ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年01月16日

白馬乗鞍スキー旅行

2013/01/12-2013/01/14 白馬乗鞍スキー旅行

相変わらず決めるのが遅いのですが、
この1月の3連休も1月10日の二日前にようやく抑えることができました。
宿泊先がどこもいっぱいで半ば諦めかけてました。タラ~
しかし運良くテヘッ行ってみたかった宿にキャンセルが出た後に電話したようですテヘッ

今回のルートは
宝塚-車-名神-車-中央自動車道-車-白馬乗鞍スキー場スノーボードの往復を考えておりました。

北陸道はとーっても雪深く、
JAM勝の帰りにチェーン規制&ものすごーい長い除雪車渋滞でエライ目にあった汗事もあり
チェーン規制が延々続く。そんなイメージを持っているんです。

たとえばずっとこんなイメージです。(14日帰る途中で撮影)
白馬乗鞍スキー旅行

ちなみに宝塚から白馬乗鞍をナビ検索すると北陸道経由車になりますね。
でも宝塚からお隣の栂池スキー場を検索すると中央道経由車になります。
なので、ちょうど中間なんでしょうね。

行きは1時に出て、6時30分に宿泊先の駐車場着でした。車
雪道が一切なく・・・スムーズすぎるほどで結局一度も休憩せずについてしまいました。
(岩岳スキー場前のコンビニで朝ごはんを購入したぐらい)

さて二日間のスキーの様子は動画にて。
曲とスキー動画が全く合ってませんが汗、音楽入れてみたので音出ますキラキラ



白馬乗鞍スキー場のゲレンデスノーボードの印象
・五竜,47,八方、岩岳、栂池と白馬の有名ゲレンデを通り過ぎた一番北に位置しているゲレンデなので
 ゲレンデは空いてます!1月3連休もリフト待ちなし。ニコニコ
・白馬コルチナの方が大きなホテルがあるので、朝一番したのリフトが混みますね。
 (といっても3分も並びませんでしたが)

 今はもう白馬もどこでもリフト待ちないのかなぁ~。
 白馬に行っていたのはもう随分10年以上前ではないだろうか…
 大学生の時は安いバスツアーバスで白馬へ行ってましたが、
 ペンション及び、ペンションの夕食には正直いい思い出ありませんでした。パンチ

・ペンションから近い里見中央ゲレンデは、初心者の練習や基本の確認には持って来いですね
傾斜が緩やかで広くてゲレンデはかなり空いてます。
(おそらく里見中央ゲレンデ近くには日帰り用の駐車場がないからでしょうね。)

・里見→若葉への移動が少しだけ中級者コースを通る必要があって少し移動が面倒ですが、
 若葉側には林間コースや、ウェーブ等があってこれまた楽しいニコッ
 
里見側の頂上は降雪後は最高に楽しそうニコッ
 私の時は多少降雪があった程度なので、結構荒れた状態のままでした。残念。
・あとゲレンデの昼飯ですが、里見ゲレンデはゲレンデ横のペンションで食べるので
 比較的どこも美味しいのではないかと思います。ANDESというところで食べたボルシチも美味しかった。
気軽にトイレ休憩できる休憩所のようなものが若葉側にないようなダウン
 ペンションに入れば、何か頼まないと行けなさそうだし・・・
・リフトの係員さんの応対も親切!

3連休空いているのは嬉しいのですが、ここまで空いていると大丈夫だろうか?と少し心配にもなります。

宿泊したペンションおうち
今回は3階の部屋に泊まりました。
どこも清潔で、料理も美味しいし、いくつかある談話スペースのコタツもいい感じ。
とても居心地がよくて落ち着けます。
今まで泊まったペンションの中では最高にいい空間で時間を過ごせたと思います。
ママも絶賛でしたドキッ。なにげに床暖房もいい感じ。
常連さんがたくさんいるのも納得です。我々が宿泊した日も常連さんが
うちのチビに「このうなぎは昔はもっとちいさかったんやでー」と教えてくれました。
(この日の車は全部関西ナンバーでした)

楽しい二日間を過ごせましたが、最終日の14日月曜日。
朝ごはんを食べて、中央道がチェーン規制になってるのを確認。
その後10時前にチェックアウトして、安曇野ICに向かいました。

除雪車両渋滞とかでかなり時間が掛かり12時前にIC近くでお昼を取ることにしました。
が、そこで、目に入ったのがナビでICが×マークに・・・ビックリ
いや、でも、×マークなのに、そのICから中央道へ乗れと指示してきてます…
5年前のナビだから?最新ナビは通行止めの高速には案内しないのでしょうか???
お昼ご飯中に携帯で確認すると、JARTICで中央道真っ黒男の子エーン
でも、北陸道は大丈夫なので来た道をまた戻って糸魚川ICへ。
糸魚川ICについたのは15時過ぎ・・・5時間うろちょろしてただけダウン

