2013年08月24日
2013 佐渡旅行 Part4 佐渡金山編
さて佐渡旅行 最終日のレポです。
2013佐渡旅行
Part1旅程編はこちら
Part2たらい船編はこちら
Part3海水浴編はこちら
今回はこちらの旅程
2013年8月16日(金)
[E]休暇村佐渡オートキャンプ場--[G]尖閣湾揚島遊園--[Dの少し上]佐渡金山
--[H]両津港--[I]佐渡トキ保護センター--[J]小木港--B]直江津港--[左上A]宝塚()
最後も動画にて・・・
動画以外の情報
尖閣湾のグラスボートはかっぱえびせんを買って
中に入らずボートの外でカモメに餌をあげれます。
(中に入らないといけないと思ってましたが、外で立ってられるのなら、外がよかった!)
あとグラスボートは尖閣湾の近くにもう一つありますので、
どちらに行くか迷わないようにしておく必要有り。
佐渡金山は二つのコースがあります。
宗太夫坑コース:江戸時代の採掘の様子がよくわかります。
最後に金塊をつかめるところはこちらのコースかな。
道遊坑コース:もう少し近代の採掘場のようでレールが惹かれてたりしてました。
宗太夫坑コースに比べると見所は少ないような・・・
で道遊の割戸” 山が割れているのをよく見れるポイントに出ます。
まぁ、せっかく佐渡まできたなら、もう二つ行っておいた方がいいかなということで、
二つ回りました。(2013/08 大人1200円で二つ回れました。)
トキセンター。一度は見ておかないといけないと思って行きました。
でもめっちゃ暑くて。もう体力なくなりそうでした・・・
この佐渡旅行では1300km程走りました~。
2013佐渡旅行
Part1旅程編はこちら
Part2たらい船編はこちら
Part3海水浴編はこちら
今回はこちらの旅程
2013年8月16日(金)
[E]休暇村佐渡オートキャンプ場--[G]尖閣湾揚島遊園--[Dの少し上]佐渡金山
--[H]両津港--[I]佐渡トキ保護センター--[J]小木港--B]直江津港--[左上A]宝塚()
最後も動画にて・・・
動画以外の情報
尖閣湾のグラスボートはかっぱえびせんを買って
中に入らずボートの外でカモメに餌をあげれます。
(中に入らないといけないと思ってましたが、外で立ってられるのなら、外がよかった!)
あとグラスボートは尖閣湾の近くにもう一つありますので、
どちらに行くか迷わないようにしておく必要有り。
佐渡金山は二つのコースがあります。
宗太夫坑コース:江戸時代の採掘の様子がよくわかります。
最後に金塊をつかめるところはこちらのコースかな。
道遊坑コース:もう少し近代の採掘場のようでレールが惹かれてたりしてました。
宗太夫坑コースに比べると見所は少ないような・・・
で道遊の割戸” 山が割れているのをよく見れるポイントに出ます。
まぁ、せっかく佐渡まできたなら、もう二つ行っておいた方がいいかなということで、
二つ回りました。(2013/08 大人1200円で二つ回れました。)
トキセンター。一度は見ておかないといけないと思って行きました。
でもめっちゃ暑くて。もう体力なくなりそうでした・・・
この佐渡旅行では1300km程走りました~。
Posted by tsgimlet at 20:56│Comments(4)
│休暇村佐渡オートキャンプ場
この記事へのコメント
おはようございます。
最終日に金山、そして、トキ。佐渡ならではですね。
金塊出たーァ! やはり・・・ 握っておられました(笑)
船、19:30・・・激走・・・6:00着
奧様出動・・・
奧様もtsgimletさんも鉄人です!!。
最終日に金山、そして、トキ。佐渡ならではですね。
金塊出たーァ! やはり・・・ 握っておられました(笑)
船、19:30・・・激走・・・6:00着
奧様出動・・・
奧様もtsgimletさんも鉄人です!!。
Posted by pidi1969 at 2013年08月25日 05:01
pidi1969さん
おはようございます。
佐渡を感じる1日でした
金塊は案外重かったです♪
あとで知ったのですが、
金塊を腕の入れてるところから出せると
ちょっとしたプレゼントもらえるらしいです。
持ち上げられますが、難しそうです。
運転は実は、
流石に炎天下で一日遊んだ後で疲れていたようです。
高速での運転がちょっと雑になってきたり、
遅めの夕食にはいったSAで、しっかりしているつもりが、
頼みたかったボタンと一つ下の違うボタンを押していたり・・・
水を飲もうとしてたら、となりのお茶のボタンを押したり・・・
なーんてというのが少し続いたので・・・
2時間程仮眠休憩とってすっきりさせてから再出発しました。
本当は4時前着で少しは家で休ませたかったのですが、
この休憩でぎりぎりの時間になってしまいました~
なので鉄人でもなく一般人です(笑)
おはようございます。
佐渡を感じる1日でした
金塊は案外重かったです♪
あとで知ったのですが、
金塊を腕の入れてるところから出せると
ちょっとしたプレゼントもらえるらしいです。
持ち上げられますが、難しそうです。
運転は実は、
流石に炎天下で一日遊んだ後で疲れていたようです。
高速での運転がちょっと雑になってきたり、
遅めの夕食にはいったSAで、しっかりしているつもりが、
頼みたかったボタンと一つ下の違うボタンを押していたり・・・
水を飲もうとしてたら、となりのお茶のボタンを押したり・・・
なーんてというのが少し続いたので・・・
2時間程仮眠休憩とってすっきりさせてから再出発しました。
本当は4時前着で少しは家で休ませたかったのですが、
この休憩でぎりぎりの時間になってしまいました~
なので鉄人でもなく一般人です(笑)
Posted by tsgimlet at 2013年08月25日 10:15
こんにちは
佐渡の旅…お疲れ様でした。
でも、とっても満喫されましたね(^_^)
近くならば、レポ見て!
絶対に行ってますね。
tsgimletさんが、1300Kmだったら…
うちは、何キロっと考えたら
無理かなぁ〜っと(^_^;)
でもとっても素敵な所ですね♫
佐渡の旅…お疲れ様でした。
でも、とっても満喫されましたね(^_^)
近くならば、レポ見て!
絶対に行ってますね。
tsgimletさんが、1300Kmだったら…
うちは、何キロっと考えたら
無理かなぁ〜っと(^_^;)
でもとっても素敵な所ですね♫
Posted by Maa&Chopper at 2013年08月27日 12:30
Maa&Chopperさん
こんばんわー。
レス遅れてすみませーん!
佐渡、満喫しました。♪
最初はこの1回で、次あるかなぁ~なんて
思ってましたが、一度行くと別の季節にまた行ってみたくなります。
標高1000m級の山もあって、夏前には花が綺麗に咲くようです。
さすがに高知からだと遠いですよねー。
でも、冬の季節に電車&船でカニ三昧っていうのも
楽しそうですよ~。
是非とも一度は行ってみて金塊持ち上げてみてください♪
こんばんわー。
レス遅れてすみませーん!
佐渡、満喫しました。♪
最初はこの1回で、次あるかなぁ~なんて
思ってましたが、一度行くと別の季節にまた行ってみたくなります。
標高1000m級の山もあって、夏前には花が綺麗に咲くようです。
さすがに高知からだと遠いですよねー。
でも、冬の季節に電車&船でカニ三昧っていうのも
楽しそうですよ~。
是非とも一度は行ってみて金塊持ち上げてみてください♪
Posted by tsgimlet at 2013年08月29日 01:30