2014年08月15日
姫鶴平キャンプ場 1日目
2014年8月13日(水)
このお盆の週はどこも天気がすっきりせず、直前までどこにキャンプにいくかを悩んでおりましたが、
最終的にはどこに行っても天気は同じ感じになりそうだったので、もともと考えていた
高知県の姫鶴平キャンプ場を目指して0時15分ごろの宝塚を出発
さっそく、深夜の山陽道で事故渋滞に・・・これがけっこうきつかった。
兵庫県を出るのに2時間以上かかりました。
高松自動車道の豊浜SAで一人そろっと車を止めて、小腹を満たすための讃岐うどんを。
これがおいしくて大満足
黙ってることができずおいしかったよぉ~と車を走らせてから報告
ママ「起こしてくれたらよかったのに!」と予想通り怒られてました
まずは朝ごはんの時間。お店が開くまでに少しだけ余裕があったので
がっかり名所のはりまや橋を、横目でちらっと。
そして帽子パンを食べれるリンベルに。
7時丁度にならないとシャッターが開かないので、お盆休みだろうかと少し心配になっていました。
店内の様子です。食べれるコーナーもあるので、地元の方もけっこう食べに来られてました。
これが帽子パン、パリパリのツバの部分とまんなかのフワフワ部分がおいしかった。
開店直後だとまだ焼きあがっていないパンもあったので30分くらいたってから入る方が他のパンもあっていいかなぁ。
食べ終わる頃にはこっちの方がよかったぁと、商品が充実していきました。
そして、サニーマートがOPENするまで駐車場で仮眠をとってから買い出しを済ませて四国カルストへ~
途中、土砂崩れで、ここは通れなくなっていますという道もあり、別の道からカルストを目指し、
標高約1400mの四国カルスト 姫鶴平(めづるだいら)に到着
姫鶴荘でチェックインをします。
料金は200円!何泊泊っても200円!
キャンプサイトは、駐車場を横付けできる場所と、この下の写真にうつってる車を横付けできるサイトの二つがあります。
キャンプ場付近には、牛が放牧されていて、キャンプサイトにも牛の糞がありました。匂いはしないし、気にならなかったです
それにしても、四国カルスト地帯。いい景色が広がります。
トイレは一か所。受付した姫鶴平の裏にありますが、県をこえて愛媛県に。
キャンプ場からは高知県->愛媛県->高知県と辿ってトイレに行けます。
県を超える必要があるので、少し遠いかな。車を横付けできる所からだと・・・お酒を飲んでトイレが近くなると・・・きついかも~
水洗で綺麗でした
姫鶴平は山の稜線のような場所にあるのでわりと風がきついです。
なので、このように風を利用したブルーシートテントにしました。
お昼は、カツオのたたきと四万十川ののりをご飯に。うまかったぁ
また曇るのは分かっているので、焦ってセッティング
ペルセウス流星群の流れ星かな~。束の間の星空観測。サイトはまた雲に包まれていき、
姫鶴平を教えていただいたnaorinDXさん夫婦と横浜からこれていたキャンパーの方との夜の飲み会に参加してから寝ましたぁ
今回も楽しい時間をありがとうございましたー。1400mの標高、8月でも長袖一枚では寒くて、アウターをもう一枚着ながら飲んでました。
もう少しいろんな場所でゆっくり星を撮影したかったなぁ。
あとEF-S 10-22mm ですが、やっぱり小豆島で落とした衝撃が残っているようで、
再度プロテクターをしてたのですが、取り外しができずに、ソフトフィルターに変更できなかったぁ
二日目に続きます~
足あとからやってきました♪
姫鶴平キャンプ場、我が家もいつか行ってみたいキャンプ場です!!
すごく雄大な写真♪うらやまし~^^
レポ、楽しみにしています♪
こんにちわー。
読み逃げすみませーん。
かっこいいホームページでとても真似できませ~ん。
今回は曇りと雨を覚悟していったのですが、
少しだけでも晴れ間が見えて行ってよかったです。
二日目は・・・霧の中だったのでさっそく撤収してるんですよー。
ご期待に沿えず~~。
今度は快晴の日を狙って必ずまた行くと思います。
足跡もペタペタ残しに行きますので、よろしくお願いします。
先日 姫鶴平で御一緒させて頂いた
横浜の こーたろー です。
先程 高知県から帰宅しました。
時々 中京、関西エリアまで遠征キャンプに行くのでどこかでお会いできればいいですね♪
また再会できる日を楽しみにしています。
深夜の事故渋滞はシンドイですねぇ(+_+)
にしても、トイレが県境にあって、車移動とは・・・過ごすぎます!ちょっとウチにはハードルが高いキャンプ場です(笑) お値段は言う事ナシなんですけどね(^_-)-☆
夕日に、星空、さすが標高たかしなロケーション。とってもキレイです。!(^^)!
