2010年12月06日
八塔寺の星景写真
2011年12月4日(土)
携帯を忘れて出張していたので、遠ざかっておりましたtsgimletです。
さて、4日の土曜日、は
・新月に近い
・晴れている
・出張中ではない
このなかなか満たすのが難しい3つ条件が揃っていた日でした。
・・・
???前々回に記載したこの同じ文
以外に条件を満たす日は多いのだろうか
ということで星を撮りに行こうと心に決めて、嫁に申告してみる。
あっさり、いいよーと言ってくれたものの、
嫁、子供がついて行きたいという予想外なコメントが
連れて行ってもいいが、夏奏君は確実に到着する頃には熟睡中なので、
帰ってきたら写真を見せてあげるからと、家を出発しました
今回の私の機材です。
カメラ:Canon EOS KISS X4
レンズ:EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
フィルター:Kenko PRO SOFTON[A]
カイロ:ハイマウント ハンドウォーマー
ということで、前回の記事より二つ増えてますね…
まずはこちら。
星を撮る間、カメラを長時間さむーい所においておかないといけません。
レンズ内が冷えた状態で、暖かいところに持っていくと、結露したりなにかと大変な事になるらしい。
ということで、レンズ部分を暖める為に、こちらを使うとよいとのことだったので購入しました。
(使い方)
家でガスコンロで専用の木炭を1cmぐらい赤くなる程度に火をつける。
それを写真のようにして設置
そのまま少し暖めて後は蓋を閉めて袋に入れる。
これでかなり暖かいカイロになります。
撮影地に付いたら、一回蓋をあけて、新鮮な空気を入れて、閉めなおして、ゴムバンドでレンズに取り付けます。
家に帰るまで暖かかったですし、翌日蓋を開けると、ちゃんと全部燃え尽きてましたね。
結構つかえるなという印象です。
まさか星を撮るのにこんな火遊びができるなんて
そして二つ目、これは星の写り方が変わります。
どんな写り方になるかは↓の方で比較しますね。
上の写真は52mmですが、私のレンズは77mm でかくなると高くなります
ということで、いざ車を走らせ向う先は…八塔寺
だいたい岡山県と兵庫県の県境くらいにあります。
今回は大野山ではありません。
他に星が綺麗に見れるところはないかなぁと探していると、
天体観測する場所として少し有名そうです。
で、今回は当然下見なしでドキドキしながら到着したのは0時頃。
宝塚から130km程度なので、まぁ1時間ちょいかと。
観測場所の駐車場には赤い光があちこちで見え、天体望遠鏡で観察している人達が一杯です。
すぐさま、車の電気を消して、用意をしますが、
外に出るとあちこちで発電機の音もします。
…大野山の気軽さとは、少々異なる、本気な雰囲気が漂っています
発電機で一体何してるんでしょうか?想像つきません。
近くにはノートPCが開かれていたりしているようでしたが。
それだけではないでしょうし。
初めての雰囲気に圧倒されましたが、空を見上げると…
(サイズの大きい写真は右のPHOTOHITOのリンクから見れます)
だいたい
1.満点の星
撮影データ:ISO3200/F3.5/30s
天の川の写真でみかけるような少し色のついた写真は、もう少し明るいレンズで撮影して
撮影後にレベル補正等の処理をしてるんですよね~。
そこまで到達するには長そうですー。
2. 偶然にも!
