ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月09日

赤礁崎オートキャンプ場 番外

こんにちわ
一つ書き忘れてましたので、補足です。

このキャンプ場、受付時にこんな注意をうけました
受付:「夜はタヌキが出るので、生ごみ等や食品類はきちんとしまっておいてください。 
    あ、あと匂いのついてる靴なんかも持ってかれますので~ニコッ
(ここで、靴を無くして受付に相談したら匂いがきつい足の人ってことになるのね・・・)

そんな事も忘れていた二日目の夜。
テントの中が暑さで寝苦しくて目が覚めて、タープの下で最後のスーパードライを飲んでると・・・

海の方からゴソゴソゴソと音が聞こえて近づいてきます。
何かいてるなぁ~と思ってi-phoneのライトを照らすと・・・
ピカッと光る二つの目。。。

狸さんがタープの紐のところまでやってきてましたニコニコ


お家はどうやら山の方ではなく、
サイトと海の間にある防風林になってる松林の中にあるようで、そちらからやってきて、そこに帰っていきました。

その後、

タヌキ (まだいるの?)・・・

タヌキ (寝ないの?) 

みたいな感じで何度か様子をうかがわれた後、戻って行かれましたが、
翌朝
私の靴は・・・

無事でしたよぉ~汗汗汗

赤礁崎キャンプ場では、靴の匂いチェックも時によりサービスしてくれるようですので、
確認されたい方は、靴を出して夜をお過ごしくださいニコニコ

生ごみや食品類はきちんとしまっておいてくださいね。

  


2014年08月08日

赤礁崎オートキャンプ場 Day2-3

こんにちわー。
赤礁崎オートキャンプ場の続きです。

part1はこちら

二日目は朝ごはんの後にキャンプ場横にあるあかぐり苑地(入場100円)に釣竿もって出かけました。
途中の遊具で遊んで~


釣り!サカナ

途中、クラゲの子供達がたくさん流れてくるのを見つつ汗



直射日光に負けそうになりながら釣りをがんばるも・・・釣れません・・・ダウン
どうにか一匹だけ小さいの釣ったのですが、これはなんだろう・・・?
針がわずかに引っかかってただけで、元気そうでほかに連れなかったのでリリースしてあげました。
こいつうまいのかなぁ~
ここで足元を泳ぐタコを発見びっくり
タコ釣りの仕掛けもっておけばー。持ってても釣れないかなぁ。



そして昼過ぎまで海遊びをして、車を20分ちょい走らせて若狭フィッシャーマンズワーフにお昼ご飯を食べに行きました。食事
私はスズキ丼。半分食べたらダシ汁かけてお茶漬けに。おいしかったぁ、これ食事


その後少し道の駅で遊んであみーシャン大飯という温泉に入ってさっぱりしました。


ピンク色に染まる空を見ながら、サニーマートで買ったお寿司を夕食にしました。
お昼のどんぶりが結構お腹に残ってたので~

そして日が暮れ・・・
すんごい流れ星青い星を捕らえました~~
・・・
ついてしまうところでしたビックリ汗

この日は偶然にも若狭湾の二か所で花火大会が催されているようで
そのうちの一つがキャンプ場横のあかぐり苑地の遊具のところからちょうど見ることができ、
夜は無料開放してくれました。

ほんの少し距離がありAPS-Cの200mmから250mmのトリミングなしで、こんな感じでした。

全く予想していなかった花火大会。しかも、混雑なくのんびり見ることが出来て最高でした。テヘッ


来年もこの日を狙って来たいなぁ。

ということで、この日は熟睡。
夜空も雲交じりで星も出ませんでしたか~。

3日目の最終日はゆっくり片付けて、きのこの森で滑り台を滑ってから、帰宅~車
若狭湾のこの場所は少し遠いイメージでしたが、宝塚からも近い!
うん。来年の夏また来ようと思います。

