2010年10月11日
北海道旅行Part5 生キャラメル体験編
さてさて北海道旅行も5日目は大阪に戻る日となってしまいました。
あっという間に最終日です。
今回のPart5は下記の赤字部分でーす。
2010年9月25日(土)
運動会 - 伊丹空港 - 新千歳空港 -アルファリゾートトマム- 車中泊
2010年9月26日(日)
美瑛観光 - 回転すし - 旭山動物園 - ペンション星ケ丘(泊)
2010年9月27日(月)
オンネトー - 阿寒湖観光 - 屈斜路プリンス(泊)
2010年9月28日(火)
カヌー体験 - 釧路湿原観光 - 和商市場で勝手丼 - フィッシャーマンズワーフ
帯広で豚丼 - アルファリゾートトマム(泊)
2010年9月29日(水)
生キャラメル作り体験 - 新千歳空港 - 伊丹空港
北海道旅行Part1 美瑛編はこちら
北海道旅行Part2 旭山動物園編はこちら
北海道旅行Part3 マリモ編はこちら
北海道旅行Part4 丼編はこちら
さて、前日は疲れのあまり泥のように眠りに付いたはずなんですが、
朝焼けの時間になると、ハッ!

すこしずつ山に日が当たる時間をのんびり見てましたー。

トマムの施設ではいくつか
朝ごはんを食べれるところがありますが、
今回は和・洋のバイキングが
できるところに行きました。
この店は夜は海鮮系のお店になるようです。
←この組み合わせ・・・
自分でも、なんていう組み合わせかと・・・

いやね、刺身系は人気があるので、事前確保です。
先に洋食系を食べ、
そのあと、ここにウニ入りおかゆを更に持ってきて、イカ刺とイクラで、和食で締めましたー

こんなめちゃくちゃな食べ方もバイキングだけですね。。。
両方食べたかったんです

それから、帰るので、車の中に残されてた荷物等を
スーツケースにまとめたり帰る準備をホテルでしてチェックアウトしました。
ここから千歳に行くまでに、時間があるので、
急遽、生キャラメル作り体験を申し込んでみました。
チェックアウト後、行ってみると、われわれ一組だけとのこと。
その前は、修学旅行生が団体でされていたようなので、よかったです。
先生にマンツーマンで教えてもらいました。
夏奏君も最初は緊張していましたが、美人の先生だったからか?、
途中からおしゃべりモード全開です。
できあがった生キャラメルを食べてみると、かなりうまかったです

花畑牧場に匹敵するやん!とよい体験ができました

先生との楽しい時間も終わり、冬はスキーのインストラクターもやってるから
また来てねーとお誘いを受けて、トマムを後にして千歳空港

千歳からの飛行機の中で、夏奏君がすることは、やっぱりこちら。
非常時のしおりを熟読します(行きの時の様子はこちら)



そんな夏奏君の後ろには、綺麗な夕焼けが
もっと綺麗な夕焼けも撮れるチャンスがあったのですが、
飛行機の窓の反射が邪魔して上手く取れませんでした。。。
難しいですね。飛行機の中からとる写真。ぴったりくっつけて撮ったんですがねぇー。
これが一番まともに写った写真でした。
伊丹空港から家が近い我が家。。。
これは日ごろの出張生活も本当に助かります。
家に帰ってから夜ご飯を食べましたが、
釧路の地ビールをさっそく飲んじゃいましたー。
フルーティーなビールでうまかったです。
夏奏君はもちろん、飲む真似だけでーす。
さて、これで楽しかった北海道旅行はおしまいでーす。
長々とお付き合いいただきましてありがとうございましたー