撮影データ:ISO3200/F3.5/20s
撮影中は、他にも沢山見たんですが、写真はこれ一枚。
流星写真第一号です
写真撮った後、PCで流星ないかなぁーって見るのが、
宝くじの当選番号結果を調べてるような気分になります。
3. 北極星を探せ
撮影データ:ISO3200/F3.5/20s
手前の赤い光が、天体望遠鏡で観測されている方々のライトです。
空にはカシオペアと北斗七星が、北極星を指し示しています。
4. やっぱり好きです。
撮影データ:ISO3200/F3.5/20s
オリオン座かっこいいです。最大の22mmまで寄ってみました。
5. Orion(ソフトフィルター無)
撮影データ:ISO3200/F3.5/20s
これがソフトフィルターを外した状態です。
前回の大野山と同じような星の写り方です。
6. Orion(ソフトフィルター有)
撮影データ:ISO3200/F3.5/20s
ソフトフィルターをつけると明るい星が少しぼやけることで、強調されます。
4枚目のオリオン座の方がよく特徴がでているかと思います。
今回は上記の一枚除いて全てソフトフィルターをつけて撮っています。
7. 50枚Compositeによる日周運動
撮影データ:ISO3200/F3.5/20s ×50枚-3枚
ようやく、連続撮影で50枚撮影し、
Compositeによる日周運動の写真を作ることができました。
最後の-3枚ですが、帰られた方がいて、
ブレーキランプの赤で山が染まったので、対象外にしました
こればっかりは仕方ありませんね。
8. パラパラ日周運動
せっかく50枚もあるんだから、パラパラ日周運動作ってみました。
初めてyou tubeにアップしましたが、見れるんだろうか。。。
途中でブレーキランプの光に照らされてるのもわかります
さて、やっぱり空一面、星に覆われていると時間を忘れて見入ってしまいます。
流れ星も撮れていたので大満足なんですが、
星景写真・・・「景」の部分をもっと特徴のあるものにする為には、
明るいうちに下見や構図を考えるのが重要になるなぁなんて感じました。
沢山、他の方もおられるので、ライト持って気軽に探索なんて、できず。。。
電線が写っていたりするので、まだまだ”がんばりましょう”ですかね。
自分のテントと星 撮りたいなぁ。
次はどこへいこうか・・・
携帯を忘れて出張していたので、遠ざかっておりましたtsgimletです。
さて、4日の土曜日、は
・新月に近い
・晴れている
・出張中ではない
このなかなか満たすのが難しい3つ条件が揃っていた日でした。
・・・
???前々回に記載したこの同じ文
以外に条件を満たす日は多いのだろうか
ということで星を撮りに行こうと心に決めて、嫁に申告してみる。
あっさり、いいよーと言ってくれたものの、
嫁、子供がついて行きたいという予想外なコメントが
連れて行ってもいいが、夏奏君は確実に到着する頃には熟睡中なので、
帰ってきたら写真を見せてあげるからと、家を出発しました
今回の私の機材です。
カメラ:Canon EOS KISS X4
レンズ:EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
フィルター:Kenko PRO SOFTON[A]
カイロ:ハイマウント ハンドウォーマー
ということで、前回の記事より二つ増えてますね…
まずはこちら。
【オススメ品】ハイマウントハンドウォーマー 価格:750円(税込、送料別) |
レンズ内が冷えた状態で、暖かいところに持っていくと、結露したりなにかと大変な事になるらしい。
ということで、レンズ部分を暖める為に、こちらを使うとよいとのことだったので購入しました。
(使い方)
家でガスコンロで専用の木炭を1cmぐらい赤くなる程度に火をつける。
それを写真のようにして設置
そのまま少し暖めて後は蓋を閉めて袋に入れる。
これでかなり暖かいカイロになります。
撮影地に付いたら、一回蓋をあけて、新鮮な空気を入れて、閉めなおして、ゴムバンドでレンズに取り付けます。
家に帰るまで暖かかったですし、翌日蓋を開けると、ちゃんと全部燃え尽きてましたね。
結構つかえるなという印象です。
まさか星を撮るのにこんな火遊びができるなんて
そして二つ目、これは星の写り方が変わります。
人物の小じわを消してデジタル一眼の写りをよりキレイにする!ケンコー52mm PRO1D プロソフトンA(W) 価格:3,420円(税込、送料別) |
上の写真は52mmですが、私のレンズは77mm でかくなると高くなります
ということで、いざ車を走らせ向う先は…八塔寺
だいたい岡山県と兵庫県の県境くらいにあります。
今回は大野山ではありません。
他に星が綺麗に見れるところはないかなぁと探していると、
天体観測する場所として少し有名そうです。
で、今回は当然下見なしでドキドキしながら到着したのは0時頃。
宝塚から130km程度なので、まぁ1時間ちょいかと。
観測場所の駐車場には赤い光があちこちで見え、天体望遠鏡で観察している人達が一杯です。
すぐさま、車の電気を消して、用意をしますが、
外に出るとあちこちで発電機の音もします。
…大野山の気軽さとは、少々異なる、本気な雰囲気が漂っています
発電機で一体何してるんでしょうか?想像つきません。
近くにはノートPCが開かれていたりしているようでしたが。
それだけではないでしょうし。
初めての雰囲気に圧倒されましたが、空を見上げると…
(サイズの大きい写真は右のPHOTOHITOのリンクから見れます)
だいたい
1.満点の星
撮影データ:ISO3200/F3.5/30s
天の川の写真でみかけるような少し色のついた写真は、もう少し明るいレンズで撮影して
撮影後にレベル補正等の処理をしてるんですよね~。
そこまで到達するには長そうですー。
2. 偶然にも!
