2014年05月19日
2014 田植え♪
こんばんわです。
日曜日は、去年に引き続き、田植えの日でした
棚田オーナーという制度に申し込んで、お米作り体験をしています
去年のレポはこちら!


友達ファミリーの長女ちゃんと。

日曜日は、去年に引き続き、田植えの日でした

棚田オーナーという制度に申し込んで、お米作り体験をしています

去年のレポはこちら!
一つ一つ手で植えて行きます昔の人は腰痛にはならなかったのでしょうかね・・・
木の枠は稲を植える感覚の目安になってます
友達ファミリーの長女ちゃんと。
それにしても、いい天気すぎて・・・夜腕が真っ赤になってました。。。でもこの景色、気持ちよかったぁ~
気持ちよくて、とてもいい汗かけました。
棚田オーナーはいろんなところで制度化されていて、それぞれで、関わり方が異なります。
土手作り、かかし作り、雑草抜き、ともっと深く体験できるところもあります~
能勢の棚田オーナーは、この後いきなり稲刈りです
それまでは農家の方が管理してくれて楽ちん


来月、この付近で蛍が沢山出れば、蛍見物もさせてくれるようです。
そう。蛍の季節。やってきました。乱舞の写真撮りたい



Posted by tsgimlet at 19:43│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
こんばんは!!
しまった・・・・・忘れてた。。。。。。。
そう、昨年のtsgimletさんの記事みて、来年は申し込もうと。。。。m(_ _)m
おしまいになるかも・・・ですか。。。
しまった・・・・・忘れてた。。。。。。。
そう、昨年のtsgimletさんの記事みて、来年は申し込もうと。。。。m(_ _)m
おしまいになるかも・・・ですか。。。
Posted by kazxpp
at 2014年05月20日 20:13

kazxppさん
おはようございます!
棚田オーナーは複数の農家でやってる制度なので、
後継ぎ、
離農、
土地のオーナーの意向
tppも?
など、棚田に関わる農家全員の意見を踏襲するのが
難しいのでしょうね。
まだ、どうなるかわからないのですが、
今年でおしまいなら、別の棚田オーナーに申し込むかなー。
おはようございます!
棚田オーナーは複数の農家でやってる制度なので、
後継ぎ、
離農、
土地のオーナーの意向
tppも?
など、棚田に関わる農家全員の意見を踏襲するのが
難しいのでしょうね。
まだ、どうなるかわからないのですが、
今年でおしまいなら、別の棚田オーナーに申し込むかなー。
Posted by tsgimlet
at 2014年05月22日 09:35