2010年10月09日
北海道旅行 Part4 丼編

さてさて4日目は釧路になります。わざわざ釧路まで足を伸ばそうとしたのは、
富良野・トマムは冬のスキー・ボード

それ以外の地域は冬じゃなくて行きやすい時に行ってみたかったのと、
ママの海鮮丼

なので、この日のイベントのメインは海鮮丼かなぁ?
今回のPart4は下記の赤字部分でーす。
2010年9月25日(土)
運動会 - 伊丹空港 - 新千歳空港 -アルファリゾートトマム- 車中泊
2010年9月26日(日)
美瑛観光 - 回転すし - 旭山動物園 - ペンション星ケ丘(泊)
2010年9月27日(月)
オンネトー - 阿寒湖観光 - 屈斜路プリンス(泊)
2010年9月28日(火)
カヌー体験 - 釧路湿原観光 - 和商市場で勝手丼 - フィッシャーマンズワーフ
帯広で豚丼 - アルファリゾートトマム(泊)
2010年9月29日(水)
生キャラメル作り体験 - 新千歳空港 - 伊丹空港
北海道旅行Part1 美瑛編はこちら
北海道旅行Part2 旭山動物園編はこちら
北海道旅行Part3 マリモ編はこちら
屈斜路プリンスを朝5時に起床して窓を眺めると
外には分厚い雲

この日は朝6時から

9時の枠が埋まっていたので、
釧路湿原などを回ろうとすると6時の枠しか選択できなかったのです


いつ雨


屈斜路湖でカヌー体験をさせてもらえるリバー&フィールド(←リンクあり)へ行きました。
途中ナビどおりに行くと違うところに案内されてしまい・・・少し遅刻して到着です。
ライフジャケットをつけて、
パドルの使い方を教えてもらい
カヌーが置かれている
乗り場へ移動します

空はまだまだあいにく雲

覆われていますが、
雨はどうにか持ちこたえています。
カヌーに乗り込み屈斜路湖へ

まずは屈斜路湖の水がきれい




水面がとても近くて、浮いている感じがとても気持ちいいです

そして屈斜路湖から釧路川へと進んでいきます。
カヌー操作は基本的には、
スタッフの方が一番後ろでやってくれますので

遊び程度にパドル操作をするぐらい。
あとは
ゆっくりカヌーが進むのを楽しん

湖面の水をすくったり、
カメラをパシャ


川の流れは穏やかで
とっても浅いところもありますが、
カヌーは20cmぐらいあれば
大丈夫との事でした。
川の流れと一つになって進んでいる感じがとっても気持ちよかったです

これは一度やるとはまってしまいますね

水の透明さが伝わる写真があんまり上手に撮れなかったです

そしてなんとか雨に降られずに最後まで楽しむことができました

最後に記念撮影

この後は、
もう一度屈斜路プリンスにもどって
朝ご飯のバイキング

チェックアウト。
次は釧路湿原を目指します

車を進めていくと…


カヌーの9時の人達は、雨の中のカヌーになったのか、中止になったのか。。
そんなことを考えながら・・・
途中、トロッコ列車の線路を越えて、釧路湿原に到着した時は、大雨

カッパを来て細岡展望台へ。雨なので、写真もこんな感じですが、
それでも地平線が見渡せるこの景色はよかったですねー。
そのあとは展望台近くの細岡ビジターズラウンジで休憩
そこで、パパー、パパーっ!!と呼ぶ夏奏君に近づくと、、、ふくろうを恐る恐る捕まえてました。
もちろん本物ではなく剥製だったのでそのままパチリ

本物かのようないい表情を作ってくれてます。
おばあちゃんに写真を見せたら、フクロウ捕まえてるやん!とばっちり騙されてました。
釧路湿原をあとに、今度は釧路市内の和商市場へ。ママのご要望の勝手丼

ここではまず始めにご飯だけを買います。
そして、いろんなお店を回りながら、
好みのネタを少しずつ乗せていって完成させていきます。
できあがったのは、こちら
さんま、大トロ、ウニ、いくら、ケイジ、カニ等。
大満足

おなか一杯になったので、
近くのフィッシャーマンズワーフで
お土産をお買い物。
釧路の地ビールに
おつまみ系を買い揃えて、
次の目的地へ。
帯広までまたながーいドライブ