撮影データ:ISO3200/F3.5/20s
撮影中は、他にも沢山見たんですが、写真はこれ一枚。
流星写真第一号です
写真撮った後、PCで流星ないかなぁーって見るのが、
宝くじの当選番号結果を調べてるような気分になります。
3. 北極星を探せ
撮影データ:ISO3200/F3.5/20s
手前の赤い光が、天体望遠鏡で観測されている方々のライトです。
空にはカシオペアと北斗七星が、北極星を指し示しています。
4. やっぱり好きです。
撮影データ:ISO3200/F3.5/20s
オリオン座かっこいいです。最大の22mmまで寄ってみました。
5. Orion(ソフトフィルター無)
撮影データ:ISO3200/F3.5/20s
これがソフトフィルターを外した状態です。
前回の大野山と同じような星の写り方です。
6. Orion(ソフトフィルター有)
撮影データ:ISO3200/F3.5/20s
ソフトフィルターをつけると明るい星が少しぼやけることで、強調されます。
4枚目のオリオン座の方がよく特徴がでているかと思います。
今回は上記の一枚除いて全てソフトフィルターをつけて撮っています。
7. 50枚Compositeによる日周運動
撮影データ:ISO3200/F3.5/20s ×50枚-3枚
ようやく、連続撮影で50枚撮影し、
Compositeによる日周運動の写真を作ることができました。
最後の-3枚ですが、帰られた方がいて、
ブレーキランプの赤で山が染まったので、対象外にしました
こればっかりは仕方ありませんね。
8. パラパラ日周運動
せっかく50枚もあるんだから、パラパラ日周運動作ってみました。
初めてyou tubeにアップしましたが、見れるんだろうか。。。
途中でブレーキランプの光に照らされてるのもわかります
さて、やっぱり空一面、星に覆われていると時間を忘れて見入ってしまいます。
流れ星も撮れていたので大満足なんですが、
星景写真・・・「景」の部分をもっと特徴のあるものにする為には、
明るいうちに下見や構図を考えるのが重要になるなぁなんて感じました。
沢山、他の方もおられるので、ライト持って気軽に探索なんて、できず。。。
電線が写っていたりするので、まだまだ”がんばりましょう”ですかね。
自分のテントと星 撮りたいなぁ。
次はどこへいこうか・・・
Posted by tsgimlet at 04:30│Comments(12)
│撮る!
この記事へのコメント
こんにちは。
いーですねー!
1枚目の真ん中の筋状に写っているのが天の川ですね。
めっちゃ綺麗。
ソフトフィルター効果、うんうんなるほど。
Composite、やり方良くわかりませんが、
長時間露光と同じ効果が得られるわけですね。
筋が切れているところが、-3枚の部分ですか?
YouTube動画もちゃんと見させていただきました。
それにしても、満点の星が写るんですね!
