ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月23日

免許復活!

無事明石の飛び込み試験で免許復活。

3ヶ月ぶりの遠出かも。

まんのう公園でクリスマスキャンプです!
運転初心者ではないけれど、
これもルール。
ちゃんと買いましたよ。初心者マーク。。。


もう、絶対に更新期限をわすれないようにします!
時間とお金とその間にいけなかった外出機会。。。
もったいない!!  


2011年12月29日

クリスマスキャンプ(ホッ!とステイまんのう) Part3

クリスマスキャンプ(ホッ!とステイまんのう) Part1はこちら
クリスマスキャンプ(ホッ!とステイまんのう) Part2はこちら

2011年12月25日(日) クリスマス

朝起きると…っ!ぴよこ3
サンタさんキャンプ場にも来てくれたんや~
「ソリの後ついてるかなぁ?」と喜んで
トミカの車1台とトミカのガソリンスタンドENEOSを取り出して遊んでます。

朝からご機嫌ですが
「パパのある?」って聞くと、「ない~」とのことダウン

さて3日目は朝ごはんにリゾットをごちそうになり、撤収作業~びっくり
管理棟に車でチェックアウトに行く途中。
ガラガラと荷台後方で荷物がくずれる音
「あー、なんか後ろで大変なことになったなぁ」と
のんきに話しながら駐車場に車を止めると…

後ろのトランクのドア全開!!!一部荷物がない!!!!!
「本当に大変なことになってたぁ~びっくり
とあわてて現場に戻るとalfacamp家族が荷物拾い上げてくれてました。。。
ダッチに少々傷がついてますが、まぁ平気。
被害がなくよかったです汗
武井君もおちなくてよかったぁタラ~

なんて荷物落下事件を経てまんのう公園で少し遊びましたニコッ
広い公園で、一番奥にあるこのエックススライダーまでたどり着くのに30分くらいかかったような。
途中の別の遊具でも遊びながらになるし。


一通り遊んで公園を後にします車
日曜日は讃岐うどん店は
閉まっている店が多い
のですが、
こちら山下うどん はあいてます。
ここのうどんがこの三日間で
一番腰があっておいしかったニコニコ
讃岐うどん巡りをするには
まんのうをベースにするととってもよい感じです。
名店が近くに沢山あります♪
あとこの季節になると
人気店の行列も少しは減るかも♪


ここでalfacampとはお別れー
帰りは瀬戸大橋経由で この日は朝から時折強風がきつかったんですが、
瀬戸大橋も50km規制。
ルーフボックスもついてるからか、めっちゃ風にあおられて怖かったです。

宝塚手前の渋滞をさけて、最後は下道で帰ってきました。




走行距離は542.2Km車
今回のキャンプは、
ご馳走た~ぷりキャンプ
楽しかったぁテヘッ

  


2011年12月29日

クリスマスキャンプ(ホッ!とステイまんのう) Part2

クリスマスキャンプ(ホッ!とステイまんのう) Part1はこちら

2011年12月24日(土) クリスマスイブ 
朝ご飯を簡単にパンで済ませて、さぁまんのう公園

まんのう公園のキャラクターは龍のドラ夢!いたるところに龍のモチーフがあります。
ということで、年賀状…まだだったので、昨日、右側をベースに作って出しました。


























昨日のイルミネーションの場所が公園です。奥の遊具まで行こうとすると…
雪がとっても沢山降ってきて・・・雪雪



しばらく様子を見ていましたが
やみそうにない、
遊具も雪で濡れてあそべなさそうなので、
やっぱり、うどん屋さんへ車ニコニコ

キャンプ場から車で5分くらいの長田うどんへ。
こちらは腰もあっておいしかったです~。





お腹もいっぱいになったので、塩入温泉へ。キャンプ場で割引券もらえます!
露天風呂がないのが残念でしたが、温まりますねー。地元野菜も安く売られてました♪

この時も雪雪雪我が家は雪を外して四国にきてたんですが雪雪雪

それから買い出しをしてキャンプ場へ戻ってきました。
サイトでまったりモードですが、
管理棟でマウンテンバイクを借りることに。
6歳の115cmのかなで君でぎりぎり乗れるサイズがありました。

マウンテンバイクのコースはキャンプ場から公園をぐるっとまわるコース。
アップダウンがありますよ!と心配してくれてたのですが、
ギアをうまく選べば楽ちんで一周できました♪
かなで君も一人で雪に負けずに完走!もっと走りたーいと楽しそうでした。
今小さくなった自転車ですが、次はマウンテンバイクになりそうです。
コース途中で自転車をおいて、公園で遊べます。
フワフワトランポリン?ジャンプしてます。