夕方に帯広に到着して、さっそく夜ご飯(ブログだともうかよ!って感じですね)
夜ご飯は
帯広で有名な


一番豚の量が多いのを頼んで…
豚が溢れてはこばれてきました

これも
豚が柔らかくて、
うまかったですよーーー

すぐに完食です

さて、食べたら、今日のお宿、
一日目車中泊を試みた
アルファリゾートトマムへ
途中、すんごーい霧が発生して
運転するのが怖かった

今度は宿泊客として
正門から堂々と
宿泊者用駐車場に
車をとめてチェックイン。
ここはリゾート施設が点在しているのが
逆に面倒くさい感じでした。。。
温泉に入りに行くのに、
車を出して別の施設へ。(バスも出てるんですが)
行き方がが分かりにくい

もう少し案内板を整備してよ!
こんな道行っていいの?
っていう感じの道を進んで、
休業中で真っ暗な施設(怖いよ)の
前を通って到着するんです。
今話題の星野リゾート系列になってるんですが、もう少しがんばってほしい感じでした。
でも、ここの屋内プールは
豪華

お風呂はこのプール脇を
歩いて行く必要があるので。。。
お風呂から上がって部屋に戻るとさすがに、
今までの運転の疲れがどっと出た感じで
眠り

Part4はこのあたりで。
最終日へつづく。
2010年10月05日
北海道旅行 Part3 マリモ編
目をつぶると、北海道の風景が出てきてしまうtsgimletです。
続いてPart3いってみたいと思いまーす。
Part3は下記の赤字部分です。
2010年9月25日(土)
運動会 - 伊丹空港 - 新千歳空港 -アルファリゾートトマム- 車中泊
2010年9月26日(日)
美瑛観光 - 回転すし - 旭山動物園 - ペンション星ケ丘(泊)
2010年9月27日(月)
オンネトー - 阿寒湖観光 - 屈斜路プリンス(泊)
2010年9月28日(火)
カヌー体験 - 釧路湿原観光 - 和商市場で勝手丼 - フィッシャーマンズワーフ
帯広で豚丼 - アルファリゾートトマム(泊)
2010年9月29日(水)
生キャラメル作り体験 - 新千歳空港 - 伊丹空港
北海道旅行Part1 美瑛編はこちら
北海道旅行Part2 旭山動物園編はこちら
初日から少々ハードな旅行に、
結構疲れていたので起きれるか心配だったのですが、
以外に早く目が覚めるもんです。。。
朝日が昇る5時過ぎに起きてしまいましたが、曇り
で朝焼けも見れず・・・
そして朝食の時間です。
ジャガイモのたっぷりはいった
グラタンが美味しかったですー。
さて、腹ごしらえが終わったら、
この日は長距離移動なので、
ペンションのオーナーに
ご挨拶をしてさっそく出発です。
美瑛から最終的に屈斜路湖までの300Km超の移動です。
阿寒湖手前のオンネトーという湖が見たかったので、オンネトーまでがんばります。
途中美瑛の風景、富良野の風景を通り過ぎ、
目にとまったのがこちら
リス注意の看板が北海道らしいです。
そしてその手前の
そば処 目分料
(ネーミングにやられました)
時間があればよってみたかった~。
とっても気になるお店です。
しかも食べログの評価いいじゃないですか!
行っておけばよかったです
こちらは、リスの何百倍もの看板がある鹿
この日は夏奏君だけが一匹目撃しました。
この看板のピンバッチも
リスとかキツネのピンバッチも
ガチャガチャでありましたー。
我慢・・・でも揃えたかったです。
でもってまだまだドライブです。
それにしても、北海道はまぁ~~っすぐの道が沢山ありますねー。
まだまだまだまだドライブが続きます。
阿寒湖に近づくと道路横には牧場が沢山でてきます。
どうにか、ようやく最初の目的地、オンネトーに着いたのは13時前です。
確か9時30分ぐらいにペンションは出発していますので3.5時間くらいですかね。
ここは普通の湖のようですが、
太陽の光が当たると
色が変わって青が濃くなったり、
綺麗でしたよー
別名 五色沼ともいうそうです。
→は昨日買った白熊のフェリックスです。
そしてようやく阿寒湖に到着しましたが、
おなかがペコペコ
阿寒湖の湖畔から少し離れたところで
スープカレーを食べました。
阿寒湖では遊覧船に乗る予定です。
16時の最終の遊覧船を目指していたのですが、運転をがんばったので15時に間に合いました。
遊覧船が近づいてくるのをボーっと眺めながら、
”あのカモさん、ひかれるー。キャー!”とか言ってると、
いきなり飛び立とうとしたので、慌ててパチリ若干。ボケ気味ー 焦ったのでー。くそぅ。
そっか。のんびり泳ぐだけではなかったのね…飛べるんだった。
遊覧船で水兵さん?船長さん帽子
をかぶって記念撮影。
遊んでいると、すぐに、
マリモを見ることができる
施設のある島へ到着ー
全工程で1時間弱ぐらいです。
でっけーマリモさんと
さいごは伝説の屈斜路湖のクッシーが。
偶然にも?屈斜路プリンスの玄関に設置、
いや、散歩していたところを捕獲して
写真を撮りました。
この日はほとんど移動だったので、こんな感じですかねー。
夕食は屈斜路プリンスでバイキングです。
チェックイン後は運転して夜ご飯のお店を探すなんて
できずに、ご飯食べて、寝ましたー。
だって次の日も・・・朝5時おきなのでー。
Part3はここまでー
2010年10月02日
北海道旅行 Part2 旭山動物園編
それでは続いてPart2です。
Part2は下記の赤字部分です。
2010年9月25日(土)
運動会 - 伊丹空港 - 新千歳空港 -アルファリゾートトマム- 車中泊
2010年9月26日(日)
美瑛観光 - 回転すし - 旭山動物園 - ペンション星ケ丘(泊)
2010年9月27日(月)
オンネトー - 阿寒湖観光 - 屈斜路プリンス(泊)
2010年9月28日(火)
カヌー体験 - 釧路湿原観光 - 和商市場で勝手丼 - フィッシャーマンズワーフ
帯広で豚丼 - アルファリゾートトマム(泊)
2010年9月29日(水)
生キャラメル作り体験 - 新千歳空港 - 伊丹空港
北海道旅行Part1 美瑛編はこちら
まだ美瑛での観光は続きます

