2013年01月22日
スキージャム勝山
この日は私の元同期二人とスキージャム勝山


うちの夏奏も行きたいというので、一緒です。
というか毎年一緒にいけるのを楽しみ

今回の工程はこちら。
宝塚[A] ---- スキージャム勝山[B] --- けんぞう蕎麦[C] ---
日本海さかな街(敦賀)[D] ---リラ・ポート(敦賀)[E] ---京都のどこか[F]---宝塚[A]

4年目のスタッドレスでもなんなく行けました

今シーズン一番寒くて、雪が結構降ってましたが、ふかふかで楽しかったです

頂上付近の樹氷が綺麗でした。
ということでレポは今回も動画にて。
ちょっと今回は時間なかったので、さくっと作りました。
今回も音楽とはあってない・・・
今回はジャム勝の一番標高の高いイリュージョンサイトで遊びました。
このサイトは中級と上級コースしかないのですが、雪もふかふか積もっているし夏奏も中級コースを滑ってました。
嫌がるかなと思ったけれど、急なところはブレーキかけながら滑ってました。
でも、パラレルはまだまだ先ですが、
その前週の白馬乗鞍で二日間滑ったおかげか、急な斜面も少しスムーズに滑ってたような気がします。
大人達はジャム勝のイリュージョンBコース(上級)で早々に膝を使い切って、体力0になったようななので、
早めに1時過ぎにあがったんじゃないでしょうか。
そのあとは、福井北IC近くのけんぞう蕎麦をいただきました

辛味大根の搾り汁につけて頂きます。結構辛いですが、それが癖になっておいしいですよ

お子様は辛みのない普通のつけ汁をいただけます。
そして、敦賀ICで降りて、同期達は日本海さかな街でカニを購入。
ここ、この夏いった水晶浜海水浴場の帰りに行った回転寿司の向かいにありました。
あの時は気づかなかったけれど、こっちの方がよかったな。
私はカニよりも焼き鯖がめっちゃうまそうで、買って帰ろうか悩みました。
そして、その近くのリラポートで温泉につかりましたー。
すんごいどでかい建物に収まってました。建物の半分しか写真入りません・・・
1000円と少し高いですが、露天風呂もあって気持ちよかったです。(露天風呂熱かったけれど)
そして京都の同期の家の近くでお好み焼きの晩御飯

何気にゲレンデで早めの昼飯、そして蕎麦、晩飯と 1日 4食です・・・
家の到着時刻は9時頃だったかなぁ。
走行距離は570km
さて、次はどこのスキー場に行こうかなぁ。