星空撮影、本格的にやりたくなって来ました。
いろいろ参考になりました、ありがとうございます!
いーですねー!
1枚目の真ん中の筋状に写っているのが天の川ですね。
めっちゃ綺麗。
ソフトフィルター効果、うんうんなるほど。
Composite、やり方良くわかりませんが、
長時間露光と同じ効果が得られるわけですね。
筋が切れているところが、-3枚の部分ですか?
YouTube動画もちゃんと見させていただきました。
それにしても、満点の星が写るんですね!
星空撮影、本格的にやりたくなって来ました。
いろいろ参考になりました、ありがとうございます!
Posted by エネスタ at 2010年12月06日 13:05
おおっ!すごい~
八塔寺まで行かれたんですね!
しかも満天の星空だし、
流星まで写ってるし、、
新兵器のソフトフィルターも効果的だし、、、
素晴らしいです!!!
またよい刺激を受けさせていただきました^^
それに、このカイロいいですね。
こういうの欲しかったんですよ。
え?ナチュで売ってるとは・・・
さっそくポチろう・・・いい情報サンクスです♪
八塔寺まで行かれたんですね!
しかも満天の星空だし、
流星まで写ってるし、、
新兵器のソフトフィルターも効果的だし、、、
素晴らしいです!!!
またよい刺激を受けさせていただきました^^
それに、このカイロいいですね。
こういうの欲しかったんですよ。
え?ナチュで売ってるとは・・・
さっそくポチろう・・・いい情報サンクスです♪
Posted by HASSY at 2010年12月06日 23:26
こんばんは。
本気モード前回ですね。
そして、数ヶ月前の写真と比べ別人!
作品として成り立っていますね。すばらしいです。
それに比べ私はといえば数年前から変化なし。トホホです。
カイロも良いですね。
私はエネループカイロを使っているのですが、時間的に辛くて・・・
ポチらないといけませんね(笑)。
それから、ブレーキランプの赤い山の件ですが・・・
星の線が途中無くなってもったいないですよね。
で、一度試してみて欲しいのが・・・
思い切って山の赤いところを、消しゴムツールで消してみるとか
ブラシツールで真っ黒に塗ってみるとか・・・
ざっとやっても・・・消えたでしょ!
って、それを写真として良しとするかどうかが問題ですが・・・(笑)。
デジタル時代ですし・・・良し!と、しましょうか(笑)。
本気モード前回ですね。
そして、数ヶ月前の写真と比べ別人!
作品として成り立っていますね。すばらしいです。
それに比べ私はといえば数年前から変化なし。トホホです。
カイロも良いですね。
私はエネループカイロを使っているのですが、時間的に辛くて・・・
ポチらないといけませんね(笑)。
それから、ブレーキランプの赤い山の件ですが・・・
星の線が途中無くなってもったいないですよね。
で、一度試してみて欲しいのが・・・
思い切って山の赤いところを、消しゴムツールで消してみるとか
ブラシツールで真っ黒に塗ってみるとか・・・
ざっとやっても・・・消えたでしょ!