青い池を見た後は、四季彩の丘へいきました。
まだOPEN時間前で準備時間中でしたが、ふつうに見学させてもらえました。
本当に色があざやかな花がびっしり敷き詰められていました。
散策を終えて入口の売店に戻ってくると、

ちょうど、コロッケが出来上がり、
トウモロコシが蒸しあがったところ。

買わないなんてできるはずがなく、
これを朝ごはん代わりにしました

トウモロコシはすんごーい甘くておいしかったです。
こんなに甘いのはピュアホワイトのような
白いトウモロコシしかないと思っていたのですが、
黄色のトウモロコシでもこんなに甘いのがあるんですね。
知りませんでした。すんごい甘みです

さらに美瑛観光を続けます。
いろんな丘や、有名な樹を見たり。
でも、そんな有名どころよりも、たまたま見つけたこちらのひまわり畑が綺麗

残念ながら、みーんな向こうむいてるんですが。。。向こう側は畑なので入れませんでした・・・
一通り美瑛を楽しんだ後は旭山動物園へ行く前に昼ごはん。
昼ごはんはおいしい回転寿司のトリトンへ。
もうね、食いたいもんを食おうをということで、
ウニ、いくら、大トロなどおなかいっぱい食べましたが

大人二人と夏奏君で5000円程度。
めっちゃ安いと思いました。
もちろん味も文句なし

大満足して、旭山動物園を目指しました。
ペンギンも泳ぎまくってましたよー。
白クマは、赤トンボを狙って…ペロリ。5匹程食べてました。
まさか赤トンボも白クマに食べられるとは思わなかったでしょう

夏奏君は白クマのご飯は赤トンボだと思ってます…
しかしこの動物園の動物

それほど広いわけではなく、2時間ぐらいで十分全部を楽しめました。
ちょうどいい広さだと思います。
旭山動物園のお土産も買って、
夏奏君にも記念に欲しがった白クマのぬいぐるみを買いまいた。
なんて名前にする?と聞いたら”うーん...フェリックス”
以外にもかっこいい名前が返ってきました

