ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月05日

メガスター

ふー、久しぶりのUPですが、キャンプのレポではありません・・・ダウン
2011年11月3日(水)青い星プラネタリウム青い星を見てきました。

メガスター以前に、一度、
夏奏君を連れて行ったことのある
伊丹市立こども文化科学館

お目当ては、
世界一先進的なプラネタリウムとして
ギネスブックにも認定された
メガスター青い星期間限定で見れるからです

日ごろ、星景写真は撮りたいが、
星の知識がなくダウン、夜空を見上げても、
分からない星が多すぎるので、
勉強したく、家から近いこのプラネタリウムを調べて、
この告知を見つけたのが数週間前
楽しみにしていましたニコニコ


 最初10分ぐらいは、20年前(左側)のこの館の機械で投影し、その後はメガスター(右の小さいの)での投影になります。
ビックリ迫力が全然違いましたびっくり
星の数が全く違って、特に天の川の綺麗なことびっくり
メガスター

メガスター

朝一番の10時-11時に行ったのですが、
ほぼ満席で、
11時からの会も満員御礼でしたね。

もし、行かれる場合は、
この科学館は駐車場がありません。
近くの伊丹スカイパークの駐車場に
止めることになりますが、
ここも人気の公園なので駐車待ちが大変で、
遠い駐車場に案内されることもあるので、
9時30分ぐらいを目処に
10時の回に参加されるのがよいかと思います。
(違っても・・・責任もてませんが・・・)

 
写真は眼鏡をつけて
見た目のかしこさUPした夏奏君ニコッ






綺麗な星黄色い星を見て、少しだけ星座についても詳しくなったはずシーッ・・・
その後は、せっかくスカイパークに車を止めているので、飛行機を見て・・・
5分ほど流し撮りの練習カメラ
一番ましなのがこれでした↓ 明るくなりすぎちゃうので、光の調節が難しかった・・・
まだまだ腕を磨かなくてはガーン
メガスター 


そして、その深夜、家からでもオリオン座黄色い星が綺麗に見えていたので・・・パチリカメラ
後ろのマンションからの駐車場の明かりが強くて、壁にいちじくの葉の影ができてますが、
星自体はこの写真よりももっとくっきり見えていたんですよねーダウン
RAWで撮ったのをJPEGに変換しただけのものをあげていますが、
星の色黄色い星がRAWとJPEGでは星の色が違っていたりもするので、
画像処理の方法も勉強する必要があるんでしょうねタラ~メガスター

メガスター、あんなに小さいんだから、ずっと設置しておいてくれればいいんだけどなぁ。
購入するには高いのでしょうかねぇ・・・?
プラネタリウムも楽しかったですが、やっぱり、キャンプ場で本物ピンクの星を見たいなぁ。






同じカテゴリー(撮る!)の記事画像
PL花火が・・・
2015ホタル観賞
2014 箕面紅葉
コスモスと星空
伊丹花火大会
星景写真コンテスト
同じカテゴリー(撮る!)の記事
 PL花火が・・・ (2015-08-02 12:53)
 2015ホタル観賞 (2015-06-14 10:38)
 2014 箕面紅葉 (2014-11-24 21:58)
 コスモスと星空 (2014-10-19 16:00)
 伊丹花火大会 (2014-08-24 11:19)
 星景写真コンテスト (2014-02-23 12:57)

この記事へのコメント
おはようございます。

私はメガスター未経験です(笑)。
かなり羨ましい体験です。
あの小さいのを、既存の投影機の横に足場を組んでおいているのが
なんとも、かわいらしいですね。
伊丹で見られるのですか・・・知りませんでした。
間もなく新月なので星も見やすくなりますね。
ここのところの寒さが・・・オリオン座には似合います。
空気の透明感がアップした様にも感じて・・・

ところで、jpegとRAWと、どちらの色がお好みでしたか?
好みで選んで良いのかはわかりませんが・・・(笑)。
Posted by pidi1969 at 2010年11月05日 04:22
おぉ!
メガスターが伊丹に来てるんですかっ!
しかも、伊丹スカイパークのすぐそばですと!
飛行機も見れるし・・・
これは一石二鳥(笑) ゼヒとも行かねばなりませんね。。。
15日までかぁ、、、行けるかなぁ^^

メガスター、、、普通のプラネタリウムと較べれば一目瞭然で凄かったでしょ!
僕はお台場の常設と、明石に来たときに見ましたが、
やはり世界一のプラネタリウムですわ!!!

でも、反面、な~んだ、こんなもんか・・・という思いも実はありました。
如何せん、ホンモノの素晴らしい星空が一番ですけどね。

ナイス情報ありがとうございました♪
Posted by HASSY at 2010年11月05日 20:55
pidi1969さん
こんばんわー

ちっちゃ!って思いましたね。
行った時がちょうど20周年の日だったようですが、
20年間の技術の進歩ですね。

>間もなく新月なので星も見やすくなりますね。
見て帰ってきました。今。
大野山アルプスランドで(喜)

自身がありませんが・・・確かペテルギウス?
が見た目もRAWでももっと赤っぽく写ってました。
JPEG変換すると赤がよくわからなくなってしまってるので。
RAWの方が見た目に近いので、RAWがいいかな。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2010年11月06日 03:01
そうなんですよね。
メガスターが伊丹ごときに来られております(笑)
20周年だからなのでしょうかね。。。

普通のと比べると圧倒的にすごかったですね。
メガスターに切り替わった時にはあちこちから声があがってました。

もし行かれるのなら、
”双眼鏡お持ちの方は双眼鏡で天の川を見てください
一つ一つがちゃんと小さい光になってるので・・・”
と説明の時に言われました。
もちろん、急に言われても・・・って感じで持ってませんでしたけどね。

もし双眼鏡お持ちなら、持って行ってもよいかもしれません。

確かにすんごい綺麗でよかったですが、実際の空とはやっぱり別物ですね。
メガスターよりも星の数が劣ってても実際の空には勝てません。
今日、星見してきましたが、でっかい空はプラネタリウム施設の中には作れませんからね。

でも、メガスター見れてよかったぁ!(どっちやねん!(笑))
Posted by tsgimlettsgimlet at 2010年11月06日 03:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。