ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月20日

森の国 3日目 豪雨編

こんにちわー。
最終日の雷豪雨編雨です!
朝、目が覚めたのは雨の音で雨
弱い雨でも以外にテントの中は結構降っているような音がしますよね。
もうそんな音ではなく、テント内の会話がしづらい程のすんごい音です!
朝8時から10時ぐらいがピークだったんじゃないでしょうか。
もうその時点でリアカー搬入なので、11時の撤収は諦めました。
レーダーを確認するとなぜか森の国周辺だけが昼過ぎてもあかーくなってる。
ということで雨撤収も覚悟。

小物を片付けていると、森の国のスタッフの方が、「11時撤収まもらなくていいですよー」って。
ゆっくり片付けてくださいと言いに来てくれました(おぉ、この気配りが嬉しいです。ニコッ
と、更に20分後ぐらい、
のんきに焼きおにぎりを焼き焼きしていると汗
車も入れるところまで持ってきてもいいとのこと!
(うんうん。森の国さんなかなか臨機応変に対応してくれます。この対応に大変好感もてましたテヘッ

・・・なんですが、一番奥のサイトの私たち。手前に大きな木が道の真ん中にあり、
車絶対入れません・・・
他の手前のサイトの方々は車を近くまで持ってきて片付けてました。
それでも1/3くらいの距離、車を近づけて共同炊事場の横まで車を持って来れました。


お隣のサイト、このサイトが一番水はけが悪かったと思います。
この水たまりの上におとなりさんのテントドームテントが立ってました。
そのほかはちゃんと水が道に流れるようになってました。
道が川になり、リアカー取りに行くときに一番深いところでは足首までつかるほどの川に。

結局1時すぎぐらいにチェックアウトかな。
高速はこの時、米子道の蒜山ICから溝口ICが通行止めになっているとのこと。
なら、蒜山ICのひとつ向こうの湯原ICから乗ればいいじゃん。と思い
まずは蒜山ICの近くに行こうと試みます。車

いやーうすうす思ってましたよ。一の沢とか無理だろうと・・・
やっぱり、こんな感じになってました。

この時の一の沢は(ライブカメラ情報を拝借)
やっぱり、こんな感じです・・・

二の沢は
ここも通れません・・・

三の沢は
おおおー、優秀!工事したかいがありますねぇ。
一の沢、二の沢がすべてこうなっても、
あぶないからやっぱり通行止めにはなると思いますが、
復旧が早くなりそうですね。
2013年7月20日現在でまだ通行止めです。

ここで溝口IC付近に降りてまずは蒜山IC方面を目指そうとしたら・・・
山道すすめば、消防の方に通行止めと言われたので、
大きな道路に出ると・・・もう渋滞で車進みません。車車車車車
信号3回分まって車が1m進むくらい・・・
でUターンして溝口ICから米子へ向かい、いつもの日本海経由で帰ることにしました。
始めからそうすればよかった・・・

道の駅でお昼ご飯をたべて、となりのコナン君ミュージアムのお金のかからないところだけ見学汗

めがねをかけてからコナン君みたいと言われます。
コナン君は好きで映画も見に行ってますね。

9号線の混み具合はいつもとおんなじ感じ。
鳥取市内まででて、鳥取道で帰ってきました。

家に到着したのが・・・20時。
この日は午前撤収して15時には到着する予定だったんですが・・・

ちなみに森の国。
35年程営業を続けているようですが、初めて床上浸水したとのこと。

ということで、豪雨で締めくくりになったキャンプでしたーニコニコ

テントとタープ、一度設営して拭かなくてはー。
  


Posted by tsgimlet at 07:18Comments(9)森の国

2013年07月19日

森の国 2日目

森の国のレポの続きですー。
1日目はこちらから

二日目~。
お向かいさんの仲良くなった子が朝早くにお目覚めしていたようです。
一方うちのチビ君は起きる気配なしなので、6時前に一緒に朝の散歩でアスレチックコースを散歩してきました。

一緒にマウンテンバイクで遊ぶのがとても楽しみだったご様子ニコニコ
この日はたくさんの生き物がびっくり
いつの間にかセミがピルツに這い上がって、抜け殻に・・・

さて、どこに何がいるか分かりますか?

