ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月06日

2011GW四国旅行 Part2 星空撮影

2011年5月1日(日) 2011GW四国旅行 Part2今回のレポは赤字部分です。

2011年5月1日(日)
家-室戸岬-龍河洞-桂浜-黒潮工房-足摺サニーサイドホテル(In)-星空撮影
2011年5月2日(月)
足摺サニーサイドホテル(Out) -足摺岬- サンリバー四万十(昼食) - サニーマート(買出し)-
かわらっこ(In) - 平和な湯
2011年5月3日(火)
カヌーツアー - かわらっこ(Out) - 宇和島 河内屋蒲鉾 じゃこ天 -
道後温泉 おいでん屋(夕食) - 道後温泉 椿の湯 - しまなみ街道 - 家到着

さて、私が星を撮る時の撮影スタイルをまとめてみたいと思います。


1.月の状態の確認(月齢と月の出、月の入り時刻)
http://www.nao.ac.jp/koyomi/
こちらのサイトで月の状態と
”今日のほしぞら”でだいたいの星座の位置を確認します。
今回はGWが偶然新月と重なっていたので、月はほとんどないので、
あんまり見てませんでした。

2.天候の調査
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/expo/starry/
こちらのサイトの星空指数青い星でどれくらい星が見れるかを調べてます。
80%以上が5つ星青い星青い星青い星青い星青い星でキレイな星空が見れるので、5つ星を目安にしています。
1日の夜は100%の5つ星だったので、超期待していました。
ただし、コロコロ変わるので、当日の昼すぎまで信頼できません。
ちなみに
私の左下ペインにパーツ貼り付けてます。

3.機材の確認
私の機材は
カメラ:Canon EOS KISS X4
レンズ:EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
フィルター:Kenko PRO SOFTON[A]
リモートスイッチ:リモートスイッチRS-60E3
三脚:よくわからないが、でかくて重い。
カイロ:ハイマウント ハンドウォーマー(冬に使用)
ライト:Gentos 閃 SG-309 夜道を歩くときにランタンは重かったので。
フィルターの効果はこちらを参考にしてください。
リュック:カタログギフトでゲットしたColmanのリュック

4.機材の設定
4-1. レンズをM(マニュアル)に
4-2. カメラのモードもM(マニュアル)に
4-3. ピント合わせ
  ライブビューで明るい星を見つける。  
  10倍にして星を大きくして、ピントを合わせる。    
  見つからない場合は、何か遠くにある明るいものでピントを合わせます。
4-4. 絞りを開放にする。この機材だとF3.5に
  (少し戻した方がいいというのも見るけれど、よく分からないので明るさ重視で)
4-5. 露出時間は、私が星が流れが気にならない20秒-30秒で設定
4-6. 感度はISO1600,ISO3200のどちらかですが、最近はISO3200が多いかな。
4-7. 真っ暗で構図なんて合わせられないので、とりあえず大体の構図でとって、撮った写真を見て微調整  
  私は星単体でとるよりも、何かの風景と一緒に星をとる星景写真と呼ばれる撮影が好きなので
  場合によっては露出中にライトを使います。
  月が出ている場合は、月明かりで雰囲気のある写真が撮れたりします。
  (月明かりの写真はこちら もっといい参考になる写真が撮れるようにがんばります)

と、こんな感じで撮っています。

さて、話を戻して、
深夜、目をさますと日付が変わっていました。さっそく、窓から星を見ると、結構星がでているアップ
ということで、着替えてカメラを持ち出し、ホテルのロビーへ。
玄関のドアを開けようとすると…ガチャガチャ! ん?開かないビックリ
鍵が閉まってるダウン

えええええええ、チェックインの時に言ってたやん!!ムカッ
フロントは既に真っ暗、用事があるときは、11時までにと言われていた

諦めよう…諦めきれない… 部屋にもどりもう一度窓の外を見る。
んーーー諦められない。迷惑だけど、フロントの電話をコール… … …やっぱり出ない。

どこかから出れるところないかな(もうこの時点で完璧に怪しい人です)
非常出口!そこまでしていいのだろうか…
フロント前のテラスへでれるドアを開けて、テラスで空を見ると、やっぱり綺麗な星空黄色い星黄色い星黄色い星
今回の構図はここで撮ることじゃぁないし…

諦めて戻ろうとすると、さっきの電話でフロントに人影が!