糸魚川ICからは雪道もなくスムーズに帰れましたが、
うちのナビは、ここだけなぜか、こんな案内をしてきます。何を買えというのだろうか。
白馬乗鞍スキー旅行
結局家についたのは、21時前。帰りは11時間かかりました。
走行距離も1043Kmになってしまいました・・・100kmぐらいは余計に走ってしまった。
白馬乗鞍スキー旅行
次は北陸道か中央道かどっちから行こうか悩みます。。。






同じカテゴリー(白馬乗鞍スキー場)の記事画像
白馬乗鞍スキー場(2014/03)
白馬乗鞍
同じカテゴリー(白馬乗鞍スキー場)の記事
 白馬乗鞍スキー場(2014/03) (2014-04-11 18:50)
 白馬乗鞍 (2014-03-21 07:45)

この記事へのコメント
おはよう ございます


楽しまれたようですねぇ~

あのうなぎ 
 『坂本クン』っていう名前がついているんですよ。

今シーズン まだ ここにスキー部で
行く予定があるので
来られます?
Posted by shion373 at 2013年01月16日 06:16
はじめまして。
我が家も年末年始にここにおじゃましていました。
↑のshion373さんともお会いできました~(*^_^*)

昨年からお世話になっているんですがとっても居心地の良いお宿ですよね。

ゲレンデも空いているので人を気にせず滑れますしね。
コルチナ側のゲレンデもなかなかおもしろいですよ。

豊科IC経由だと降りてから渋滞することがあるのでうちは、はくのりは糸魚川IC経由で行くことが多いです。

帰りに道の駅の温泉に寄っていきたいっていうのもありますし。
Posted by mayumi at 2013年01月16日 15:20
やっぱ、信州のゲレンデは広々して気持ちよさそう~^^

ちょっとマイナー?な白馬乗鞍は空いてるし、
ファミリーで行くには持って来いなんでしょうね。

若い頃は47、八方、栂池以外は見向きもしなかったから(笑)

夏奏くんもバッチリですね!
これくらい滑れると、ファミリーで存分に楽しめますよね♪

あ~行きたいなぁ。。。
Posted by HASSYHASSY at 2013年01月16日 21:26
shion373さん
楽しめましたー。
ゲレンデの空きっぷり、宿の居心地の良さ、ゲレンデへのアクセス
他にも空いていたら魅力的なお宿もありましたが、総合的にはここがBEST♪かな~と思います。
他のメジャーゲレンデもいい宿はあると思うのですが、
ついついスキーバス旅行のよくない宿のイメージが頭をよぎってしまいます。

坂本君。もう少し大きくなったら、食べられたり・・・なんて(笑)

スキー部合宿ですが、日程あえばご一緒させていただけると楽しそうですね♪
(仕事が忙しくなりそうな予兆もあり・・・)
お宿もあんまり多い人数では宿泊できないしょうから、shion373さんたちの日程優先で空きがあれば程度で構いません。もし、そのような状態になればご一緒させていただければうれしいです♪
Posted by tsgimlettsgimlet at 2013年01月18日 01:10
mayumiさんへ

はじめましてー。

今回の経路は中央道と北陸道両方利用したので、
だいたい両方のイメージはつきましたー。

個人的には、久しくいってなかった、糸魚川IC近くのきときと寿司が
気になってます。おいしかったイメージがあるんですよね。ここ。

コルチナ側も一通りは滑ったかな。共通券二日分で遊んでました。
コルチナ側は景色が抜群なイメージですが、
もう少し一人で滑り込んでみたいですねー。
今回は一人の時は里見ゲレンデの頂上部しか滑れてないので。

豊科ICは確かに渋滞あるかもですねー。
でも、白馬駅横を通り過ぎるあたりが、
学生時代がよみがえって楽しかったです。

道の駅の温泉は今度チェック要ですね!
帰りに気になってました。

今後ともよろしくでーす。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2013年01月18日 01:17
HASSYさん
マイナーでしょうねー。はくのり。
私も学生時代は栂池、八方あたりが中心だったかと・・・

早くパラレルマスターしてほしいのですが、
私のスキー技術よりもうまいので・・・教えられないんです。
スクールでもボーゲンでの曲がり方中心で・・・
そこから先を教えてほしかったんですが。

ここからどうやって上達できるのか、難しいです。

はくのりは、初心者には持って来いのゲレンデだと思いますよ。
リフトのサポートもバッチリでしたし、
服があるからには、いっちゃいましょー!(笑)
Posted by tsgimlettsgimlet at 2013年01月18日 01:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。