ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月28日

京都・竜宮浜海水浴場

2013年7月27日(土)
鏡ヶ成キャンプ場には、毎年親戚と一緒に訪れていましたが、
今年はこの夏のリフォームに忙しく行けないとのことで、
代わりに舞鶴のおすすめの海水浴場に日帰りで行くことになりました車

ルートも親戚ご夫婦によるプラン車車車
宝塚(自宅)-車-[B]質志鐘乳洞-車-[C]舞鶴引揚記念館-車-[D]竜宮浜海水浴場-車-[E]とれとれセンター
京都・竜宮浜海水浴場

まずは行きは下道で
質志鐘乳洞へ向かいます。ここは縦長の鍾乳洞で、前回はご夫婦で行かれて断念したとのことで
面白いので紹介してくれました。

こちらが駐車場からR173を横切って鍾乳洞へ向かいます。

京都・竜宮浜海水浴場
この上部へ歩いていきますー。ダッシュダッシュダッシュ
京都・竜宮浜海水浴場
少し坂道を歩きますが、ここはキャンプ場ありました。
ほぼ斜面なので、板の上にテントを設営するタイプです。
京都・竜宮浜海水浴場
この山の上に鍾乳洞の入口があります。
少し歩きますーダッシュダッシュダッシュ
京都・竜宮浜海水浴場
ようやく入口に到着
京都・竜宮浜海水浴場
出てきた直後の写真。入口と出口は同じです。あまりの温度差にメガネもカメラのレンズも曇りますビックリ
鍾乳洞は全長は短いのですが・・・
京都・竜宮浜海水浴場
ぽたぽたと今日も鍾乳洞はわずかに姿が変わっていきます。
京都・竜宮浜海水浴場
中は13度の湿度98% 超ひんやり冷蔵庫の状態で、この季節は気持ちがいいです。
京都・竜宮浜海水浴場
この鍾乳洞、ほぼ垂直のように思える階段の上り下りが2箇所。
もちろん、行きと帰りですれ違えないので、誰かがいると待つことになるかな。
今回は朝一番なので、誰もいませんでしたのでゆっくりマイペースで。

ここは、小さい子のおんぶとかも無理です。
京都・竜宮浜海水浴場

質志鐘乳洞をあとにして、そのまま一般道で舞鶴まで向かいます。
舞鶴では引上記念館へ。親戚の方のお父さんも実施に行かれていたとのこと。
歴史のお勉強ですが、まだ難しいですね。引上船の模型がたくさんおいてあり興味を惹かれてました。
京都・竜宮浜海水浴場京都・竜宮浜海水浴場















そして、舞鶴の赤レンガ横の軍艦をみつつ竜宮浜海水浴場へ。
一番近い駐車場にとめましたが、駐車場は1000円です。シャワーがひとつとトイレ、海の家などはここにはありませんでした。

この海水浴場は
こちらが磯遊び。岩がゴツゴツです。マリンシューズ必須かな。
反対に行くと砂のビーチが。両方楽しめる海水浴場ニコニコ
京都・竜宮浜海水浴場

シュノーケル大好きな私にはいい感じの海水浴場びっくり
親戚ご夫婦ももちろん海へ。私の親とほぼ同世代ですが、元気一杯ビックリびっくり
京都・竜宮浜海水浴場

磯には生き物がいっぱい、もぐれば、沢山の魚もいましたが、網がなく魚はゲットできませんでした。
つかまえられたのはヒトデにカニに、
京都・竜宮浜海水浴場京都・竜宮浜海水浴場















ウニもいました。もちろん、観察したあとは海へ返してあげましたよ。
ムラサキウニはあんまりおいしくないようですし。
京都・竜宮浜海水浴場京都・竜宮浜海水浴場
















4時すぎまで楽しんで、帰りましたが、
最後に、道の駅舞鶴港のとれとれセンター
ちょっと小腹をみたすはずが・・・がっつり食べてしまいました。
京都・竜宮浜海水浴場京都・竜宮浜海水浴場















贅沢しすぎたかも・・・ダウン
でも
充実した一日を過ごせたーニコニコ






同じカテゴリー(竜宮浜海水浴場)の記事画像
竜宮浜海水浴場でシュノーケリング
同じカテゴリー(竜宮浜海水浴場)の記事
 竜宮浜海水浴場でシュノーケリング (2015-08-05 10:50)

この記事へのコメント
日本海の海♪
泳ぎに潜りに♪
行きた~い!!
あと・・・
目の保養にも・・・(自爆)
Posted by フロッグマン at 2013年07月28日 12:53
こんにちは(^_^)
鍾乳洞涼しそう〜♫夏の避暑地ですね!
斜面に板を建てらてるなんて、眺めがよさそうなキャンプ場ですね。

日本海の海もいいですね〜♫潜りに行きたい。
あの色のヒトデ、初めて見ました。

お疲れ様でした〜(^_^)
Posted by Maa&Chopper at 2013年07月29日 10:41
フロッグマンさん
日本かいちらほらクラゲも見えたのでお早めに~
目の保養は須磨がてっとりばやいでしょう!
Posted by tsgimlettsgimlet at 2013年07月29日 21:32
Maa&Chopperさん
駐車場から斜面に少しですが、
荷物を持っていく必要があります・・・
あまりブログでも見かけないので、
すごい秘境のようなキャンプ場なんだと思いますが、
シンプルな荷物にする必要がありますね。

ヒトデちいさかったころ、人の形にみえて、
ましてどこに口があるのかもわからず
怖かった思い出があります(笑)
Posted by tsgimlettsgimlet at 2013年07月29日 21:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。