ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月21日

2011GW四国旅行 Part4 かわらっこでカヌー

こんにちわ。来週とあるものを狙っていますシーッ

今までのレポはこちら
四国旅行        行き先Mapはこちら
四国旅行Part1 高知かつおのタタキ編はこちら
四国旅行Part2 不審者?星空編はこちら
四国旅行Part3 キャンプ場かわらっこ到着編はこちら

今回のレポは赤字部分です。
2011年5月1日(日)
家-室戸岬-龍河洞-桂浜-黒潮工房-足摺サニーサイドホテル(In)
2011年5月2日(月)
足摺サニーサイドホテル(Out) -足摺岬- サンリバー四万十(昼食) - サニーマート(買出し)-
かわらっこ(In) - 平和な湯
2011年5月3日(火)
カヌーツアー - かわらっこ(Out) - 宇和島 河内屋蒲鉾 じゃこ天 -
道後温泉 おいでん屋(夕食) - 道後温泉 椿の湯 - しまなみ街道 - 家到着

さて、最終日ですが、この日は、かわらっこを選んだ理由カヌー船に乗ります。
朝9時からなので、それまでに朝食をとり、テントの撤収までがんばりました。
かわらっこで、装備を借りて、バスで2km上流まで移動します。
2011GW四国旅行 Part4 かわらっこでカヌー







全員で20人以上?
いたような気がします。
一人乗りやら、
いわゆるカヌーみたいなのを
色々選べるのですが、
夏奏君で一人はきついので、
3人でのれる
カナディアンカヌー
を選びました。






2011GW四国旅行 Part4 かわらっこでカヌー




まずは、川原で講習を受けます。
しっかりと、曲がり方や、””した時の
対応を教えてもらいますニコッ
2011GW四国旅行 Part4 かわらっこでカヌー















10分程の講習をうけた後、いよいよ乗り込みます。
出だしは、流れも緩やかなところなので、教わった曲がり方を練習しながら進みます。
何回か漕ぐと、カヌーの曲がり方等、わりとすぐに慣れることができましたニコッ
2011GW四国旅行 Part4 かわらっこでカヌー
そのまましばらくは川の流れに乗って、ゆったり四万十川のカヌーを楽しみます。
時間をかけて、のんびりカヌーを漕いでいけるので、初めてでも楽しかったですね。
(北海道でのカヌー体験はカヌーの操作はスタッフの人にしてもらうツアーでした。)
そして、休憩する勝間沈下橋でカヌーをいったん岸によせますが、寄せるのが難しかったビックリ汗

みんな綺麗に並んでいるところへ、すぅーっと止めたかったのですが、
誰かに突っ込んで止まりましたガーン 川の流れを横切るように川岸にとめるのが難しかったです。
2011GW四国旅行 Part4 かわらっこでカヌー
ここで、飲み物をもらって休憩。
夏になると・・・希望者は沈下橋から飛び込ませてもらえるようです。
この日は寒かったので、スタッフの方が代表で…冷たい川に飛び込まれてましたビックリ
でも、夏の暑い時期だあったら、飛び込んでいたと思います。楽しそうですテヘッ

10分ほどの休憩の後、(トイレも近くにあります
またカヌーに乗り込みますが、この後、すこし川の流れが速くなる箇所があります。
激流ではないのですが、流れるスピードが速くなり、
波うった川の水がカヌーにぶつかって、カヌーが結構上下に揺れます。
ここで、"沈"する人がでてくるようですが、無事に乗り越えれました。
2011GW四国旅行 Part4 かわらっこでカヌー
その後は、またのんびり清流を漕いで進みます。
しかしまだゴールに着かない汗腕も疲れてきます汗汗
夏奏君もまだぁ?と飽きてきている様子ダウン(漕ぐのを放棄!)