一通り旭山動物園を楽しんだ後は、本当は17時にジンギスカンを食べる予定でしたが、
さすがに疲れが溜まっていたので、早めに今日の宿のペンション星ケ丘へ向かいました。
後ろにあるペンションには16時ぐらいに到着です。
ペンションには撮ってみたい
星

マッキントッシュのアンプがあって、
いい感じの音楽が流れていて、
電車の模型も飾られていました。
そして少し横にはでっかい天体望遠鏡のドームがあります。
趣味の全てを満喫しながら
生活をしている感じがして
とってもうらやましかったです

ペンション前で少し夕焼けを撮影したりしながらゆったりとした時間を過ごしました。
18時前にご主人においしい夕食が食べれるところをいくつか聞きましたが、
チーズ料理 にひかれて
スイスの家庭料理のラクレットが食べられるお店へ行ってきました。
ラクレットっていうのは初めて聞いたのですが、
チーズをとかして、ジャガイモ等の野菜や肉にかけて食べる料理です。
これと同じようなので作って食べました。
鉄板の下に小さな鉄板が入るようになっていて、そこにチーズを乗せて溶かします。
いい写真がなかったので・・・
![]() 日本未発売 6ヶ月保証 Swissmarスイスマー ラクレットグリル 角型 (黒) スイスのお料理ラ... 価格:19,034円(税込、送料別) |
![]() オーブンでグリルするのが楽しい!ハイジのチーズで有名なスイス代表的チーズテレビでも人気の... 価格:2,394円(税込、送料別) |
なので手軽でキャンプ

チーズの種類だけを気をつけて自分が好きなチーズをとかして食べれば、うまいはず!
その後食べ終わると少しチーズの塩分が気になりますが、、おいしいデザートのケーキで帳消し

最高でした。

最後においしいコーヒーも頂いて、ジンギスカンよりもよかった!
今回は予定外の行動がついている気がします。
そしておなか一杯になってペンションに戻り休憩。
20時30分ぐらいになると電話がかかってきて、
天体望遠鏡のドームの準備ができたよー


ドームに入ると、、、そこにはでっかーーい天体望遠鏡が。
もちろんドームも回転して、いろんな方向を見ることができます。

残念ながら、月が明るく、雲もうすーくあるので、あんまり数は見れずに、
オーナーも星が見れなくてごめんねーと言ってくれたのですが、
それでも十分に見れました。
天体望遠鏡も操作させてもらえましたが、上下左右が逆に動くので、
星を真ん中に持ってくるだけで一苦労です。難しかった。
いろんな星を説明してくれて、金星の影も見れて楽しかったです。
つくづく星を勉強しなくては…と心の中で思いました。
そしてこの日はようやくって感じで布団で寝ましたー
のび太より早く眠りについたと思います。
この二日間がとっても長かったですが、すっごーい濃い二日間

Part2はこの辺でおしまい。
2010年10月01日
北海道旅行 Part1 美瑛編

あ~~、なんで帰ってきたんでしょうか

永住をしてもいいぐらいの素敵な景色


おかげで、すっかりリフレッシュすることができました

それではボチボチ北海道レポを書いていきまーす

まずは旅程から。こんな感じで遊んできました。
2010年9月25日(土)
運動会 - 伊丹空港 - 新千歳空港 -アルファリゾートトマム- 車中泊
2010年9月26日(日)
美瑛観光 - 回転すし - 旭山動物園 - ペンション星ケ丘(泊)
2010年9月27日(月)
オンネトー - 阿寒湖観光 - 屈斜路プリンス(泊)
2010年9月28日(火)
カヌー体験 - 釧路湿原観光 - 和商市場で勝手丼 - フィッシャーマンズワーフ
帯広で豚丼 - アルファリゾートトマム(泊)
2010年9月29日(水)
生キャラメル作り体験 - 新千歳空港 - 伊丹空港
Part1では上記の赤字部分です。
Part?まで行くんでしょうか?
初日の土曜日の午前中は夏奏君の運動会