天の川の写真見事ですね!
私もこんな写真撮ってみたい~(笑)
今回は霧がアレでしたけど
次は快晴だといいですね~(笑)
またよろしくお願いします♪
気持ちの良さそうなキャンプ場、しかも何泊でも200円ってすごいね。
今年のお盆休みはキャンプできなかったから、2日目のブログも楽しみにしてます。
こんにちわー。
無事に横浜まで戻れたようですね。
楽しい時間をありがとうございました。
ちょっとカヌーに興味がでてきており・・・
これからこーたろーさんのカヌーブログも読ませていただきたいと思いますので、
よろしくおねがいしますー。
またどこかのキャンプ場でお会いした時はよろしくお願いします。
こんにちわー。
トイレは、書き方わるかったですねー。
すみません。県境にあるキャンプ場なので
サイトは高知、受付する姫鶴荘は愛媛県って感じですね。
ただ、やはり遠い方のサイトは、トイレまで徒歩5分弱?
ちょっと遠いなぁって感じです。
でも上の方の私が設営したサイトはそこまで遠くないので、
こちらなら全然いけますよ。
晴れたら、朝焼け、夕焼け、星空と最高の景色が広がりそうですし、
また行きたいキャンプ場です♪
お帰りなさいー。
今回は霧キャンプでしたが、束の間の晴れ間も楽しめたて
よかったですよー。
教えていただいてありがとうございましたー。
そして、今回も楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。
また一緒になりましたらよろしくお願いします。
下界の暑さに体を壊さないように気を付けてくださいねー。
お盆行けなかったんや~
どこか行ってるんやろーなーと思ってた。
ここ、高速とガソリンはかかってしまうけど、
キャンプ料金はいらないので、まぁそこまで高額にはならないかなぁ。
もう一回、カヌーをしに行きたいと考えてるんだけど、
今年まだ鏡ヶ成も行ってないしー。
行きたいキャンプ場が増えてきた・・・
美味しい 楽しい 行きたい
写真のアングルも素敵 てすね
新た成る 成長 愉しみにしてます。
姫鶴平!出撃されていたんですね(^-^)
リンベルで帽子パンを召し上がられてたとは!
いつ見てもサイコーの景色ですね(^-^)
ドライブがてら行ったりしてますが
やはりテントを張るのもいいですね!
お天気も良くていい星空が見えましたね(^-^)
続きも楽しみにしております(^-^)
コメントありがとうございます。
一泊で行ってきましたがホントにいい景色の場所でした。
今度は快晴の日を見計らっていきたいと思います。
途中、道路標識に宇和島が出てて行きたいなぁと思ったりしてました。
もう少し涼しくなったらデイキャンプにお誘いしますね。
こんにちわー。
仁淀ブルーとカヌーはまた今度の楽しみに残しておき
九州?に行かれていた間に、高知を訪問させていただきましたぁ。
リンベルの帽子パンおいしかったです。
レポにはありませんが、入口に10cmくらいのカニが歩いていたのに
驚きました。海から・・・なのかなぁ。
姫鶴平にわりと気軽に行ける距離がほんとうらやましいです。
お天気はこの一瞬だけがよかったので
また今度こそカヌー遊びと合わせて行こうと思いまーす。
ごぶさたしてます。
高原キャンプいいですね。
風とか大丈夫ですか?
うちは、奥飛騨雨キャンプに行ってました。
こんばんわー。
うちも二日目から雨でしたので、
今週の晴れ具合がなんとも。。。
でも、めっちゃ涼しかったですよー。
風は、ここは特に強いキャンプ場のようでしたので、
全てのロープを、きつめにしてました。
泊まってる間は、多少夜中に強くなったりしてましたが、
問題なくすごせるレベルでした。
大きいレクタを貼られていた方は、
たしか去年風でレクタは大変だったと、
言われてたので、ここに来る時は
風速予報も目を通しておいた方がいいかもしれません。
その方は私が帰った次の夜は
レクタはたおしておいたようです。
この日は天気予報的には風速3mで、
これくらいでは全く問題なしってかんじでした。
13日の月例からすると、写真は19〜20時頃の物ですか?
処理無しだとしたら、街明かりの影響が殆ど見られないイイ観望スポットですね!
コメントありがとうございます。
時間はそれくらいですかねー。
この日は湿度も高く霧も発生中だったので、
この場所で見れる星空の70%ぐらいなんじゃないかなぁという感覚です。
でもおそらく光害もほとんどないスポットだと思いますよ。
快晴の日にまた撮影に行きたいです。
写真はほんの少しだけ、なんとなくですが処理をかけてます。
近ければ通いたいのですが~。一年に一度のお楽しみかなぁ。