サイトに戻ってきてこの日の晩御飯準備。
クリスマスといえばチキン!
ということで前からずーっとつくりたかったローストチキン挑戦してみました。
思い出してみれば、ローストチキンが作りたくてわざわざ12インチダッチを購入したんでした汗
チキンはalfacamp家で用意いただきました。

今回も自分用に
食事食事食事ローストチキンレシ食事食事食事


鶏のお腹の中を綺麗にキッチンペーパーで拭く
チキンについていたソースを鳥に塗る
その上から更に塩を塗りこむ
(ここまではマウンテンバイクで遊びに行くまでしてました。)
2時間程寝かす







鶏に詰め込む具を炒める
今回はジャガイモと玉ねぎ
冷凍ピラフが絶品だとよく見かけますね。)
炒めた物を詰め込む







温めたダッチオーブンに投入!
30分ほどしたらDo上部に炭配置
この時はDoの外側にそって炭を配置
1時間程このままー
鶏に串をさして透明な肉汁がでたらOK
最後に皮をパリッとさせるために、
蓋をずらして20分して
完成
(この時は中心に炭配置して
背中に焦げ目を付ける感じ)
鶏の大きさによると思いますが、
これは10インチだと不要なんでしょうね。


クリスマスツリークリスマスメニュークリスマスツリー
食事カレーピラフ食事
食事ミネストローネ食事
食事ロースト(スタッフド)チキン食事


いやー、もうどれも最高においしかった。
alfa家特性ミネストローネもやっぱり最高にうまい。
カレーピラフも子供たちに大人気♪
ローストチキンも肉柔らかくて、
皮パリッとして大成功♪
一緒にダッチにいれていた
北あかりのジャガイモもおいしかった!






デザートは安納芋
一日目の豆乳鍋用の豆乳を
イカリスーパーに買いに行った時に
見つけた安納芋。
(我が家は豆乳の時だけイカリ利用
おいしいんですニコニコ
ローストチキン用の炭を作った時に、
炭の中に投入してました。

焼き芋というより、
焼くだけでスイートポテトになります。
柔らかくて天然の甘味がすごくて絶品びっくり
人気なのがよくわかりましたニコニコ

そして、昨日は参加できなかったお酒タイム。
alfacamp家のアルパカを囲んで、おいしい赤ワインを頂きながら、楽しみましたニコッ

話しながらalfacampパパが
ほとんど食べられたチキンをアルパカの上で煮込んで、鶏ガラスープを作成。
翌朝これまたおいしいリゾットに変身させて提供いただきましたびっくり
この応用力が素晴らしいびっくり。我が家では思いつかずに生ごみと化けていたはずダウン
なので、チキンはほんとに食べつくした感じテヘッ

終身前に空を見上げると星が・・・ということで少しだけ青い星星空撮影タイム青い星













サイトが炊事棟の前
ちょっと炊事棟の明かりが
きついんですよね・・・

宣伝にあるような
星空と車
とりたいなぁ。










炊事棟から離れると、まぁまぁ暗くなります。
ですが、いたるところに獣よけの電気の線が足元に・・・ダウン
空見上げて歩いていたら・・・一つ引っかかりましたパンチ
あまり感じませんでしたが、若干痛かったような汗


樹にひっかかるようにオリオンを撮りたかったのですが、
ずらしてもどれかが隠れる・・・そうこうしていると奥にうつってる雲がモクモクと寄ってきました。
テントに戻って寝ました~ZZZ…

あと少しですが、長くなったのでPart3へー  


2011年12月28日

クリスマスキャンプ(ホッ!とステイまんのう) Part1

こんばんわです。一気に雪が来て寒くなりましたねテヘッ
スキー&ボードシーズン突入ですが、その前に今年最後のキャンプレポドームテントです!

