ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月16日

2013/2 Mt.乗鞍スキー旅行

2013/02/09(Sat)-2013/02/11(Mon) Mt.乗鞍スキー旅行
1月の3連休は白馬乗鞍でしたが、
2月の3連休はスノーボードMt.乗鞍スノーボードへ行ってきました。
このスキー場は二回目です。1回目はこちら

またしても予約は3日前びっくり
ほぼ全ての宿泊先が埋まっている状態。
そんな中見つけたのが仙山乗鞍という旅館
結構評価もいい感じでしたので、決定びっくり

いつもリフト開始一時間前 到着コンビニ朝食食事徹夜のままボードスノーボード
なので、今回はゆったりと
金曜日夜10時出発して3時頃到着して寝れるようにしましたZZZ…

道中、チェーン規制もなくスムーズ車でしたがMt.乗鞍にあと5分程の県道の途中で
ツルツルの坂道を登れなくなってしまいテヘッ、チェーンを着けることに…
(あんまりきつい坂道ではなかったんですが…)
でも、15分程でつけれて、コツつかめたかなニコッ

そして、Mt.乗鞍の駐車場で仮眠…
でも、星青い星黄色い星がでてたので、久しぶりの撮影カメラに行くことにしました。

駐車場のライトがかなり、ものすんごく、強くて汗、ゲレンデまでライトが届いてきてます…

構図が悪く・・・トリミング



樹氷ではなく、左側の駐車場のライトがきつすぎて、白くなってます・・・

北斗七星と合わせてみましたカメラ

何枚か写真を撮りましたが
普通の靴では、すぐに足が寒さで痛くなり。。。
-17度ビックリの気温に撤退

お気に入りの方のゲレンデ写真と同じような場所なのに
うーん…違うもんですねダウン勉強になりましたニコニコ

ライトの届かない場所まで歩いていけばよかったのですが、断念して車に戻って睡眠をとりましたZZZ…


ということで、2泊してMt.乗鞍を堪能!
出張先に写真ネタもっていっておらず、随分おくれた編集ですが、

旅館の印象
仙山乗鞍の印象は、
・やっぱり露天風呂が最高!!
・10部屋程度だと思いますが、源泉かけ流しのお風呂が全部で4つ
 他の人とあまりあわずに独占状態でした。
 (内湯と露天風呂がつながってないので、着替える必要があります。)
・食事もどれもおいしかった!確実に食べ過ぎましたびっくり

ゲレンデの印象
ゲレンデ一番下では温泉の硫黄の匂いが漂ってます。
そして、ゲレンデ上部は標高1800M超!雪質は軽くて最高ですびっくり
でも、リフト間の乗継は悪いですダウン

二日間でほぼ全てのコースを滑りきって満足!


行ってみたいゲレンデ
行ったことないとこ!
蔵王温泉スキー場     (飛行機乗るなら、北海道にいってしまいそうだけど、樹氷見たい
かぐら・みつまたスキー場 (関越はさすがに遠すぎけど…一度は)
YAMABOKU         (タコチコース!気軽にBCできそう♪)

もう一度行ってみたいとこ!
旭岳 (BC! でも道路ツルツルだった&ホワイトアウト状態で運転死ぬかと思った)
ニセコ (でかい!)
野沢温泉(旅館の米がおいしい!)

定番にしたいとこ!
オジロ   (空いてる!チェーンの心配なし!)
ジャム勝 (関西では大きいし雪もたくさん!)
白馬乗鞍 (空いてる!練習にもってこい!)

