2013年08月24日
2013 佐渡旅行 Part4 佐渡金山編
さて佐渡旅行 最終日のレポです。
2013佐渡旅行
Part1旅程編はこちら
Part2たらい船編はこちら
Part3海水浴編はこちら
今回はこちらの旅程
2013年8月16日(金)
[E]休暇村佐渡オートキャンプ場-
-[G]尖閣湾揚島遊園-
-[Dの少し上]佐渡金山
-
-[H]両津港-
-[I]佐渡トキ保護センター-
-[J]小木港-
-B]直江津港-
-[左上A]宝塚(
)

最後も動画にて・・・
動画以外の情報
尖閣湾のグラスボートはかっぱえびせんを買って
中に入らずボートの外でカモメに餌をあげれます。
(中に入らないといけないと思ってましたが、外で立ってられるのなら、外がよかった!)
あとグラスボートは尖閣湾の近くにもう一つありますので、
どちらに行くか迷わないようにしておく必要有り。
佐渡金山は二つのコースがあります。
宗太夫坑コース:江戸時代の採掘の様子がよくわかります。
最後に金塊をつかめるところはこちらのコースかな。
道遊坑コース:もう少し近代の採掘場のようでレールが惹かれてたりしてました。
宗太夫坑コースに比べると見所は少ないような・・・
で道遊の割戸” 山が割れているのをよく見れるポイントに出ます。
まぁ、せっかく佐渡まできたなら、もう二つ行っておいた方がいいかなということで、
二つ回りました。(2013/08 大人1200円で二つ回れました。)
トキセンター。一度は見ておかないといけないと思って行きました。
でもめっちゃ暑くて。もう体力なくなりそうでした・・・
この佐渡旅行では1300km程走りました~。
2013佐渡旅行
Part1旅程編はこちら
Part2たらい船編はこちら
Part3海水浴編はこちら
今回はこちらの旅程
2013年8月16日(金)
[E]休暇村佐渡オートキャンプ場-


-






最後も動画にて・・・
動画以外の情報
尖閣湾のグラスボートはかっぱえびせんを買って
中に入らずボートの外でカモメに餌をあげれます。
(中に入らないといけないと思ってましたが、外で立ってられるのなら、外がよかった!)
あとグラスボートは尖閣湾の近くにもう一つありますので、
どちらに行くか迷わないようにしておく必要有り。
佐渡金山は二つのコースがあります。
宗太夫坑コース:江戸時代の採掘の様子がよくわかります。
最後に金塊をつかめるところはこちらのコースかな。
道遊坑コース:もう少し近代の採掘場のようでレールが惹かれてたりしてました。
宗太夫坑コースに比べると見所は少ないような・・・
で道遊の割戸” 山が割れているのをよく見れるポイントに出ます。
まぁ、せっかく佐渡まできたなら、もう二つ行っておいた方がいいかなということで、
二つ回りました。(2013/08 大人1200円で二つ回れました。)
トキセンター。一度は見ておかないといけないと思って行きました。
でもめっちゃ暑くて。もう体力なくなりそうでした・・・
この佐渡旅行では1300km程走りました~。
2013年08月23日
2013 佐渡旅行 Part3 海水浴編
先日のマジックバーのお土産のトランプ入りペットボトルを
出張帰りの空港のチェックで怪しまれたtsgimletです。
キャップが空いているかどうかを確認されるのですが・・・
一見、空いていないので、空いていないと思いますとの回答が精一杯。
怪しまれましたが、通してくれました。
2013佐渡旅行
Part1旅程編はこちら
Part2たらい船編はこちら
今回の佐渡二日目の旅程はこちらです。
2013年8月15日(木)
[E]休暇村佐渡オートキャンプ場-
-[F]二ツ亀海水浴場

今回も動画で紹介
動画以外の情報を。
二つ亀海水浴場は
佐渡最北端の海水浴場です。
駐車場はもちろんこんなところまで行けないので、この写真よりも高いところにある
SADO二つ亀ビューホテルにおいて降りていきます。
途中に二ツ亀キャンプ場がありますが斜めになっている場所が多かったですね。
キャンプ場を通り過ぎるとトップの写真の場所にたどり着けます。
ここまで荷物持って10分はかかったような。。。
荷物多いと帰りは結構しんどいですよー。
海水浴場の設備は
トイレ、シャワーがありました。シャワーは3分200円だったかな。
温水も一応出ますが、
二つ一度に使うと・・・ほぼ水になってました。
海の家はもちろんありませんが、
キャンプ場の人が小さい小屋でちょっとした飲み物は販売していました。(この季節だけかな。)
昼食も11時頃にアナウンスが流れてカレーと焼きそばを購入できます。
二つ亀キャンプ場の袋に入っていたので、そこで作って持ってきてくれるようになってました。
味はまぁ、キャンプ場のレトルトカレーって感じです。
動画内にも登場していますが、
とっても綺麗で、海の生き物が沢山
シュノーケリングでとても楽しめました
クラゲも心配だったのですが、まったく見かけませんでした
近ければ何度も行きたい海水浴場です。
最終日へ続きます~
出張帰りの空港のチェックで怪しまれたtsgimletです。