さっそく近づいて、事情を説明すると、
やっぱり深夜は安全上ドアは開放していないとのこと。
フロントの方も悩んでいたのですが、開放できないので、
戻ってこられたらまた電話してくださいとのことで、外に出していただきましたニコニコ

チェックインの時にもっとしっかり事情を説明しておけばよかったダウン迷惑な人に。

そして、足摺岬灯台まで5分車ほど車を走らせました。
駐車場から灯台まで、
真っ暗な小道
風に木の葉が揺れる音
波が岩にぶつかる音
怖い。。。少し歩くと灯台の下に出ることができました。
ということでさそくパチリカメラ
よければ、右のphotohitoのリンクから同じ写真をクリックすると
大きな画像で見れますので、見てみてください。
星空灯台
2011GW四国旅行 Part2 星空撮影
ビーム発射ぁ
2011GW四国旅行 Part2 星空撮影
さそりに命中?
2011GW四国旅行 Part2 星空撮影
北斗をみあげる花 ライトを地面に照らして反射させ花を写してます。
2011GW四国旅行 Part2 星空撮影
まぁタイトルセンスはおいおいということで汗
今回は私の右ペインのphotohitoで多くの方から支持されている方の構図をまねしたかったのです。
しかし…腕に差がありすぎてダウン

一通り灯台を楽しんだ後は、またドキドキしながら、真っ暗な小道を帰ります。鳥肌もんです。

この小道は木のトンネルみたいになっていて、
ぽっかり空の部分があいていたところから一枚
木々の隙間から漏れる星
2011GW四国旅行 Part2 星空撮影

そして、宿に戻る途中に車を止めると、ぼんやり天の川が見れたので、
ここでもパチリ
天の川
2011GW四国旅行 Part2 星空撮影
ISO6400,F3.5,20s

おそらく赤道儀なしでF3.5での天の川の限界なのかなぁ。
いや、まだ腕に問題があるに違いにない。。
もっと濃い天の川が撮りたい!
でも、F1.8とかが欲しいんですけど、そうするとここまで広角のレンズもなく。
APS-CでなくフルサイズでとれるBodyが…
いや、その前にマクロ?
これって、沼っていう奴ですか?
とか考えながら、ホテルに戻り電話をして入れてもらいました。

     





同じカテゴリー(2011GW四国旅行)の記事画像
2011GW四国旅行 Part4 かわらっこでカヌー
2011GW四国旅行 Part3 かわらっこ
2011GW四国旅行 Part1
四国一周?
同じカテゴリー(2011GW四国旅行)の記事
 2011GW四国旅行 Part4 かわらっこでカヌー (2011-05-21 18:58)
 2011GW四国旅行 Part3 かわらっこ (2011-05-15 07:04)
 2011GW四国旅行 Part1 (2011-05-06 08:10)
 四国一周? (2011-05-04 08:29)

この記事へのコメント
こんにちは


未知との遭遇って
タイトルつけたくなるような
灯台の画ですね。

素晴らしい・・・・・


>もっと濃い天の川が撮りたい!
  EF24mm F1.4L II USMと赤道儀
  同じ値段なら どちらをかいますか?
  