今回は我が家の頼れる食事料理好きファミリー食事alfacampとのキャンプです。
行程はこんな感じです。


2011年12月23日(金)
[H]宝塚 -車- [B]マーレリッコ -車- [C]かめびし茶屋 -車- [D]ホッ!とステイまんのう -車- [D]まんのう公園
2011年12月24日(土)
[E]長田うどん -車- [F]塩入温泉 -車- [D]ホッ!とステイまんのう
2011年12月25日(日)
[D]まんのう公園-車- [G]山下うどん -車- [H]宝塚

行程ルートはクリックすると大きくなります。

2011年12月23日(金)
朝8時30分 今回が一番荷物が多かったような気がします。とにかく30分遅れで出発-

明石海峡ー。久しぶり。

マーレリッコ へ到着車渋滞もなくスムーズな道中でしたニコッ
さてマーレリッコ では入場料100円そして500円で鯛釣体験(鯛1匹の値段込み)ができるんですよびっくり
これはお気に入りさんレポで知った施設で是非チョキ行って見たかった所ニコニコ

(↑クリックで大きくなります)
↓のポーズわずか10秒弱で釣れちゃいます。








今晩のメインのおかずに
我が家1匹分
alfacamp家は2匹分Getしました。

まぁ釣竿入れて10秒で釣れる
そんなのは釣りではない!
と怒られるような体験です。

おっちゃんがサポートしてくれて
誰でも連れるので、
小さい子供にはとってもいいと思いますよ。

うろこ、内臓も安くでとってくれますので楽ちんチョキ



12時過ぎだったと思いますが、香川といえばうどん!ということで、近くのうどん屋を調べました。
近くに唯一あった、かめびし茶屋といううどん屋さんへ車
こちらは、朱色の壁が目印です。醤油醸造がメインで、その醤油でうどんを食べれます。
我が家は食事諸味うどん食事醤油うどん食事炊き込みご飯をいただきました。
麺のコシが強いというより、モチモチ感のあるうどんでした。
(私はコシ重視派なので、求めていた讃岐うどんではなかったですが、普通においしくいただけました。
 炊き込みご飯を一口だけありつけましたが、これはうまかったニコニコ
うどんの写真は・・・おなかがすいてたので撮り忘れ・・・


お腹一杯になって、いよいよキャンプ場へドームテント
alfacamp家は最新カーナビ…我が家は5年前のカーナビ… 後ろをついていくと、案内する道が全く違う事に驚き!
自分では最短ルートを行ってたつもりでしたが、この5年でやはりナビも進化してるんですねダウン

ホッ!とステイまんのうに到着して立派な管理棟おうちで受付をしてから設営開始!
ペグがないガーン…仕方なく管理棟で8本ほど借りましたダウン

少し遊んで夕飯の準備を始めます。
ぶたを買い忘れたガーン… 仕方なく買いに行って戻ってくると…渋滞…ダウンダウン
まんのう公園で実施されているイルミネーションを見に来る車で、
入場ゲートが激しく渋滞車車車していました。

ある程度、夕食の下ごしらえをして、私達もイルミネーションを見に公園へ移動。

すっごい大きい規模ニコニコでのキラキライルミネーションキラキラで、めっちゃ綺麗でしたよ
ルミナリエのような建物のイルミネーションではなく、丘に敷いたイルミネーションを見る感じです。


もっとゆっくり見たかったですが、夕食の時間もあるので、キャンプ場へ戻りました。
この公園とキャンプ場は車で数分ですが、歩くと遠い感じです。自転車でもすぐに行けますね。

さてさて、楽しみな夕食ドキッ
この日の献立は、
当然釣り上げた贅沢♪づくし!
食事豆乳鍋
サカナ鯛の刺身
サカナ鯛の塩釜焼き
サカナ鯛めし

私一番の楽しみは
鯛めしが上手にできるかでしたが・・・
うん。大成功でしたニコニコ
自分へのメモとして
食事食事食事鯛めしレシピ食事食事食事
米に
醤油 大さじ1(大さじ2とかにしてもよかったかも)
酒  大さじ1
を加えて水加減を調整して、
昆布をひいて、少しおいときます。
その間に、鯛を炭火焚き火
両面焦げ目が付くように焼きまーす。
焼いた鯛を昆布の上に置いて、
そして炊き上げて完成!
結構簡単♪私でもできるチョキ


鯛のダシがしっかりご飯に染み込んで、めっちゃうまかったです。

塩釜焼き、豆乳鍋はalfacamp家に作っていただきご馳走になりました食事

これも鯛の身がフワフワになってて絶品テヘッ

それと豆乳鍋で温まりながら1日目の贅沢な晩御飯を楽しみました。
子供達が眠たくなってきたので、私もかなで君を寝かしつけにテントドームテント

気づいたら・・・朝でしたビックリ
私だけ夜の楽しいお酒とお話しに参加できずダウン
Part2へ続く・・・