キャップが空いているかどうかを確認されるのですが・・・
一見、空いていないので、空いていないと思いますとの回答が精一杯。
怪しまれましたが、通してくれました。
2013佐渡旅行
Part1旅程編はこちら
Part2たらい船編はこちら
今回の佐渡二日目の旅程はこちらです。
2013年8月15日(木)
[E]休暇村佐渡オートキャンプ場-

今回も動画で紹介
動画以外の情報を。
二つ亀海水浴場は
佐渡最北端の海水浴場です。
駐車場はもちろんこんなところまで行けないので、この写真よりも高いところにある
SADO二つ亀ビューホテルにおいて降りていきます。
途中に二ツ亀キャンプ場がありますが斜めになっている場所が多かったですね。
キャンプ場を通り過ぎるとトップの写真の場所にたどり着けます。
ここまで荷物持って10分はかかったような。。。
荷物多いと帰りは結構しんどいですよー。
海水浴場の設備は
トイレ、シャワーがありました。シャワーは3分200円だったかな。
温水も一応出ますが、
二つ一度に使うと・・・ほぼ水になってました。
海の家はもちろんありませんが、
キャンプ場の人が小さい小屋でちょっとした飲み物は販売していました。(この季節だけかな。)
昼食も11時頃にアナウンスが流れてカレーと焼きそばを購入できます。
二つ亀キャンプ場の袋に入っていたので、そこで作って持ってきてくれるようになってました。
味はまぁ、キャンプ場のレトルトカレーって感じです。
動画内にも登場していますが、
とっても綺麗で、海の生き物が沢山

シュノーケリングでとても楽しめました

クラゲも心配だったのですが、まったく見かけませんでした

近ければ何度も行きたい海水浴場です。
最終日へ続きます~
2013年08月18日
2013 佐渡旅行 Part2 たらい舟編
こんにちわー
2013佐渡旅行 Part1旅程編はこちら
初日の工程はこちらです。
2013年8月14日(水)
[J]小木港-
-[B]矢島体験交流館-
-[C]西三川ゴールドパーク-
-[D]めおと岩ドライブイン-
-[E]休暇村佐渡オートキャンプ場

それでは初日の様子をパラパラ動画で。
動画以外の情報を少し
たらい舟は矢島体験交流館で体験しました。朝8時からです。10分前ぐらいに出社されるようで・・・待ってました。
ここにたどり着くには、最後に車一台分の路地を進む必要がありますんので、初めての場合は勇気が必要。
奥に駐車場が10台分ぐらいあります。
もう一つは小木港の横にあるのですが、こちらのほうが景色が良さそうだったのでこちらを選択。
砂金掘りは夏奏もいくつか見つける事ができましたー。
制限時間は30分。金は砂より重いことを利用して砂だけを上手に除外していくのがコツです。
大人はすぐに腰が痛くなります・・・
ブリカツ丼はめおと岩ドライブインで食べました。
この佐渡左側はほとんど店がありません・・・ここぐらいしか店なかったかも・・・
キャンプの食材買い出しの店探しもかなり苦労しました・・・
あとは旅館ばかりなので。
もし、キャンプの場合はR350沿いに大きなスーパーのを最終日に見つけました。
相川(佐渡左側)では2件だけ見つけたのですが、果物等ははあまり・・・なイメージ。
でも魚は超豊富でしかも安い!
休暇村佐渡は2ヶ月限定のキャンプ場です。
少し高台にあるので、目の前に海というよりも海を見下ろすような場所にあります。
おすすめのサイトNoは動画内に。海が一番見える場所でした。
でもサイトNo指定できるのかな?
アブが少しいましたが、気になるほどではなかったので、
結局タープの外でご飯を食べました。
休暇村付近は温泉はありません。
片道30分で相川のお風呂まで行きました。
休暇村では200円で5分のシャワーがありますが、シャワー室の内側のカーテンのカビが多かったのが残念
オートサイトはシンク付きで芝生あり。電源設備も別料金で利用できます。
車で15分くらいかな、休暇村から南の方へいくと小さななエーコープがあります。コンビニくらいの大きさです。
ちょっとしたものならこちらで買えますが種類は豊富ではありません。
トイレは水洗でどのサイトからも近くにある感じで、結構な数が設置されてました。
ということで続く~。
2013佐渡旅行 Part1旅程編はこちら
初日の工程はこちらです。
2013年8月14日(水)
[J]小木港-




