ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年07月14日

2015 ヒメボタルキャンプ

こんにちはー。
2015年7月11日(土) 去年初めて訪ねた西山高原キャンプ場に今年も行ってきましたニコッ
目的はもちろんヒメボタル(金ボタル)。

去年のレポはこちらです。



去年のヒメボタルの写真は見事撃沈。一年越しのリベンジキャンプですドームテント

ですが・・・最近の釣りサカナにもはまっているので・・・
深夜2時30分 宝塚出発車広島県の瀬戸内海で釣り車西山高原キャンプ場 というルートにしてみました。
まずは、広島県のクレセントビーチ横でキス釣り!
何分初めての広島県での釣り・・・ネットで調べるもあまり情報が集まらず・・・ここに到着しました。

釣り用のクーラーボックス。みなさんいろんな釣り関連メーカーのステッカーをされてますが、、、
家にあったのものをペタペタ。。。(釣り用らしくないですし、海水や水にどこまで耐えれるかも・・・怪しいです。)
2015 ヒメボタルキャンプ


さっそくキス釣りを開始します。少し別の場所で試しに投げてみたのですが、見事に根係連発ダウン
場所移動してこちらに。するとさっそくでかいキスがニコニコ
2015 ヒメボタルキャンプ


はかってみると21cmでした~。立派な部類ですよね。これ。
2015 ヒメボタルキャンプ



その後はフグの猛攻に。ここは砂浜ではなく小石や少し岩まじりなので、それにひっかかって、
針だけがなくなるんだと思ってたのですが、どうも違う。
歯ぎしりをするフグを見てようやくわかりました。フグにハリスを噛みちぎられてるんですね。これ。

あ、キスの飲みこまれた針の取り方・・・両方のエラに指を突っ込んで、針をひくとスポッと抜ける・・・ ですよね?
いや、そのはず。You tubeでも見たびっくり
が、とれませんダウン・・・うーん。なぜだろう。練習したいのですが、練習できるほど釣れず・・・ガーン

そのあとはこれ、キュウセンでいいんでしょうか?

2015 ヒメボタルキャンプ

フグの猛攻にハリ仕掛けがなくなり・・・砂虫がまだいるのに終了。。。ダウンダウン 余裕持たせたつもりだったのですが・・・

時間も9時過ぎになっていたので、そのまま北上して西山高原キャンプ場車
本当は昼前に着きたかったのですが、、、以外に遠くて、昼ご飯も食べたりして、1時30分過ぎに到着。

2015 ヒメボタルキャンプ


受付をすると、去年息子さんと泊られてた方ですね・・・との発言にびっくりビックリ
え、何か覚えられるほどいけない事をしていたのだろうか・・・思い返しつつ。
去年、このキャンプ場でビール、ジュース以外の水分を忘れて死亡寸前だった私達親子を助けていただいたnaorinDXさんの隣のサイトに。
大汗かきながら設営を終えました。
2015 ヒメボタルキャンプ


この日の夜の為に普段はあまりつかっていないシグマのレンズで撮影練習
いやなんかピントが狙ったところにあっていないような気がして・・・このレンズつけるのが遠のいていました。
2015 ヒメボタルキャンプ


オートサイトから下ったところの林間サイトまでお散歩。鳥は外出中。それとも空き家かな。
2015 ヒメボタルキャンプ


椅子に座って落ち着いて休憩すると、あまりの暑さと前日から寝ずに釣りをして、暑さの中テント設営して、少しずつ疲れを感じるようになり・・・
夜ご飯は、キスの天ぷら!みんなで、沢山わけながら食べようという妄想が妄想のままとなりました。
釣果はこれだけ・・・
2015 ヒメボタルキャンプ

油出すほどの量でもないのでそのまま塩焼きです。でも21cmのキスは立派なはず!食べごたえあって、おいしかったです!