でも、逆に言えば、それぐらい、長い時間カヌーを漕ぐことができて楽しかったですニコッ
(距離数にして2Kmらしいのですが)真夏になるとかなり汗をかくぐらいの労力が必要だと思います。

そして無事にゴールのかわらっこキャンプ場前まで戻ってくることができました。

さて、これまでのカヌーの写真ですが、カメラは濡れる可能性があるので、
あまり持ち込まないで(自己責任で)との事でした。""することもあるので。
一人持ってこられている方がいましたが、しっかり防水ケースに入ってました。
その代わり、カメラで写真をとる人が一人ついて、写真を撮ってくれます。
その写真をCDにやいて、1枚1000円で購入することができます。

CDの中身としては、カメラでとった全ての写真(他人が写ったものも含めて)が入っています。
全部でこの日は700程度。この中から、私達が写ってた物は50枚くらいなので、
観光先でよくある1枚1000円で、記念の写真をプリントして買ったりすることを考えると、お得なサービスだと思います。

カヌーでは私達はほとんど濡れませんでしたチョキが、一人乗りのみなさんは結構濡れていました。
一人乗りは水着を持ってくるのが必須だと思います。
カヌーでも、濡れる事があるので、ズボンを貸してくれたので、安心して乗れました。

2011GW四国旅行 Part4 かわらっこでカヌーカヌーでしっかり運動して帰ってくると12時。
お腹も空いていますので、
キャンプ場で販売しているお弁当を。
川えびのからあげ
鮎の炊き込みご飯
鰹の炊き込みご飯
どれもおいしかったです!
(写真は鰹のほうです)

お腹も一杯になったところで、
キャンプ場を出発しました。
この日はもう家に帰るだけなのですが、
四万十川からどうやって帰るかタラ~

しばらく四万十川沿い北上して、別の沈下橋をみたりしながら、宇和島を目指します。
2011GW四国旅行 Part4 かわらっこでカヌー
ここでは、じゃこてん 
という宇和島名物を食べたく、2011GW四国旅行 Part4 かわらっこでカヌー
河内屋蒲鉾という
老舗のかまぼこ屋さんで、
揚げたてのじゃこ天を購入!
すぐになくなってしまいました食事…うまかったですテヘッ
(ママよ、じゃこ天が逆光で・・・ダウン
本当はここで、
宇和島名物の鯛めしを食べたかったのですが、
道後温泉の近くの店でも食べれるので、
道後温泉までまたまたドライブ。


2011GW四国旅行 Part4 かわらっこでカヌー



道後温泉につくころには夕方でしたが、
まずは道後温泉本店に行くと・・・
ディズニーランドの
アトラクション待ちのような行列
建物の外にできていましたビックリダウン
晩御飯の間に
行列が少なくなったら・・・
という淡い期待を持ちながら、

2011GW四国旅行 Part4 かわらっこでカヌー







夕食に鯛めしを食べれる”おいでん屋”へ。
道後温泉本館のすぐ近くにありますが、
ここも待ちがでています。GWを実感ダウン

お店で、名前を書いて、
商店街を探索してお土産を見たりしていました。
2011GW四国旅行 Part4 かわらっこでカヌー
坊っちゃん号も見れて、結構楽しい探索になりニコニコ
お店に戻ると丁度、名前が呼ばれて、ようやく鯛めしにありつけました。
2011GW四国旅行 Part4 かわらっこでカヌー
大満足!とーってもおいしかったです食事ニコニコ

そろそろ道後温泉本店の行列も少なくなっただろう

……
………
増えてる!!!ダウン

諦めましたが、散策中に見つけた、商店街の中にある”椿の湯”
比較的すいていたので、そちらで温泉につかりました。

2011GW四国旅行 Part4 かわらっこでカヌーすっかり日も落ち真っ暗になりましたが、
今度こそ、本当に家に向かいます。
通ってみたかった”しまなみ街道”、
本来は明るいうちに
通るべき道路なんでしょうが、
真っ暗でした…ダウン
唯一カーナビの画面だけが、
しまなみ街道気分を
演出してくれてました。





後は、気合で高速をーーーーー宝塚まで
深夜2時頃に家到着。
車車車走行距離は1232キロ車車車

2011GW四国旅行 Part4 かわらっこでカヌー
ということでハードな四国ほぼ一周旅行のレポはこれでです。
ありがとうございましたーニコニコ   





同じカテゴリー(2011GW四国旅行)の記事画像
2011GW四国旅行 Part3 かわらっこ
2011GW四国旅行 Part2 星空撮影
2011GW四国旅行 Part1
四国一周?
同じカテゴリー(2011GW四国旅行)の記事
 2011GW四国旅行 Part3 かわらっこ (2011-05-15 07:04)
 2011GW四国旅行 Part2 星空撮影 (2011-05-06 17:41)
 2011GW四国旅行 Part1 (2011-05-06 08:10)
 四国一周? (2011-05-04 08:29)

この記事へのコメント
こんばんは!