それでは初日の様子をパラパラ動画で。
動画以外の情報を少し
たらい舟は矢島体験交流館で体験しました。朝8時からです。10分前ぐらいに出社されるようで・・・待ってました。
ここにたどり着くには、最後に車一台分の路地を進む必要がありますんので、初めての場合は勇気が必要。
奥に駐車場が10台分ぐらいあります。
もう一つは小木港の横にあるのですが、こちらのほうが景色が良さそうだったのでこちらを選択。
砂金掘りは夏奏もいくつか見つける事ができましたー。
制限時間は30分。金は砂より重いことを利用して砂だけを上手に除外していくのがコツです。
大人はすぐに腰が痛くなります・・・
ブリカツ丼はめおと岩ドライブインで食べました。
この佐渡左側はほとんど店がありません・・・ここぐらいしか店なかったかも・・・
キャンプの食材買い出しの店探しもかなり苦労しました・・・
あとは旅館ばかりなので。
もし、キャンプの場合はR350沿いに大きなスーパーのを最終日に見つけました。
相川(佐渡左側)では2件だけ見つけたのですが、果物等ははあまり・・・なイメージ。
でも魚は超豊富でしかも安い!
休暇村佐渡は2ヶ月限定のキャンプ場です。
少し高台にあるので、目の前に海というよりも海を見下ろすような場所にあります。
おすすめのサイトNoは動画内に。海が一番見える場所でした。
でもサイトNo指定できるのかな?
アブが少しいましたが、気になるほどではなかったので、
結局タープの外でご飯を食べました。
休暇村付近は温泉はありません。
片道30分で相川のお風呂まで行きました。
休暇村では200円で5分のシャワーがありますが、シャワー室の内側のカーテンのカビが多かったのが残念

オートサイトはシンク付きで芝生あり。電源設備も別料金で利用できます。
車で15分くらいかな、休暇村から南の方へいくと小さななエーコープがあります。コンビニくらいの大きさです。
ちょっとしたものならこちらで買えますが種類は豊富ではありません。
トイレは水洗でどのサイトからも近くにある感じで、結構な数が設置されてました。
ということで続く~。
2013年08月17日
2013 佐渡旅行 Part1 旅程編
佐渡旅行より帰ってきましたー
夏休みどこに行こうか悩んでいたのですが、
夏休みらしく海水浴!
ということで、最初は夕日の見える旅館を探していたのですが
出遅れていたために暑さ覚悟でキャンプで
!
行ってきた旅程はこちら



2013年8月13日(火)
[左上A]宝塚(
) -
- [左上B]直江津港
2013年8月14日(水)
[J]小木港-
-[B]矢島体験交流館-
-[C]西三川ゴールドパーク-
-[D]めおと岩ドライブイン-
-[E]休暇村佐渡オートキャンプ場
2013年8月15日(木)
[E]休暇村佐渡オートキャンプ場-
-[F]二ツ亀海水浴場
2013年8月16日(金)
[E]休暇村佐渡オートキャンプ場-
-[G]尖閣湾揚島遊園-
-[Dの少し上]佐渡金山
-
-[H]両津港-
-[I]佐渡トキ保護センター-
-[J]小木港-
-B]直江津港-
-[左上A]宝塚(
)
こんな工程で楽しんで来ました。
佐渡の見所は結構回れたんではないかと思いますー
本日朝6時帰宅
嫁はそのまま会社に向かいました



夏休みどこに行こうか悩んでいたのですが、
夏休みらしく海水浴!
ということで、最初は夕日の見える旅館を探していたのですが
出遅れていたために暑さ覚悟でキャンプで

行ってきた旅程はこちら




2013年8月13日(火)
[左上A]宝塚(


2013年8月14日(水)
[J]小木港-




2013年8月15日(木)
[E]休暇村佐渡オートキャンプ場-

2013年8月16日(金)
[E]休暇村佐渡オートキャンプ場-


-






こんな工程で楽しんで来ました。
佐渡の見所は結構回れたんではないかと思いますー

本日朝6時帰宅

嫁はそのまま会社に向かいました