正解は、ナナフシ私も初めて見たような気がします。

そして、カタツムリ!紫陽花の花がまだ残っていました

ハイジのような木のブランコは広場にあります。


マウンテンバイクもレンタルできます。
いろんなコースが用意されているのですが、
今回は体験コースとしてキャンプ場の周りを回るコースです。

体験コースですが、コース中に初心者、中級者、上級者の分かれ道がいくつもあって、
最終的には合流できます。1週目は初心車、2週目は上級者も挑戦してみました。
この次の写真の遊びを途中でしなければ、3週目もいけてたと思います。

途中アスレチックコーナを横切ります。
一番人気?の蟻地獄
なんどもなんども、挑戦したが登れず。
でも、最後の方で2回登りきれました!

この日に帰るお友達とはこのあとお別れ。
私たちは食材を仕入れに日吉津のイオンへ。お昼はその横の新鮮市場のお魚屋さんの海鮮丼。
建物の写真はこちらの記事に写ってました。

私はイシダイの漬け丼! 超おいしかった。
OPENから結構並ぶのですが、一人が並んで、一人がそのあいだに買い出しのパターンが時間節約かな。
席に着くまでと席についてから、ともに結構待ちます。
この日も30分は待ったかなぁ。でもうまいんですよー食事テヘッ
食事食事

一旦食材をクーラーボックスへ入れに。
2泊3日になると今のクーラーボックスでは頼りないですよねー。
釣り屋さんの真空のやつ気になります。でもお高いようでリサーチせず・・・

テントではトカゲさんが留守を守ってくれてましたニコニコ

そのあとは、こちらもずーっと気になってたサントリーの大山の工場見学。
意外に前日に電話したら空いてるとのことで行ってきました車

こちら、冬の雪を集めてるお部屋。
2度とのことで、さむかったびっくり

そして、塩釜の冷泉手前にあるところで、夕食の川魚釣り。
500gまでなら1000円で体験できます。
ちょーど、3匹で500g!でしたサカナサカナサカナ
入れたらすぐに食いつかれますのであっという間に終わりますが
いつも飲み込まれてしまい、針が取れなくなります・・・

釣りやってみたいんですが、経験がなく・・・どうしていいものか。
でもやってみたくて、今はエギングをYouTubeで勉強中。
イカ釣って食べたい!この秋のイカを狙ってみようかと悩み中。


夕食は~、釣りたての焼き魚に
アルミ料理。じゃがいも、舞茸、玉ねぎ、そしてピュアホワイトのとうもろこし!海鮮丼食べてる横のお店で見つけました!
これとザルそばにしました食事

このあとは、前日の温泉とは別の露天風呂のあるお風呂へ!(名前忘れました)
森の国で割引券が購入できるお風呂屋さんが5つくらいあります。
車で15分くらいかな。やっぱり露天風呂はきもちよかった。

そのまま、キャンプ場に戻って休みました~Zzzz
この夜はもうすっかり曇り空でした

最終日の豪雨編へ続く~






  


Posted by tsgimlet at 22:07Comments(4)森の国

2013年07月18日

森の国 1日目

こんにちわー。
いつもは鏡ヶ成キャンプ場ですが、
うちのチビくんがその前の週のスイミングキャンプで行ったガリバーキャンプ場が楽しかったらしく、
遊具のあるキャンプ場に行きたい!との要望。
でも、暑そうなので、こちらなら両方兼ねれるかなと
大山麓にある森の国へ行ってきました。
午前は用事があるので、昼前に出発
途中加西SAへらへとバーガーで腹ごしらえ食事

バンズも柔らかくてフワフワで、中の雑穀米?も美味しかったです
まずは蒜山ICで降りてすぐ横にある道の駅へ
気になっていた蒜山漬けとやらを調達しに来ました。
ピュアホワイトやら甘いとうもろこしも期待していたのですが、遅かったからか時期が少し早いのか
ありませんでした。

