2019年08月13日
2019盆の混雑状況
キャンプブームですね。前はさすがにこんなに混雑してなかったような。。。
人が多すぎてトイレットペーパーなくなりますので、持参した方がよいですね。
でも、景色と夏なのにこんなに朝、夕涼しく、寒く?なるのは標高高いおかげ。
気持ちよく過ごせました。
こんな感じの初日
星も見れました。
翌朝はいつもの?雲の中の姫鶴平!
2014年08月23日
姫鶴平キャンプ場 2日目
こんにちわ。
現在、テントよりも高価な超高価なOutdoor グッズの物欲と戦っております
さて、姫鶴平キャンプ場から帰るだけですが残りのレポです。
深夜から雨と風で何回か起こされることがありましたが、予報通りの雨
GPVの雨予想を見ながら、なんとか雨が止んでる隙にずぶ濡れではなくしっとり撤収できました
その跡は、車で20分くらいのところにあるもみの木のチーズケーキがとってもおいしいので
是非と前日に教えていただいておりました。
次の焼き上がりまで1時間待つことになってしまい、その間に濃厚アイスクリームを。
さらにもみの木の横でウサギ、ヤギ、馬などに触れ合える場所があって、時間を潰せます。(入場時はこの時は一人百円)
こいつではないのですが、別のヤギを見ているときに
ママ「それは違うって
あかんと」大声を。
見てみると、ベルトの先をパクッと食べられていて爆笑。
みなさんも近づくときは気を付けてくださいね。
チーズケーキの焼き上がり時間にお店へ行ってみるとすぐに登場してきました。
こちら。超とろっとろで、こんなチーズケーキ初めて見ました。フワフワでおいしくて一瞬でお皿だけになりました。
こちら持ち帰りもできずにお店でしか食べれないとの事です。次も近くに来たら必ず立ち寄ると思います。
そして雲の上の温泉へ。こちらの薬草温泉すごかったようで、悪い所があつくなりヒリヒリしてくるようです。
うちの子は、うっすら汗疹ができていた箇所が痛くなってきたぁと大慌て。どこが悪いかよくわかります。
このころは結構な大雨

さらに四万十へ向けて移動



お気に入りさんのレポを見てから、こちらでゲットしたいものがありました。
ホントはカヌーもしたかったのですが、台風やら大雨でこちらのキャンプ場も増水した川で完全に浸水して復旧中。
夏休みの工作にカヌーキットを購入して今製作中です。結構難しいので3年生にはいい工作になりそうです。
四万十川は、上流の方からとっても綺麗でした。川遊びしたかったー

でも、二か所程沈下橋はこの通り・・・台風による増水の影響の傷跡が・・・

須崎の道の駅にあるこちら。藁焼きのカツオのたたきが食べたくて、検索していきました。
全く臭みもなく、すんごい美味しかった!!さすがだぜーと大満足。
帰りも明石海峡よりも安く帰れる瀬戸大橋経由で。
記念写真を撮って帰ってきました。
他にも川エビを捕まえて唐揚げにしたり、カヌーに乗ったりと
したかったことは沢山あるのですが、次回のお楽しみに置いておきます
やっぱり四国は山、川、海のものがおいしいし、自然たっぷりでいい所やなぁとしみじみ思いながら帰宅しました
2014年08月15日
姫鶴平キャンプ場 1日目
2014年8月13日(水)
このお盆の週はどこも天気がすっきりせず、直前までどこにキャンプにいくかを悩んでおりましたが、
最終的にはどこに行っても天気は同じ感じになりそうだったので、もともと考えていた
高知県の姫鶴平キャンプ場を目指して0時15分ごろの宝塚を出発
さっそく、深夜の山陽道で事故渋滞に・・・これがけっこうきつかった。
兵庫県を出るのに2時間以上かかりました。
高松自動車道の豊浜SAで一人そろっと車を止めて、小腹を満たすための讃岐うどんを。
これがおいしくて大満足

黙ってることができずおいしかったよぉ~と車を走らせてから報告

ママ「起こしてくれたらよかったのに!」と予想通り怒られてました
まずは朝ごはんの時間。お店が開くまでに少しだけ余裕があったので
がっかり名所のはりまや橋を、横目でちらっと。
そして帽子パンを食べれるリンベルに。
7時丁度にならないとシャッターが開かないので、お盆休みだろうかと少し心配になっていました。
店内の様子です。食べれるコーナーもあるので、地元の方もけっこう食べに来られてました。
これが帽子パン、パリパリのツバの部分とまんなかのフワフワ部分がおいしかった。
開店直後だとまだ焼きあがっていないパンもあったので30分くらいたってから入る方が他のパンもあっていいかなぁ。
食べ終わる頃にはこっちの方がよかったぁと、商品が充実していきました。
そして、サニーマートがOPENするまで駐車場で仮眠をとってから買い出しを済ませて四国カルストへ~
途中、土砂崩れで、ここは通れなくなっていますという道もあり、別の道からカルストを目指し、
標高約1400mの四国カルスト 姫鶴平(めづるだいら)に到着
姫鶴荘でチェックインをします。
料金は200円!

キャンプサイトは、駐車場を横付けできる場所と、この下の写真にうつってる車を横付けできるサイトの二つがあります。
キャンプ場付近には、牛が放牧されていて、キャンプサイトにも牛の糞がありました。匂いはしないし、気にならなかったです
それにしても、四国カルスト地帯。いい景色が広がります。

トイレは一か所。受付した姫鶴平の裏にありますが、県をこえて愛媛県に。
キャンプ場からは高知県->愛媛県->高知県と辿ってトイレに行けます。
県を超える必要があるので、少し遠いかな。車を横付けできる所からだと・・・お酒を飲んでトイレが近くなると・・・きついかも~
水洗で綺麗でした
姫鶴平は山の稜線のような場所にあるのでわりと風がきついです。
なので、このように


お昼は、カツオのたたきと四万十川ののりをご飯に。うまかったぁ




また曇るのは分かっているので、焦ってセッティング
ペルセウス流星群の流れ星かな~。束の間の星空観測。サイトはまた雲に包まれていき、
姫鶴平を教えていただいたnaorinDXさん夫婦と横浜からこれていたキャンパーの方との夜の飲み会に参加してから寝ましたぁ
今回も楽しい時間をありがとうございましたー。1400mの標高、8月でも長袖一枚では寒くて、アウターをもう一枚着ながら飲んでました。
もう少しいろんな場所でゆっくり星を撮影したかったなぁ。
あとEF-S 10-22mm ですが、やっぱり小豆島で落とした衝撃が残っているようで、
再度プロテクターをしてたのですが、取り外しができずに、ソフトフィルターに変更できなかったぁ
二日目に続きます~
2014年08月14日
2014年08月13日
下見キャンプ
深夜山陽道の事故渋滞にはまり2時間以上かかりましたー。
しんどかったーー。
おかげで、あまり眠れなかったー。
朝ご飯は写真のお店で済ませてー、
スーパーの開店待ちの間に仮眠を。
iPhoneから送信