今シーズンはあと何回すべれるかなぁー  


Posted by tsgimlet at 20:53Comments(4)Mt.乗鞍

2011年01月12日

Mt.乗鞍スキー場

こんにちわ。また今年も出張生活が始まっているtsgimletです。

さて、先日の3連休は今シーズン2回目のスキースノーボードMt.乗鞍へ行ってきましたチョキ
そちらのレポを一気にいってみます。長いです。。。適当に読み飛ばしながら、どうぞ。

2011/01/08(土)-2011/01/10(月)
今回は私の元同期の友人3人と我家はまたも父子男の子ニコニコぴよこで参戦しました。
ママは9日に友人の結婚式ということで…前回に引き続き置いて行きましたタラ~

更に、友人達とは毎年どこかに泊りで滑りにいっており、
今回は9日、10日の方が都合がいいとの事だったのですが、
せっかく乗鞍まで行くのであれば、2泊して存分に楽しみたかったので、
8日から2泊して楽しんできました。ニコニコ

今回のスキー旅行の工程雪だるまは下記になります。
赤字が今回のレポ分ですが、全部いってしまいます。

2011/01/08(土) 2:30 宝塚出発 - Mt.乗鞍でスキー - けやき山荘(泊)
2011/01/09(日) けやきチェックアウト - 信濃に移動 - Mt.乗鞍でスキー -山水館信濃(泊)
2011/01/10(月) 信濃チェックアウト - クマ牧場 - 飛騨牛焼肉 - 帰宅 18:00

2011/01/08(土) 初日
金曜日に出張から帰ってきて、バタバタと荷造りを終わらせ
仮眠ZZZ…をとって1時に起きるはずが…
起きたら2時前ビックリ。焦りましたが朝晴れでなくてよかったぁ~




急いで着替えて準備を整え、
最後に夏奏君を睡眠したまま車車に移します。
去年も何度もやってましたが、
一年で重くなったのを実感します。





高速を走らせること約6時間 420Km程のドライブ車
松本ICで高速をおりた頃には夏奏君も目覚めたので、朝食を調達してゲレンデに向かいました。
松本IC付近は道路への積雪もなく運転しやすかったのですが、
途中から外気温-10℃!ビックリ
この表示だけで凍結にびびりながら運転していました。

Mt.乗鞍の休暇村近くの駐車場へ行く手前には少し坂が急なところもあり、登れるか心配でしたが、
なんとかFF スタッドレスでたどり着けました。
念のため、チェーンも積んではいました汗が、これは使わない状況がいいですね。

Mt.乗鞍の駐車場で朝食食事をすませて
夏奏君を着替えさせゲレンデダッシュに向かいます。
それにしても、澄み渡った青空が広がっていて、
雪山と青空のコントラストが綺麗でした~

リフト券は1日ずつ親子券を5000円
購入するのが一番安くなったので、それを購入。
無料ではなかったですが、
二人で5000円なら安いと思います。
安いけど高いんですが・・・汗

さっそくリフトに乗りますが、オジロではリフト一本を繰り返し乗っていたので、気にしなかったのですが、
子供、初心者はリフト係りの人が手助けできるようにリフト係りがいている側にした方がいいですよー
との事。

そして、リフト係りの方の対応もよくニコニコ、気分よくリフトの乗り降りもできました。
リフトの高さは場所によっては、夏奏君一人では座れない高さのものもありましたが、
これは、まぁ仕方ないですね。そういうリフトはちゃんと係りの人が、”手伝いますーニコッとサポートしてくれました。

それから、何本も滑りスノーボード、トイレ休憩時にビール休憩ビールまでいただきました。
写真だけではもう一人前のスキーヤーに見えます










お昼ご飯は
ゲレ食なんて言われてますが、
やっぱりゲレ食です。
お子様用カレーがあるのがよかったです。
完食で~す食事










そして、お昼ご飯を食べて、午後も何本スノーボードか滑っていましたが、
調子に乗りすぎた夏奏君、スピードを出して降りていきます・・・
私も急いでボードを装着して追いかけて、
後ろからブレーキー!!!
大声で言っていたにも聞こえてない様子
エッジがひっかかり、板が両方外れる大転倒!
近寄ると号泣ぴよこ2しています。
痛いところは?と聞いたら、号泣で答えてくれません。
落ち着くまで待って、確認したら、痛いところはないと言ってくれるものの、
”怖い”という言葉が。。。

その後、怖くて滑れないと、ためしにゆっくり滑らせようとしても滑りませんダウントラウマ?
ちょっと時間をおく必要があるかなと思い、午後3時頃だったので、
その日は旅館に帰る提案をしたら、帰るというので切り上げましたが、
”怖い”という言葉に焦りましたー。

