2011年05月06日
2011GW四国旅行 Part1
2011年5月1日(日) 2011GW 四国旅行 Part1
今回のレポは赤字部分です。
2011年5月1日(日)
家-室戸岬-龍河洞-桂浜-黒潮工房-足摺サニーサイドホテル(In)
2011年5月2日(月)
足摺サニーサイドホテル(Out) -足摺岬- サンリバー四万十(昼食) - サニーマート(買出し)-
かわらっこ(In) - 平和な湯
2011年5月3日(火)
カヌーツアー - かわらっこ(Out) - 宇和島 河内屋蒲鉾 じゃこ天 -
道後温泉 おいでん屋(夕食) - 道後温泉 椿の湯 - しまなみ街道 - 家到着
出発の前日まで出発するかどうか悩んでおりました
・1日は雨予報だったこと
・夏奏君、嫁も体調があまりすぐれなかったこと
・でもせっかくの長期休みで旅行行きたーい
なので、キャンプ場2泊から、
雨予報の1日をホテル泊に変更して…
体調が悪くなったらすぐに
戻ってくるように心がけて
荷物を詰め込みました
で、家を早速出発したのは、
深夜1時30分頃でしょうか
今回の旅程では、
せっかくの四国の南端を
行ってみたかったので、
朝5時すぎに室戸岬到着予定で行動しました。
予定通りに室戸岬に到着しましたが、
道中の高速は、
雨が強くなったりしましが、
風が強い!
高速も50K制限になっていましたが、
車が横に振られて怖かったぁ。
で、室戸岬に着いたのは
6時前くらいでしたでしょうか。
以外にも夏奏君も
起きていたのですが、外はまだ雨
私だけ、車を降りて写真を撮ってきました。
台風の時にいつも出てくる室戸岬、
一度見ておきたかったのですよ(私だけ)
なので、早々に次の目的地の龍河洞へ。
少し早めにつきそうだったので、仮眠をとってむかいましたが、
朝8時に開くのですが、朝8時に洞窟ってと思いながら到着すると…
車が沢山止まっている
人気なの?
このマスコット
洞窟内は入り口から
登っていく感じで進んでいきますが、
結構距離が長くて
すんごい狭い道があったり楽しめました
洞窟の所々で、
見所を説明してくれる
担当の方がいてます
この洞窟で
弥生時代の方々が暮らしていたそうな
龍河洞を後にして、目指すのはここ。
見つかった!!!
波と遊んで
アイス食って
イカ食って
ありがとう!おっちゃん!!
桂浜も楽しめたので、お昼ご飯へ!目指すは黒潮工房!
こんな海を見下ろせる場所で
(写真はいいのがなかったのですが)
おいしーいかつおのタタキをいただきました♪
お腹一杯になったので、またしばらく車を走らせ
足摺岬にある今日の宿の足摺サニーサイドホテルへ。
到着すると、昭和の香りのするホテルでしたが、接客サービスもよかったです。
チェックインする時に、夜に出入りできることも確認しました。
ホテルの裏にはこんな絶壁
夜ご飯は
高知の郷土料理の皿鉢料理!
量が多く、可もなく不可もなくって感じでいただきました
窓から星を見ると…あんまりない…うす曇でもなさそうで、黄砂の影響かな?
状態がよくなさそうだったので、目覚ましを深夜にセットして、いったん眠りに着きました
今回のレポは赤字部分です。
2011年5月1日(日)
家-室戸岬-龍河洞-桂浜-黒潮工房-足摺サニーサイドホテル(In)
2011年5月2日(月)
足摺サニーサイドホテル(Out) -足摺岬- サンリバー四万十(昼食) - サニーマート(買出し)-
かわらっこ(In) - 平和な湯
2011年5月3日(火)
カヌーツアー - かわらっこ(Out) - 宇和島 河内屋蒲鉾 じゃこ天 -
道後温泉 おいでん屋(夕食) - 道後温泉 椿の湯 - しまなみ街道 - 家到着
出発の前日まで出発するかどうか悩んでおりました
・1日は雨予報だったこと
・夏奏君、嫁も体調があまりすぐれなかったこと
・でもせっかくの長期休みで旅行行きたーい
なので、キャンプ場2泊から、
雨予報の1日をホテル泊に変更して…
体調が悪くなったらすぐに
戻ってくるように心がけて
荷物を詰め込みました
で、家を早速出発したのは、
深夜1時30分頃でしょうか
今回の旅程では、
せっかくの四国の南端を
行ってみたかったので、
朝5時すぎに室戸岬到着予定で行動しました。
予定通りに室戸岬に到着しましたが、
道中の高速は、
雨が強くなったりしましが、
風が強い!