って、それを写真として良しとするかどうかが問題ですが・・・(笑)。
デジタル時代ですし・・・良し!と、しましょうか(笑)。
Posted by pidi1969 at 2010年12月07日 00:01
こんばんは
カイロにソフトフィルターと参考になります。
八塔寺まで行けばいいんですね(爆)
いろいろと奥が深そうで。。。
私も日周写真撮りたいんです(^O^)
カイロにソフトフィルターと参考になります。
八塔寺まで行けばいいんですね(爆)
いろいろと奥が深そうで。。。
私も日周写真撮りたいんです(^O^)
Posted by ARROWS at 2010年12月07日 00:57
エネスタさん
こんにちわー
天の川で検索するともっともーっと
すごいのが沢山でてくるんですよー。
それを目指したいですねー。
撮影後にRAWデータからいくつか調整したりもしているようで
そこがさっぱりわからんのですよー(涙)
ソフトフィルター効果は
有/無はどちらも撮りたい星空によって使い分ければいいと思いますが、
○×星雲をもっとはっきり写したいとかになると向かないでしょうし。
そんなものまではっきり写せる機材もないので、
私は今のところ有の方が、好きかな。
切れている部分が3枚のところです…
やっぱり・・・わかりますよね(爆)
星空撮影。。。
これから寒さに要注意です。
パッチは必須だと思いました。
足から冷えてきますので…
こんにちわー
天の川で検索するともっともーっと
すごいのが沢山でてくるんですよー。
それを目指したいですねー。
撮影後にRAWデータからいくつか調整したりもしているようで
そこがさっぱりわからんのですよー(涙)
ソフトフィルター効果は
有/無はどちらも撮りたい星空によって使い分ければいいと思いますが、
○×星雲をもっとはっきり写したいとかになると向かないでしょうし。
そんなものまではっきり写せる機材もないので、
私は今のところ有の方が、好きかな。
切れている部分が3枚のところです…
やっぱり・・・わかりますよね(爆)
星空撮影。。。
これから寒さに要注意です。
パッチは必須だと思いました。
足から冷えてきますので…
Posted by tsgimlet at 2010年12月07日 12:31
HASSYさん
こんにちわー
行って来ました 八塔寺まで~
大野山のような光害も少なく、満点の星空を堪能できました
流星は、この日7,8個見れたのですが、
写っていたのは一つだったので
次は、一枚に二つの流星を…
このカイロいいですよー。
あったかくて、結構長持ちする印象です。
寒かったのでホッカイロは自分用に使っていましたが、
ホッカイロは外に出しておくとすぐに寒さに負けてしまうので、
これは結構、強力だと印象です。
こんにちわー
行って来ました 八塔寺まで~
大野山のような光害も少なく、満点の星空を堪能できました
流星は、この日7,8個見れたのですが、
写っていたのは一つだったので
次は、一枚に二つの流星を…
このカイロいいですよー。
あったかくて、結構長持ちする印象です。
寒かったのでホッカイロは自分用に使っていましたが、
ホッカイロは外に出しておくとすぐに寒さに負けてしまうので、
これは結構、強力だと印象です。
Posted by tsgimlet at 2010年12月07日 12:33
pidi1969さん
こんにちわー。
今回は、天体観測地としても使われている場所のようなので、
場所、天候と今の私の機材では、最大限MAXの状態です。
後は、構図、撮影後の調整が
今のところの見えている大きな課題です。
構図のセンスを磨きたいですー。
それと、手っ取り早く、
明るいレンズが欲しい病気にかかりそうです(笑)
数ヶ月前の…
竜天の星空は星空的には今回と同じくらいのイメージだったので、
あの時のF11で撮っている自分が恥ずかしい…
少しずつ上手に星空を取れるようになってきたと思いますが、
pidi1969さんにもいろいろ情報いただいたり、
アドバイスいただいたおかげです。ありがとうございます!
カイロはHASSYさんのコメにも記載しましたが、おすすめです。
高くないので、ポチっといっちゃってください(笑)
またまたアドバイスもありがとうございます(嬉)
比較明合成ですもんね。暗くするか、情報を無くせば、影響がでなくなる。
なるほど…です。
夜やってみます。
こんにちわー。
今回は、天体観測地としても使われている場所のようなので、
場所、天候と今の私の機材では、最大限MAXの状態です。
後は、構図、撮影後の調整が
今のところの見えている大きな課題です。
構図のセンスを磨きたいですー。
それと、手っ取り早く、
明るいレンズが欲しい病気にかかりそうです(笑)
数ヶ月前の…
竜天の星空は星空的には今回と同じくらいのイメージだったので、
あの時のF11で撮っている自分が恥ずかしい…
少しずつ上手に星空を取れるようになってきたと思いますが、
pidi1969さんにもいろいろ情報いただいたり、
アドバイスいただいたおかげです。ありがとうございます!