最後に少しだけ二日目の海の様子ときのこの森の様子を動画に。




  


2014年08月03日

赤礁崎オートキャンプ場 Day1

こんにちわー。ニコニコ
代休をいただけたニコッので、平日に二泊三日で福井県の赤礁崎オートキャンプ場
海水浴キャンプドームテントに行ってきました。

朝6時に宝塚を出発し、8時くらいには高速を降りてキャンプ場付近に到着。


ここでは、たくさんの渡し船屋さん等があり、
筏や船釣り等、いろいろ釣り遊びのオプションがあるようです。
釣り好きにはたまらない環境なんでしょうね~。


キャンプ場も釣り体験の遊びをメインに押してる感じがしました。
キャンプ場でもらうサイトNoの入ったバインダには釣りの仕掛け図まで入ってましたし~。
キャンプ場には砲台もあるので、万一の海賊襲来にも対応可能です。



結局8時30分にチェックインさせてもらえたので、そのまま設営。ドームテント
(平日で前泊のいないサイトだったのでいいですよーと連絡もらってました)
汗びっしょり汗汗汗汗汗今回は、タープとケシュアでこんな感じに。


さっそく着替えて海に向かいます
このキャンプ場付近では海水浴できるのは
塩浜海水浴場、袖が浜海水浴場、が歩いて10分くらいのところにあります。
で、私たちが向かったのは、キャンプ場内の階段からすぐ降りて遊べる磯場。
私が磯場でシュノーケルするのが好きなので、ビーチで遊ぶよりも磯場で遊べるこちらで遊びました。


水深は浅いところが多おいですが、急に深みになります。
磯場なのでアクアシューズは必須で、手袋(軍手でも)もあった方がいいですね。手袋は忘れましたけど。

磯の周りは少し藻場と石が入り混じった感じ。
アクアシューズないと、藻を足でふんでいく感触が少し気持ち悪いかな?
だからんでしょうね。。。私たち以外誰もここで遊んでませんテヘッ。みんなはビーチの方に行ってるようです。一日中海にいましたが、ほとんど誰も来ず汗

でも、藻があるということは、そこには生き物もたくさんいてるので、
魚もたくさん!
こいつは、すごく好奇心が強く?体の周りをユラユラと離れません。


その他にもタコ(採ってはいけません)にカニ、エビ、ウニ(採ってはいけません)、サザエの殻(採ってもいいでしょう)と沢山。
やっぱり磯場の方が私は好きですびっくり

もちろん綺麗なこいつもいてます。



10時前には設営完了してたので、海でひと遊びしてもまだ昼ご飯の時間食事
簡単にカップーラーメンと焼きそばですませました。


そしてまた海へニコニコ



少しだけ1日目の海の中の様子を手抜き動画に。
(注:動画最後に「刺されたぁダウン!」と言ってますが、そんな気がしただけで刺されてません(笑))


その後、さすがに3時過ぎにあがって、
お風呂と買い出しへー車
温泉は、道の駅に併設されてたお風呂に行きました。
買い出しは20分ほど車を走らせて大きめのスーパーのサニーマート 南店へ。車


夕飯はいろいろ海鮮&お肉を焼き焼きニコニコ
ホタテのヒモがお気にめしたようです。



さすがに10時から3時までほとんど海に浸かってたので、
疲れにまけて、早めの就寝Zzzz。。。でも暑い。。。。
星も綺麗に見えてましたぁ。
子供に構図選ばせて撮らせてみました。
流れ星!と一瞬喜んだものの、これは飛行機でした。




二日目に続きますー


  


2014年07月31日

赤礁崎オートキャンプ場

福井県の赤礁崎オートキャンプ場に来ました。
二週間超休みなしで働いたので代休もらって、父子で海キャンプ
アーリーチェックインまで時間もあるので海を見ながらママが作ってくれたおにぎりで朝ごはん中。




iPhoneから送信