ちゃんとしたお昼ご飯に!とここで売られている蒜山焼きそば!食事
いくつかお店で食べたことあるのですが、ここで売ってる蒜山焼きそばが一番おいしいびっくり
と思ってましたが、なんだか今回は・・・うーんこれまでの味と少し変わったような。
ま、それでも美味しいのですがニコッ少しずつ味が違うので次回は別の蒜山焼きそばを食べてみようと思います。
で、蒜山ワイナリーのぶどうジュースが冷やされていたので飲んでみましたが、
これがなかなか美味しくて、すぐに飲んでしまった。微炭酸のぶどうジュースです。

その後、少し東へすすめておそらくこの付近では一番大きいスーパーみかもで食材調達し
森の国へ到着・・・森の国の写真・・・撮ってなかった・・・
ブロガー失格であります・・・ダウン
リヤカーで荷物を引っ張る形式で、一番奥のサイトだったので・・・
設営に時間がかかり、夕御飯のしたくになってしまいました~

サザエもテヘッ
このあとは、キャンプ場の無料イベントのキャンプファイヤーがありました。
みんなで手をつないで簡単なゲーム。
いわゆるキャンプファイヤーって感じで、ちびっこはみんな喜んでましたニコニコ
そのあとは、仲良くなった向かいのサイトの子と一緒に花火を少し。

そして、汗一杯だったので、さすがにお風呂へ。
森の国はシャワーがあるようですが、結構混雑していましたので、
近くの日帰り入浴できる割引チケットを購入して行ってきました。
森の国から車で10分弱のところにある大山レークホテル
すんごい森の中にあります。あたりは真っ暗です。
到着してみると・・・まともや写真なしダウン
すごい場違いなぐらい立派なリゾートホテルびっくり・・・
私たちだけこんな汚れた格好でいいのかと思うぐらいですが、
フロントの人は優しく応対してくれました汗

お風呂もいわゆる少し色の付いた温泉で、驚きテヘッ
露天風呂はありませんでしたが、気持ちよかったぁー。
外に出てみると、満点の星!天の川が超くっきり黄色い星ピンクの星青い星に驚きました。
大台ケ原で見た天の川に匹敵するぐらいに肉眼で見えましたよ。

残念ながら三脚はテント内タラ~ いやー、すごい写真撮れたはず。ダウン

キャンプ場に戻ってくると、いつもの満点の星空に。
これも嬉しいのですが、さっきの超満点の星空とは程遠かった。。。

サイトから、広場に出ると、もう雲が・・・くもり
そしてこのあとはもう星を見ることはできませんでしたー。

今回は時間もなく、雨予報だったのでピルツスターエディションはやめときましたー。

森の国のキャンプ場の印象を
・キャンプ初心者がとても多く、レンタルテントが6割ぐらいをしめています。
 
 テント設営に悩んでる姿を見て、うんうん。こんな時期あったなぁ~(懐)
・広さはピルツ15とレクタMで一杯です。気持ちあともう少し広いといいかなぁ
レンタル、遊具、アスレチック、マウンテンバイク、イベントetc、もう一杯遊べます。
スタッフもかなり親切。
・炊事場、トイレは水洗でまぁ綺麗にされてます。生ゴミ用の三角コーナーも置かれてたり。
 自由に使える洗剤、タワシ等、ほんと手ぶらでレンタルだけで困らない感じ
・オートサイトは数が少なく、ほとんどが駐車場からリヤカーで荷物をもっていく必要があります。
 今回は一番奥のサイトだったのですが、かなり大変だったぁ汗汗汗
 後ろに誰もいないので囲まれてる感じがなくてよかった。
・雨が降っても、ちゃんと流れるようになってるので、水はけもよいと思います。

2泊3日、大人二人、子供一人で1万円超えるので、値段が少しお高いのが気になりますが・・・
キャンプになれてない人にはとっても優しいキャンプ場
ファミリー連れにはありがたいと思います。

もう少し続きます~
 
 
   


Posted by tsgimlet at 08:27Comments(6)森の国

2013年07月15日

豪雨だー!

タープからしたたりおちる?水滴?

覚悟してたが、
どうやって撤収しよう(泣)

レインウェア持ってきててよかった。

  
タグ :森の国豪雨


Posted by tsgimlet at 07:33Comments(8)森の国

2013年07月13日

雨覚悟

大山の麓ですが、いつもの鏡ヶ成ではなく、遊び中心のキャンプ場に!

  
タグ :森の国


Posted by tsgimlet at 17:53Comments(0)森の国