2015 ヒメボタルキャンプ


夕食でお腹を見たし、疲れがどっと来る前に、ヒメボタルを見学しに山を少し下ります。
目を凝らすと、少しずつ、小さな光が山の森の中にあることに気が付きます。
ヒメボタルは山のホタル。道路も渡っていきます。
2015 ヒメボタルキャンプ

とーっても弱い光なので、、、うまく撮れず。
2015 ヒメボタルキャンプ


ちょい明るいタイミングから撮影して、背景もいれたかったのですが・・・
2015 ヒメボタルキャンプ




去年よりは沢山映っているので・・・進歩!と言いたいところですが・・・
うーん。納得できず。。。これは、写真ではなく、記録って感じ。もっとうまく撮りたかった。
来年は単独で山に残りじっくりと撮影をしてみようかと思います。
あ、今回の釣りキャンプルート結構距離あるのでおすすめできません。
釣りの疲れと、暑さの中の設営で、夜のトークタイムなんて全く参加できず、爆睡Zzzでした。

今週末は、3連休!
キャンプに行こうか、釣りにいこうか、休憩しようか。。。
メクリアジ。食べたいなぁー。普通のアジの4倍の値段で、あまり流通もしないんだとか・・・Googleさんの検索情報なんで、真偽がわかりませんが。
船に乗るのはまだまだ、敷居が高い・・・陸から釣れないもんですかね~。あと、普通にガシラも釣りたいなぁ~。






同じカテゴリー(西山高原キャンプ場)の記事画像
金蛍キャンプ Part2
金蛍キャンプ Part1
曇りと雨
同じカテゴリー(西山高原キャンプ場)の記事
 金蛍キャンプ Part2 (2014-07-08 09:25)
 金蛍キャンプ Part1 (2014-07-07 12:16)
 曇りと雨 (2014-07-05 11:26)

この記事へのコメント
はじめまして!

ヒメボタルに引かれてお伺いしました^^;
今年初めてヒメボタル撮影にチャレンジして見事に撃沈...
来年こそはと意気込んでおります(笑)

PHOTOHITOで素晴らしい星景の数々拝見させて頂きました。
EXIFデーターなど参考にさせて頂きたく
お気に入り登録させて頂いても宜しいいでしょうか^^?

また覗かせて頂きますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by H.ヨウイチ at 2015年07月15日 08:31
こんにちは〜

こんなゴロタ石の場所でキスが釣れるんですね〜(・_・;
21cmは良いサイズです(*^_^*)
ちなみに、キスの日本記録は37cm台らしいですよ。
ボクは30cmを超えるキスなんて見た事も無いですけど(^^;;

針、ハズれませんでしたかぁ(´・_・`)
ネットでも探しましたが、いまいち親切に書いてる所が無いんです(ー ー;)

ボクは塩焼きで食べるなら、キスよりキュウセンの方が好きです(*^_^*)

3連休は台風が心配ですね(^^;;
Posted by ◇ラグ◇ラグ at 2015年07月15日 08:41
H.ヨウイチ さん
はじめまして&コメありがとうございます。

ヒメボタル難しいですねー。
平日の人が来ない時に、撮影に行ってみたいですが・・・
さすがにこのキャンプ場は宝塚から、
平日気軽にっていう距離ではないので・・・難しいですね。


最近はちゃんと星空の写真を撮れておらず・・
な状態ですが、
お気に入り登録はぜんぜん構いませんよー。

あまり更新頻度が高くありませんが、こちらこそよろしくお願いします。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2015年07月15日 18:01
◇ラグさん
こんにちはー。

そうなんですよ。地元の釣り具の釣りMAPにも
キスポイントとして記載されてて、Webでもそういうレポがあったので
行ってみたんですが。
でも確かに周りの人もキス狙いできてました。

最初に根係していたところは歩いて3分程のところなんですが
その少し横には砂浜のビーチがあったので。

37cmってもはやキスではなく、別の魚?と思ってしまいます(笑)
でも今はキス天ぷらを家族で満足できる量をつりたいのですが・・・
いつも3匹くらい。。。

針・・・うーん。難しかったです。なにかコツがあるのだと思うのですが、
2匹はすっととれず、一匹は飲みこれてなかったので・・・練習できませんでした。。。

まだまだキスも挑戦したいので、針がすっと取れるようにがんばります!
Posted by tsgimlettsgimlet at 2015年07月15日 18:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。