旅館おうちに戻る頃には落ち着いて、普通に話をしており、
チェックインを終えて、いつもと違う旅館の部屋にテンションも上がりぴよこ3アップさっきの事も忘れているようでした。


夕食までは時間があるので、まずは、お土産と(今日の夜飲む地酒ビール)を買いに、近くのお土産屋さんに行った後、
先に温泉にも入りました。
温泉も白骨温泉のような白い温泉がとても気持ちよく、露天風呂はややぬるめのお湯でいつまでも入れそうでしたーニコッ

部屋に戻って転倒したことについて話してみました
1.痛い経験だったけど、いい失敗をしたということ。
2.こけた原因はスピードを出しすぎたこと
3.自分がちゃんと止まれるスピードで安全に滑ること
4.みんな同じような失敗をして上手になっていくということ。
5.痛いところがある場合は、ちゃんと言うこと。
6.明日来る私の友達に上手になったのを見てもらおう!
これぐらいでしょうか。
うんうんと聞いてくれてました。
が、右のひざが少し痛い男の子エーンぴよこ2との事がここで判明しました。
普段は大丈夫なようですが、曲げている状態から伸ばすと少し痛いようです。

(明日は止めとこうかなぁ…と思いながら、その日は気にさせないようにしました。)



そうこうしているうちに
夕食食事の時間になったのですが、
旅館の夕食は久しぶりです。ニコッ
馬刺しに豚シャブ…野沢菜も…
全11皿程のどれもが美味しかったです。





お腹一杯になり、さすがに夏奏君はもう目が眠たくて眠たくてたまらない様子です。
布団で寝かせる前に旅館の窓を明けてみると…

そこには満点の星が・・・
ということで、全力で寝かしつけてパンチ、カメラカメラをセットします。

旅館窓から見上げる星空









少しだけですが、外にも出て見ました。
ママが一緒だったら、もっと外出の時間も長くできて、
暗いゲレンデ付近青い星
まで
足を伸ばしたかったんですけどねー。
旅館街の街灯に照らされて明るくなってます。

この星空黄色い星を部屋から眺めるために
障子は開けたまま眠りに着きましたー。











2011/01/09(日) 二日目


朝起きると、いつのまにか
綺麗な星空黄色い星が、雪雲雪に覆われていて、
20cm近く新たに積もっていました。

夏奏君は、、、
膝の状況を聞くと、
普段はなんともないが、
伸ばす時にやっぱり痛い様子ダウン

この日はやめておいた方がいいなぁと、
そり遊びやツララで遊ぼうかーと相談したのですが、
やっぱり滑りたい!とのこと。
私の友人と滑るのをとても楽しみしていたので・・・

昨日の”怖い”という気持ちを克服する為にも、
滑っておいた方がよいかなぁとも思ったので、
痛くなったらすぐに言う約束で
準備をしてゲレンデに向かいました。
リフト券は乗らなくても
キッズゲレンデでそり遊びできるので、
親子券を購入しました。





最初の一本目は、やっぱり怖い気持ちがあったようで、ボーゲンでブレーキをかける方が多くゆっくり滑ってました
次の二本目は少し慣れてきて、ターンを取り入れて滑っていましたが、ここで新たな発見びっくり
今まではターンよりもスピード感が楽しいようで、大きなターンはあまりしていませんでしたが、
スクールで見るような大きいターンを連続で取り入れてゆっくり滑っていました。
ということで、携帯で撮ってみましたが。
スピードはゆっくりですが、こういう練習もして欲しかったニコニコんですよねー。
(最初の5秒ほどは酔っちゃう動画です。)


その後は、もう”怖い”気持ちは忘れたようで、更に、私の友人と合流してやる気アップアップ
上級コースでパウダーを満足しきった友人達が一緒に滑ってくれ、とても楽しかったようですぴよこ3

