2015年08月05日
竜宮浜海水浴場でシュノーケリング
こんにちはー。
今年はまだ海に行ってなかったので、竜宮浜海水浴場に行ってきました。
駐車場は1000円です。トイレと簡易的な水がでるシャワーがあります。
海の家はないのでお昼ご飯は忘れずに持ってくる必要があります。
私はシュノーケリングがしたいので写真にうつってるのは岩場の方で遊んでますが、
駐車場を挟んだ裏側は砂浜のビーチが広がってますので、どちらでも遊べます。
こちらは岩場サイドの方。アクアシューズはあった方がいいですね。
写真の黒くなっているところから、下は岩がゴツゴツしてます。
カメノテ、もっと簡単に採れればお昼ご飯にしたかったのですが、素手では固いですね。。。
潜れば、いろんな生き物がいます(笑)
ビーチ用テントも忘れたので、500円でパラソルをレンタル。
おばちゃんは、「最近みなさん、なんでも持ってるから~」と嘆いておりました。
クーラーボックス忘れたので、コンビニのカップ麺ですませて
そしてまた海に。このあと浮き輪を奥の岩場に置いて遊んでたら・・・すんごい沖まで流されてしまってました・・・
この魚はなんでしょうかね・・・
これはアメフラシですかね。
ウニは少し沖の岩場にいくと、手で岩を支えるのも怖くなるぐらいにビッシリいてました。
これはホタテの稚貝なんでしょうか?可愛かった。
一日沢山遊べました。
来年はこの近くでサザエを採らしてくれる渡し船さんがあるようなので、サザエ解禁日に行ってみたいなー。
---最後に---
この日帰ろうと片づけをして駐車場の反対側のビーチで足の砂を洗い流したりして駐車場に戻った時です。
ビーチから10m程の沖の岩場の上で溺れた方の心肺蘇生が行われてました。
(そのあたりは、足がつくところと、つかないところが、入り組んでるところだと思います。)
溺れてからどれくらいの時間で発見されたのか分かりませんが、
救急車の要請、心肺蘇生、AED、警察の到着、救急車、消防のレスキュー隊の到着と救命活動が行われました。
発見されてから、救命活動で無駄な行動はなかったように見えました。
それと救急車が到着するまでの時間がとても長く感じられます。
まだまだ水遊びが気持ちいい季節が続きます。
私のブログの夏シーズンのアクセス記事の一位は越前海岸の長須浜海水浴場 の記事です。
AEDの使い方について、ぼんやりとした知識がなかったので、動画で確認しておきました。
水難事故に会った時、助けが必要な人の一命を繋げられるように
知識がない方は救急車が到着するまでにできることを再確認してみてください。
今年はまだ海に行ってなかったので、竜宮浜海水浴場に行ってきました。
駐車場は1000円です。トイレと簡易的な水がでるシャワーがあります。
海の家はないのでお昼ご飯は忘れずに持ってくる必要があります。
私はシュノーケリングがしたいので写真にうつってるのは岩場の方で遊んでますが、
駐車場を挟んだ裏側は砂浜のビーチが広がってますので、どちらでも遊べます。
こちらは岩場サイドの方。アクアシューズはあった方がいいですね。
写真の黒くなっているところから、下は岩がゴツゴツしてます。
カメノテ、もっと簡単に採れればお昼ご飯にしたかったのですが、素手では固いですね。。。
潜れば、いろんな生き物がいます(笑)
ビーチ用テントも忘れたので、500円でパラソルをレンタル。
おばちゃんは、「最近みなさん、なんでも持ってるから~」と嘆いておりました。
クーラーボックス忘れたので、コンビニのカップ麺ですませて
そしてまた海に。このあと浮き輪を奥の岩場に置いて遊んでたら・・・すんごい沖まで流されてしまってました・・・
この魚はなんでしょうかね・・・
これはアメフラシですかね。
ウニは少し沖の岩場にいくと、手で岩を支えるのも怖くなるぐらいにビッシリいてました。
これはホタテの稚貝なんでしょうか?可愛かった。
一日沢山遊べました。
来年はこの近くでサザエを採らしてくれる渡し船さんがあるようなので、サザエ解禁日に行ってみたいなー。
---最後に---
この日帰ろうと片づけをして駐車場の反対側のビーチで足の砂を洗い流したりして駐車場に戻った時です。
ビーチから10m程の沖の岩場の上で溺れた方の心肺蘇生が行われてました。
(そのあたりは、足がつくところと、つかないところが、入り組んでるところだと思います。)
溺れてからどれくらいの時間で発見されたのか分かりませんが、
救急車の要請、心肺蘇生、AED、警察の到着、救急車、消防のレスキュー隊の到着と救命活動が行われました。
発見されてから、救命活動で無駄な行動はなかったように見えました。
それと救急車が到着するまでの時間がとても長く感じられます。
まだまだ水遊びが気持ちいい季節が続きます。
私のブログの夏シーズンのアクセス記事の一位は越前海岸の長須浜海水浴場 の記事です。
AEDの使い方について、ぼんやりとした知識がなかったので、動画で確認しておきました。
水難事故に会った時、助けが必要な人の一命を繋げられるように
知識がない方は救急車が到着するまでにできることを再確認してみてください。
Posted by tsgimlet at 10:50│Comments(4)
│竜宮浜海水浴場
この記事へのコメント
こんにちは〜
亀の手はマイナスドライバーとトンカチがあれば採りやすいですよ(*^_^*)
しかし、さすがは調べてらっしゃいますね!