四万十川でのカヌー体験・・・いいなぁ~。
清流をゆっくり下るのはさぞや気持ちがいいでしょうね。

私もよく四国旅行に行きますが、結構走行距離が延びますよね。
レポを読んていたら、また行きたくなりました。
Posted by BON at 2011年05月21日 22:52
BONさん
こんばんわー。

川の流れる音にあわせて進んでいく感じがして、
贅沢な時間って感じがしました。

今回は室戸岬、足摺岬とまわりたかったので、
結構ハードな旅程になりましたが、
まだ祖谷のかずら橋見てないので、そのあたりに行きたいなぁ。

四国は
山登りもできそうだし、星も綺麗に見えるし
うどんもうまいし、
見所沢山で、いいですね。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2011年05月22日 06:31
おはようございます。

カヌー・・・
なかなかハードなアドベンチャーの写真ですね。
これ何カットでもCD1枚1000円なのですか?
なんとも、お得感がありますね。

それにしても、GWにここまで動かれるのは大変な事です。
でも、GWくらいしか動ける期間が無い。
そのパワーが、写真にも出ているなぁと・・・
勉強させて頂きました。
Posted by pidi1969 at 2011年05月22日 09:21
おはよう ございます。

充実した 四国1周でしたね。

私はチープな四国1周しかした事無いので
こうやって じっくり旅してみたいです。


四万十のカヌー 優雅ですなぁ・・・
大歩危小歩危でラフティングならあるんだけどなぁ・・・
Posted by shion373shion373 at 2011年05月22日 09:22
pidi1969さん
こんばんわ。
>これ何カットでもCD1枚1000円なのですか?
そうです。
カヌー中にカメラマンの近くに行けばいくほど、
自分の写真が増えていきます。

けっこうお得なサービスだと思いますよ。

平日にたくさんの休みをとって、
いろんなところをまわって、写真を撮ってみたいです。。。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2011年05月22日 20:57
shion373さん
こんばんわ

>大歩危小歩危でラフティング
カヌーとは格段のスリルが味わえそうで、
うちの息子君が、もう少し大きくなったらしてみたいですね。

大歩危小歩危もGWは大変混んでて、
諦めたことがあるので、すいてる時にいってみたいです。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2011年05月22日 21:00
こんな急流で、、、
よ、酔いませんでした?(^^ゞ
最後のカットなんか、ほとんどラフティングですやん!

僕は波のほとんど無い静かな湖でも酔いましたから(笑)
カナディアンカヌーなら、かなり安定してるんでしょうかね?
Posted by HASSYHASSY at 2011年05月22日 22:33
HASSYさん
こんばんんわ。

唯一の急流ポイントはアトラクションのように楽しかったですよ。
もちろん、ほんの少しの距離なのでで大丈夫でした。

嫁さんは船酔いが酷いのですが、これは楽しくて
酔うということ自体を忘れてたのでしょうか。。。

もちろんカナディアンカヌーの安定さもあると思います。
でも、これが二回目で湖で乗った事ないので、わからないのですが、
川の流れに合わせて進む方が、船が上下する感覚が少ない?とか。

はまりそうなくらい楽しかったです♪
Posted by tsgimlettsgimlet at 2011年05月23日 01:38
四国旅行とても充実してるね。
四万十川でのカヌーもやって見たくなりました。
そろそろもう少し大きな車が必要になって来た。
Posted by alfacampalfacamp at 2011年05月24日 23:22
alfacampへー。
四万十川で、カヌー楽しかったよー。
ちと、遠いけれど、是非ー。

お♪いっそキャンピングカーにいってみてわ?(笑)
Posted by tsgimlettsgimlet at 2011年05月25日 10:25
alfacampへー。
四万十川で、カヌー楽しかったよー。
ちと、遠いけれど、是非ー。

お♪いっそキャンピングカーにいってみてわ?(笑)
Posted by tsgimlettsgimlet at 2011年05月25日 10:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。