結局終了したのは16時… 丸1日滑りまくってましたスノーボード

この日の旅館の山水館信濃は二間続きで一緒の部屋だったので、部屋に戻った後も遊んでもらってかなり上機嫌。
この日の旅館の窓から・・・

夕食前に温泉に向かいましたが、、この日は雪の降る中入る露店風呂がまた気持ちよく・・・
二日間で快晴の晴れゲレンデ・温泉雪の雪だるまゲレンデ、温泉の両方を堪能できて最高でした。



この旅館は囲炉裏で夜ご飯が食べれます。
鴨鍋と焼魚が囲炉裏にセットされていて、
雰囲気そして味、量のどれも申し分なく楽しめました。

夕飯後、やっぱり夏奏君は限界ですので、先に就寝Zzz
その後は、地酒を飲みつつおやじトークで盛り上がり、
寝る前にもう一度、温泉へ。。。

すると今度は、いつの間にか雪雲がなくなり、
露天風呂で満点の星空青い星を堪能できました。


2011/01/10(日) 三日目
この日は、帰るだけですー。
が、高山経由でクマ牧場へ行きました。

ここの熊は、、、餌を与えられるので冬眠はしないそうです。。。
餌をあげて楽しむことができますが、上手にキャッチしますし、みんな必死ですタラ~

その後は、飛騨牛の焼肉食事を昼食に食べて、帰って来ました。



ということで、最後に気づきました。

初日の夜にソフトフィルターをつけたまま、
元に戻すのを忘れていましたビックリ
なので、ソフトに写っているので、
わかりにくいです・・・

走行距離 799.9Km


初めての父子スキー旅行
色々ありましたが、楽しく無事?に帰って来れました。
夏奏君も今日は膝の痛さは大丈夫なようなので一安心ですが、やっぱり怪我には注意しないといけませんね。
あの時、もう少し早く止めていれば大丈夫だったはずなので、次回以降気をつけるようにしないといけません(反省ダウン

といいながら、実は二日目の最後、旅館に戻るには、上級モーグルコースを通るのが近道
モーグルコースを滑らせて帰ってきましたが、
下から見上げた急な坂に、自分が滑った事に驚いていたようですぴよこ
まぁさすがに滑るといっても、ズリズリっていう感じですけどね。

初心者ゲレンデなら私も一緒に滑るのが楽しめるくらいのスピードで滑れるようになり、
リフトに乗っている時間の方が圧倒的に長くなってきましたね。 

次はどこのスキー場にいこうかなぁーテヘッ

----追加----
えっと、ゲレンデについてもう少し印象を・・・
Mt.乗鞍ゲレンデの印象ですが、
・リフトの乗り継ぎはあまりよくなく、歩くことがあるのが、残念でした。
 Tバーではないですが、手で掴んでひっぱってもらう奴もあり、
 上級者コースはそれで結構な距離をあがっていくところもありました。
・リフトスタッフの対応はとってもよく、子供がいても安心!
・ゲレンデ食堂は子供用のカレーがあったりしましたが、
 場所によってはない食堂もあるので、他のゲレンデとあまりかわらない感じかな。
 値段も普通のゲレンデ価格ですね。
・ゲレンデは上級者コースに行けなかったので…わからず。。。
 オフピステコースとか行ってみたかったぁ。
 リュックを背負ってハイクしに行く人もよくみかけました。
 今年からMt.乗鞍は自己責任で全山滑走可能になったということで
 バックカントリーもしやすいのでは?なんて思います。
・雪質はさすがに軽くて、とてもいい感じでした。
 二日目に降り積もった雪は楽しかったです。

リフトの乗り継ぎだけをなんとかしてくれれば最高なんですけどねー。
ゴンドラで山頂までとか。

でも、ゲレンデの下部では温泉の匂いがしたり、
温泉・スキー・食事・星がよく見える っていうことで
私はとても満足したゲレンデでまた訪れてみたいです。

  


Posted by tsgimlet at 04:42Comments(8)Mt.乗鞍

2011年01月08日

乗鞍なう

気温- 8度
快晴

Mt.乗鞍にやってきました
二泊三日楽しみたいと思います  
タグ :Mt.乗鞍


Posted by tsgimlet at 08:47Comments(0)Mt.乗鞍