Posted by shion373 at 2011年05月06日 18:04
こんばんは。おひさしぶりです。

更に進化されていますね。閉まっているホテルのドアを開けて頂く・・・
この意気込みが写真に写っています。
私はこれだけ天の川が写っていたら幸せですが・・・
う〜ん、ますます星が恋しくなって来ました。
ここの所、惑星が集合していたり・・・で、星が恋しいのですが
私の居るとこ、行くとこ、曇り空・・・
行いの悪さに改心しようと強く誓っております
Posted by pidi1969 at 2011年05月06日 18:58
こんばんは。

ホテルの出来事大変でしたね。
私ならあきらめてるかも・・・。

でも、あきらめずに正解でしたね!

灯台の写真かっこよすぎ!
デザイン画のような雰囲気です。

天の川綺麗に撮れてますね。
ISO6400でも綺麗ですね。
今度試してみよ!

私も、こんな風に撮れるように修行しよっ!
Posted by エネスタエネスタ at 2011年05月06日 21:23
凄い写真が撮れてるね。
レンズにハマると大変そうだけど、どんどん良い写真を楽しみにしてます。
Posted by alfacamp at 2011年05月06日 22:31
shion373さん
こんにちわー。

ありがとうございます。
今回は灯台が近かったので撮ってみたかったんです。

シグマの20mm F1.8が気になってるんですが、
同じようなレンズを手にしてしまうところが・・・
そう考えると赤道儀???
しかし、こちらは、扱いもまた知識が要りそうで・・・

と悩んでいます。。。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2011年05月07日 12:09
pidi1969さん
こんにちわー。
お久しぶりです!

チェックインの時に伝えてたんですけどねー。
せっかく足摺岬まで来て・・・諦めきれなかったので、
迷惑な人になってしまいました。

相変わらず星の知識がなく、
実際に空を見上げると、
どの星をターゲットにすればいいのかわからんです。。。

なんか他の方の天の川の写真を見ると…
濃い天の川がたくさん・・・そんなのが撮りってみたいですー。
まだまだ精進しなくてわ。。。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2011年05月07日 12:15
エネスタさん
こんにちわー。
お褒めの言葉、ありがとうございます(嬉)

星が少なければ諦めてたんですけどね。
あきらめきれなかったです。

本当は灯台の写真にもっと星をうつしたかったんですが、
ブログのサイズにすると、あんまり写ってないですね・・・

長時間ノイズ低減でしたっけ、あれはONにしています。
撮影後に撮影時間と同じノイズ低減時間がかかります。。。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2011年05月07日 12:21
alfacampへー。

ありがと!
どんどん良い写真が撮れるよう、励みますよー。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2011年05月07日 12:23
星空が見れてよかったですね♪^^

星空灯台。
幻想的な題材ですが、灯台の強烈な光と、
星の散りばめる様子とのジレンマが何とも悩ましいかも・・・

こういった対象は素(す)画像では限度がありますので、
画像処理での仕上げで何とかなるのでは?
Posted by HASSY at 2011年05月07日 21:30
HASSYさん

こんばんわー。

本当は、もう少し灯台の足元からとって、
光源を避けて、照射されている光と星をとりたかったのですが、
立ち入り禁止だったので、この画になってるんですが。

画像処理・・・
やはり、撮ってそのまま出すだけでは・・・
うーん。何をどうやってよいものやら。
精進してみます。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2011年05月08日 00:43
こんにちわ~~~

ど~~っぷりと星さん写真に浸かられてるご様子で^^
↑のお方をどっぷり研究されれば、そりゃそりゃすんごい写真撮れますよ~~
ブログ上ではほんま難しいよね~

それにしてもハードな四国の旅にはびっくらしましたよ=3
入れ替わりに四国に渡りましたが、同じ2泊3日でもえら~~い違い!
Posted by たかやんたかやん at 2011年05月08日 16:03
たかやんさん
こんにちわーー

そうですね。。。星の写真につかってますが・・・
まだまだまだまだ研究が必要ですねぇ。
研究すると、物欲も刺激されちゃうのが困るところです。


いろいろ見る事はできたんですが、ハードでしたね。やっぱり。
次はゆっくりのんびりで、2泊3日したいもんです。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2011年05月09日 12:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。