カイロはHASSYさんのコメにも記載しましたが、おすすめです。
高くないので、ポチっといっちゃってください(笑)
またまたアドバイスもありがとうございます(嬉)
比較明合成ですもんね。暗くするか、情報を無くせば、影響がでなくなる。
なるほど…です。
夜やってみます。
Posted by tsgimlet at 2010年12月07日 12:35
ARROWSさん
こんばんわー。
新月期に八塔寺まで
いっちゃってください(笑)
八塔寺で日周写真、compositeされるなら、
途切れないように、人の少ない八答寺に着く直前の別の駐車場の方が
とぎれるようなことにならないかも・・・
こんばんわー。
新月期に八塔寺まで
いっちゃってください(笑)
八塔寺で日周写真、compositeされるなら、
途切れないように、人の少ない八答寺に着く直前の別の駐車場の方が
とぎれるようなことにならないかも・・・
Posted by tsgimlet at 2010年12月07日 12:37
こんばんは~
すごい星空ですね~~~
光害のない場所なんですね八塔寺ってところ!!
めちゃきれいに写ってますやん、これぞ満天の星空ってやつですね~
ソフトフィルター効果もバッチリで^^v
あ~帰ってきたばっかりやけど、また星空眺めてぽか~んしたくなりましたわ(笑)
すごい星空ですね~~~
光害のない場所なんですね八塔寺ってところ!!
めちゃきれいに写ってますやん、これぞ満天の星空ってやつですね~
ソフトフィルター効果もバッチリで^^v
あ~帰ってきたばっかりやけど、また星空眺めてぽか~んしたくなりましたわ(笑)
Posted by たかやん at 2010年12月07日 22:36
たかやんさん
こんばんわー
光害ですが、南方向は少しあったと思いますが、
大野山ほどの光害ではありませんでした。
北方面は写真の通り、暗いイメージです。
・・・といっても、暗いの定義が自分にはまだ定着していないので、
これが本当に暗いのかは・・・疑問です。
私には十分満足でしたあ!!
ソフトフィルターは気に入った人の写真の真似で、
初めて今回投入したのですが、いい感じです。
今後はデフォルトになるような気がします。
星空眺めながら、ゆっくりキャンプ
したいですねー。
八塔寺の近くもキャンプ場があるような。。。
調べてみようかな。
次は、南方向の空や、いくつか撮りたい構図もあるので、
チャンスがあればいろんな空を撮りに行きたいと思います。
こんばんわー
光害ですが、南方向は少しあったと思いますが、
大野山ほどの光害ではありませんでした。
北方面は写真の通り、暗いイメージです。
・・・といっても、暗いの定義が自分にはまだ定着していないので、
これが本当に暗いのかは・・・疑問です。
私には十分満足でしたあ!!
ソフトフィルターは気に入った人の写真の真似で、
初めて今回投入したのですが、いい感じです。
今後はデフォルトになるような気がします。
星空眺めながら、ゆっくりキャンプ
したいですねー。
八塔寺の近くもキャンプ場があるような。。。
調べてみようかな。
次は、南方向の空や、いくつか撮りたい構図もあるので、
チャンスがあればいろんな空を撮りに行きたいと思います。
Posted by tsgimlet at 2010年12月09日 00:02
こんばんは〜^^
うはー!
まさに満天の星空ですねぇ^^
キレイなぁ。
撮ってみたいなぁ^^;
うはー!
まさに満天の星空ですねぇ^^
キレイなぁ。
撮ってみたいなぁ^^;
Posted by お塩 at 2010年12月09日 22:32
お塩さん
こんばんわー。
とーっても綺麗でしたよー。
そして、とーっても寒かったですけどー。
うーーー・・・
明るいレンズゥ・・・・・
なんとかこの物欲を抑えようと日々戦っております。
こんばんわー。
とーっても綺麗でしたよー。
そして、とーっても寒かったですけどー。
うーーー・・・
明るいレンズゥ・・・・・
なんとかこの物欲を抑えようと日々戦っております。
Posted by tsgimlet at 2010年12月10日 03:12