高速も50K制限になっていましたが、
車が横に振られて怖かったぁ。
で、室戸岬に着いたのは
6時前くらいでしたでしょうか。
以外にも夏奏君も
起きていたのですが、外はまだ雨
私だけ、車を降りて写真を撮ってきました。
台風の時にいつも出てくる室戸岬、
一度見ておきたかったのですよ(私だけ)
なので、早々に次の目的地の龍河洞へ。
少し早めにつきそうだったので、仮眠をとってむかいましたが、
朝8時に開くのですが、朝8時に洞窟ってと思いながら到着すると…
車が沢山止まっている
人気なの?
このマスコット
洞窟内は入り口から
登っていく感じで進んでいきますが、
結構距離が長くて
すんごい狭い道があったり楽しめました
洞窟の所々で、
見所を説明してくれる
担当の方がいてます
この洞窟で
弥生時代の方々が暮らしていたそうな
龍河洞を後にして、目指すのはここ。
見つかった!!!
波と遊んで
アイス食って
イカ食って
ありがとう!おっちゃん!!
桂浜も楽しめたので、お昼ご飯へ!目指すは黒潮工房!
こんな海を見下ろせる場所で
(写真はいいのがなかったのですが)
おいしーいかつおのタタキをいただきました♪
お腹一杯になったので、またしばらく車を走らせ
足摺岬にある今日の宿の足摺サニーサイドホテルへ。
到着すると、昭和の香りのするホテルでしたが、接客サービスもよかったです。
チェックインする時に、夜に出入りできることも確認しました。
ホテルの裏にはこんな絶壁
夜ご飯は
高知の郷土料理の皿鉢料理!
量が多く、可もなく不可もなくって感じでいただきました
窓から星を見ると…あんまりない…うす曇でもなさそうで、黄砂の影響かな?
状態がよくなさそうだったので、目覚ましを深夜にセットして、いったん眠りに着きました
Posted by tsgimlet at 08:10│Comments(4)
│2011GW四国旅行
この記事へのコメント
こんにちは。
夏奏君、凄く大きく(お兄ちゃんぽっく)なってますね!
冬の間、ゴーグル姿しか見て無かったから、
お写真拝見して、ビックリしました。
夜中、1時半出発、真似できないです。
距離が半端じゃないからそうなりますね。
かつおのタタキおいしそうですよね。
食べた~い!
夏奏君、凄く大きく(お兄ちゃんぽっく)なってますね!
冬の間、ゴーグル姿しか見て無かったから、
お写真拝見して、ビックリしました。
夜中、1時半出発、真似できないです。
距離が半端じゃないからそうなりますね。
かつおのタタキおいしそうですよね。
食べた~い!
Posted by エネスタ at 2011年05月06日 09:58
エネスタさん
こんにちわー。
悩んでいたのに、1時30分発っていうのが矛盾しとりますねぇ。
>夏奏君、凄く大きく(お兄ちゃんぽっく)なってますね!
近くだとあまり感じなかったのですが、
少しは成長してくれたのかな~?
本当に高知で食べる鰹のタタキは別もんというか、
うまかったですよ~!
こんにちわー。
悩んでいたのに、1時30分発っていうのが矛盾しとりますねぇ。
>夏奏君、凄く大きく(お兄ちゃんぽっく)なってますね!
近くだとあまり感じなかったのですが、
少しは成長してくれたのかな~?
本当に高知で食べる鰹のタタキは別もんというか、
うまかったですよ~!
Posted by tsgimlet at 2011年05月06日 15:34
こんちは
5/1の未明は四万十は凄い雨でした。
幸いサイトは風の影響は無かったので助かりましたが・・・。
風が直撃するサイトは大変だったようですね。
11時くらいに高知ICを通り過ぎましたが出口は大渋滞でしたよ。
早めに行かれて正解!
鰹のタタキは本当に美味しいですね。
5/1の未明は四万十は凄い雨でした。
幸いサイトは風の影響は無かったので助かりましたが・・・。
風が直撃するサイトは大変だったようですね。
11時くらいに高知ICを通り過ぎましたが出口は大渋滞でしたよ。
早めに行かれて正解!
鰹のタタキは本当に美味しいですね。
Posted by ドレッドライオン at 2011年05月06日 16:15
ドレッドライオンさん
こんにちわー。
風の影響がなかったのはよかったですね。
そうですね。
桂浜に入るのに少し込んでいましたが、
この日はそれ以外は渋滞にあいませんでしたので。
やっぱり新鮮なものが一番なんでしょうねー。
こちらで食べるものとやっぱり違いますね。
うまかったぁ。
戻り鰹の季節にもう一度・・・行ってみたいなぁ。
こんにちわー。
風の影響がなかったのはよかったですね。
そうですね。
桂浜に入るのに少し込んでいましたが、
この日はそれ以外は渋滞にあいませんでしたので。
やっぱり新鮮なものが一番なんでしょうねー。
こちらで食べるものとやっぱり違いますね。
うまかったぁ。
戻り鰹の季節にもう一度・・・行ってみたいなぁ。
Posted by tsgimlet at 2011年05月06日 17:37