2010年03月25日
スキージャム勝山(2)
2010年3月21日(日)
2009年シーズン納めにスキージャム勝山にいってきました。
思い出すと今シーズン最初のスキー場はこのスキージャム勝山でした。
ジャム勝で始まりジャム勝で締めることになりますー
深夜3時に起きると…ぐぉ~ごお~という風の音が外から激しく聞こえてきます。
眠たい目を擦りながら、いくべきか、止めるべきか
悩みましたが、
WNIで調べると、宝塚が風速15mで福井が4m程度。
リフトが止まるかなぁとか思いましたが、シーズン締めるためにいくことに
そしていつもの通りわが子は寝たまま
車へ移動させます。
ていうか最近重くなってきました…
(4歳児平均よりも軽いのですが)
風の強い高速を移動することだいたい3時間程度でゲレンデ駐車場へ着きましたが
途中強風で50キロ制限になってました。
さて、到着したものの・・・雨。
しかもいつもと違う雨???
ワイパーを動かすと黄色の泥上の水
がフロントガラスを流れていきます。
そう、中国からの贈り物…黄砂が凄い。
車内に振りこんだ雨が乾くと
・・・・・・・砂が残ります。
うーん、写真で分かりにくいのが残念!
とにかく黄色いんです。
途中からアラレになったり、雪
になったりしましたが、
雪は黄色く、こんな中ではさすがに滑りたくない
車内で1時間程、うとうとしながら待ってました。で、雨が少し収まってきたので着替えてゲレンデへ!
ところが今日からは一番下のバラエティサイトは雪が解けてるので滑走禁止
滑れるのはファンタジーサイトとイリュージョンサイトのみとなっていました。
3月に入ってからは暖かかったから、無理もないですね。
たしかにバラエティサイトは土が見えて滑れる状態ではありませんでしたが、
クワッドリフト一本あがったファンタジーサイトは十分雪があって滑れました。
さっそく、リフトに乗って、
ファンタジーサイトへ。
夏奏も、もう慣れましたね
一本目でも普通にボーゲンで滑れるようになってます
すっかり自由に曲がったり止まったりできるようになってます。
ちょっと、体重が後傾気味な気がします。
来シーズンは変な癖がつかないようにしないといけないのかな・・・
おいらスキーわかりません
誰かこの姿勢に助言もらえませんか~?
何本か滑って、トイレ休憩の時に、まだ滑りたいと嫌がる夏奏君を説得して早めの昼ごはん
。
滑りたかったのに…と抗議する夏奏???
テーブルの隙間の荷物置きに入って遊んでます。
昼ごはんの後も、ファンタジーサイトで滑っていました。
(私は途中一人でイリュージョンサイトを何本か滑らして頂きました
やっぱり春ですね。雪質には贅沢は言えませんが、楽しめました。
ガスが凄くて視界がきつく、途中、アラレが痛かったです。)
←そして帰る前には、
インディーパークに入る手前には大きなウェーブを楽しんで滑ったり、
インディーパークのボックスも勝手に滑ってるではないですか
2009年12月31日のスキージャム勝山の時はプラスチックスキーだったのに…
成長ぶりには驚かされますが、スキーを楽しんで滑っているようでうれしかったです。
ということでシーズン最後の一本を滑って帰ってきました。
帰る途中、福井北インターの近くのけんぞう蕎麦で蕎麦を食べました。
この蕎麦やは教えてもらって初めて言ったのですが、
店員さんも愛想よく、
蕎麦もとってもおいしかったです。
辛味大根の搾り汁にダシ醤油を入れて食べるんですが、
これがまたおいしい
スキージャムへ言ったら、ここで食べて帰るのが定番になりそうです。
それでは来年もよい冬がやって来ますように!!
あ、翌日の月曜日の祝日ですが、
洗車場の混みっぷりもすごかったです。
あきらめました…
では・・・
さぁ!キャンプシーズンイン
スポーツ用品店でもスキーコーナーがキャンプコーナーになってきました。
今年はダッチオーブンを使いこなせるようになりたいな~
ダッチオーブン買わなきゃ
さて、いつ、どこに行こうか。
花見しながらキャンプとかよさそうだなぁ。そういうキャンプ場ないのかなぁ。。。
2010年01月01日
スキージャム勝山
今日はスキーをしにスキージャム勝山にいってきました。
夏奏君にとっては雪遊びではなくて始めて板をはいて滑る
スキーデビュー

このゲレンデは以前なんどか来た事がありますが、
雪が降った後のイリュージョンB コースがとても面白い。
一日をこのコースで過ごしていました。
さて、夏奏君用のゲレンデキッズパークは
当然斜面が緩く、ムービングベルトもあってよかったですが、
休憩所内に子供用トイレだけでもあればいいのですが、
センターハウスまで走っていくのはしんどかったです

夏奏君は始めてのスキーもとっても楽しかったらしく、何度もムービングベルトを上って
一緒に滑りました。
最初は手をつないで滑ってましたが、
途中からは一人でまっすぐ滑ることもできました

カニ歩きで斜面を登る事も覚えました。
今日は新雪がたくさんあって、夏奏君には逆に滑りにくかったので、
今度はもう少し滑りやすいところで、スピードアップして練習しようねー

← ストックでものを指し示す姿だけは一人前になりました
キッズパークではおもちゃの家でよそのおねーちゃんに、雪の塊を運ぶお手伝いを…
30分ぐらいは雪の塊を探しては運び探しては運び…
滑ろーっていっても”今お手伝いしてるねん♪”って
一体なんの仕事

そり遊びも楽しみました

1時過ぎに帰ろうかと思っていましたが、
楽しかったらしく、まだやりたいという ありがたい言葉も出たので、
連れて来たかいがありました。
駐車場に戻ると、雪が降り積もって車がでれなかったので、雪かき中
帰り道は、東海北陸道が大雪の為、福井から米原までずっとチェーン規制が…
おまけに大雪で除雪車の後ろをとろとろと・・・
行きは3時間少しで、帰りは6時間かかりました