まさに解禁日が狙い目です(*^_^*)
来年が楽しみですね( ̄▽ ̄)
ボクも今年はあと2回ほど海に泳ぎに行く予定ですが、安全に気をつけて行ってきます。
赤十字の動画、何かの折には参考にさせていただきます(^-^)/
亀の手はマイナスドライバーとトンカチがあれば採りやすいですよ(*^_^*)
しかし、さすがは調べてらっしゃいますね!
まさに解禁日が狙い目です(*^_^*)
来年が楽しみですね( ̄▽ ̄)
ボクも今年はあと2回ほど海に泳ぎに行く予定ですが、安全に気をつけて行ってきます。
赤十字の動画、何かの折には参考にさせていただきます(^-^)/
Posted by ◇ラグ at 2015年08月05日 17:55
高2の時に目の前で人が溺れて亡くなって以来
水が苦手になったよ、、、
未だにお風呂以外は大量の水が怖い
でも
トラウマをそのままってダメやなぁって事で
なんとか克服しようって事で模索中
人助けが出来たら治るのかなぁ~
赤十字の動画をじっくり観るよ
水が苦手になったよ、、、
未だにお風呂以外は大量の水が怖い
でも
トラウマをそのままってダメやなぁって事で
なんとか克服しようって事で模索中
人助けが出来たら治るのかなぁ~
赤十字の動画をじっくり観るよ
Posted by blue64 at 2015年08月06日 22:23
◇ラグさん
おはようございます。
まだまだ海の中にドライバーとトンカチもっていくっていう発想が・・・
うちの母がアワビ好きなんで、ひとつくらいはアワビも取ってみたいですが
海の中では岩にしかみえないですね。
でも、来年チャレンジしてみたいです!
おはようございます。
まだまだ海の中にドライバーとトンカチもっていくっていう発想が・・・
うちの母がアワビ好きなんで、ひとつくらいはアワビも取ってみたいですが
海の中では岩にしかみえないですね。
でも、来年チャレンジしてみたいです!
Posted by tsgimlet at 2015年08月07日 07:32
blue64へ。
いろんな経験をしてるねぇ。
登山したり、海にもぐったり、川遊びしたり、カヌーしたり、
スノボやったり、夕日みたり、朝日みたり、星みたり。
自然は怖いけど、きれいで楽しい!
そしてどのフィールドでも人命にかかわる事故が起きていて、
この季節では水遊びが一番事故が多いんだろうね。
自分自身は無理のしない範囲で自然と遊んでいても
周りの誰かが事故にあうかも知れない。
当たり前のことだけど、今回の出来事でよくよく痛感させられたよ。
無理に克服するつもりはないと思うけど、
もう少し夏シーズンが落ち着いてから、
海岸を銀と散歩して遊んでみたら?
夕方の海岸とか、海風がたまらなく気持ちいいけどなぁ。
そうやって、少しずつ水遊びの回数が増えれば、
トラウマも少しずつ水に溶けてくよ。うん。
いろんな経験をしてるねぇ。
登山したり、海にもぐったり、川遊びしたり、カヌーしたり、
スノボやったり、夕日みたり、朝日みたり、星みたり。
自然は怖いけど、きれいで楽しい!
そしてどのフィールドでも人命にかかわる事故が起きていて、
この季節では水遊びが一番事故が多いんだろうね。
自分自身は無理のしない範囲で自然と遊んでいても
周りの誰かが事故にあうかも知れない。
当たり前のことだけど、今回の出来事でよくよく痛感させられたよ。
無理に克服するつもりはないと思うけど、
もう少し夏シーズンが落ち着いてから、
海岸を銀と散歩して遊んでみたら?
夕方の海岸とか、海風がたまらなく気持ちいいけどなぁ。
そうやって、少しずつ水遊びの回数が増えれば、
トラウマも少しずつ水に溶けてくよ。うん。
Posted by tsgimlet at 2015年08月07日 08:02