昼ぐらいに終わるので、夏奏君の運動会を応援

運動会では、かけっこは4位でしたが一生懸命走ってました

来年は1位になるように練習するようです。

組体操もかっこよく”ヤーッ!”と決めてましたー。

そうそう、この運動会で初めての望遠レンズデビュー

遠くからでもこんな写真が撮れて、買っておいてよかったです

望遠レンズはこの北海道旅行でも大活躍でした。
話をタイトル通りに戻し・・・

運動会の後は、慌ただしく、旅行の最終準備

そして、伊丹空港で夕食をとりましたー。

チェックインも済ませて
搭乗口に向かうと…
こちらの飛行機

こんな小さい飛行機が新千歳まで行けるのだろうか

座席も私が押さえたのですが、
こんな小さい機体とは思ってませんでした。
さて、飛行機の中で必ず夏奏君がすることがこちら。

非常時のしおりを確認します。(えらいんですが

新千歳空港についたら、ニッポンレンタカーでホンダのフィット

夏奏君も初めての車でテンションアップです。
他にも安いレンタカー屋はあったんですが、20時以降やっているのはニッポンレンタカーだけです。
手続きを済ませて、向かうのはトマムへ

ナビをセットして道東道でトマムへ向かいます。
北海道の高速は街灯がないので、結構暗いです。
中国道みたいにカーブが多発するわけではないので、運転は楽ですが。
終点の夕張ICで一旦降りたあと古いナビが指し示す道には行かずに、すでに出来ている道東道に乗りなおします。
ナビを信じきるのは要注意ですね。
快適に運転して、アルファリゾートトマムに到着。
予定ではここで車中泊して、トマムで4時から動くゴンドラにのり、ご来光登山

こんなのが見たかったんです->アルファリゾートトマムのHPへ。
ですが、余りに寒い…

風も強く、曇っています。
嫁も夏奏君も午前は運動会だったので、少ししんどそうです。
この寒さで夜中の登山が出来るのか…とくに夏奏君。
よくよく考えて、登山は近畿の山でもできるし…
しかも翌朝、雲海が発生する確率は40% 過去の予報と照らし合わせてみてたのですが、
40%で雲海が発生していた日はありませんでした。
なので、いきなりですが予定変更
そのまま夜のうちに美瑛に行って、美瑛をゆっくり観光するプランに変更しました。
(その後、確認したのですが、雲海はやっぱりでず、肝心のご来光も雲で見えなかったようです)
一人寂しく夜道を運転して、美瑛に到着

途中、鹿を二度程見ましたが、あ!鹿!!と車を近付けてとめて、
目があったら、逃げていく。シャッターチャンスでしたが、写真には残せませんでした


美瑛で行きたかったのは、ジェットコースターの道と青い池。
まずはジェットコースターの道に来たところで、深夜4時前くらいでしょうか。。。
この道の脇で車をとめて、朝まで一眠りしようと思い、車を止めて何気に夜空を見上げると星が

トマムでは曇っていたので、星は無理かなーと思ってたのですが美瑛は晴れてました。
月も出ていたので、結構明るいです。
眠気が一気に覚め、星景写真のリベンジ

スーツケースから三脚出して、設定を確認して、パチリ

道路わきの花が一部風に揺れてぶれてますが、これはしかたないよなぁ~。
個人的には大満足です。ようやく現像して家に飾ろうと思える写真が撮れました

朝日




予定変更して美瑛にやってきてよかった思いましたー。
(でもね。今日現像したんですよ。嬉しかったので。
そしたら北斗七星の一番上の星が切れて北斗六星になってました

すっかり目が覚めてしまったので、次は青い池へ。
駐車場についたら、さすがに眠気が襲ってきたので、まずは1時間程仮眠

その後、夏奏君

さすがにまだ早朝なので、結構寒いですが、池が見えてくると…
きれいなブルーが木々の隙間

時折、太陽の光

早朝なので他に人がいないので、この景色


もっと快晴の日の青い池も見たかったです。きっと空の青と池の青がすごく綺麗だと思います。
それではPart1はこの辺で。Part2へつづく
2010年09月28日
北海道満喫中
エクスベリアで写真の投稿の仕方が分からない...
なので文字のみ
月が明るいのと雲も少しあるので
星の写真はあまり撮れてませんが
初日に少しとりましたー
後は、いろいろパチリしてます
旅はもう後半戦
あと少し暴食を続けまーす