ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月10日

2010年 鏡ヶ成キャンプ場 Part3(夕食編-帰宅編)

過去ログはこちら
2010年 鏡ヶ成キャンプ場 Part1
2010年 鏡ヶ成キャンプ場 Part2(散策編)

2010/07/31(土)
出発 -> 境港のさかなセンター -> イオン -> 大山寺 -> みるく牧場 -> 鏡ヶ成キャンプ場
2010/08/1(日)
鏡ヶ成キャンプ場 -> パスタ屋 -> 砂丘海水浴場 -> 湯村温泉 -> 大連飯店

さて今回はいよいよ夕食準備から。(少し長いレポになってしまいました。。)

夕食は境港とイオンモールで購入した魚介と焼肉で贅沢BBQ
テヘッアサリ入りサフランライス
ニコニコボタンえび
テヘッサザエ
ガーンカキ
ニコニコ焼肉

とゴージャスな夕食となりました。

アサリ入りサフランライスダッチダッチオーブンでおじさんに炊いてもらいました。
手軽で美味しいので、今回も夏奏君のご要望だったのですが、
おいしくてすぐに空っぽになりました。食事
2010年 鏡ヶ成キャンプ場 Part3(夕食編-帰宅編)
ボタンえびは貝が焼けるまでの間に
生でパクっと!甘くておいしかったですよ-ニコニコ
2010年 鏡ヶ成キャンプ場 Part3(夕食編-帰宅編)
さて、私が楽しみにしてたのはサザエ!
夜店になると一つ500円という高級さに手がでなくなるので、
ここぞとばかりに焼いて食べましたよー。
2010年 鏡ヶ成キャンプ場 Part3(夕食編-帰宅編)
カキはとある理由で少し焼きすぎてしまった感があり、残念なことにガーン

実は、散策に時間がかかり、宿泊棟のお風呂の時間が迫ってました。。。
しかたなく、カキは時間がかかりそうだったので、
端においといて、先に風呂をさっとすませたのでした。

時間の使い方を少しミスしてしまいました。
お風呂セット持っていって、散策に言ってたら、
ちょうどよかったのですが。。。

そして、お風呂からもどってBBQを再開。
カキさんは少し焼きすぎて硬かったですダウンガーン
でもサザエも第二陣をやき、焼肉も食べ、
かなりやばいくらいに飲み食いしてしまいました食事食事食事

そして、夏奏君には花火の時間
花火の写真もとってみたかったんですよねー。

こんな普通の写真ですが、
おおーー!って感動しながらパチリと。
2010年 鏡ヶ成キャンプ場 Part3(夕食編-帰宅編)

そして、露出時間を長くしてパチリ。予想のできない出来上がりが楽しいですねー。
2010年 鏡ヶ成キャンプ場 Part3(夕食編-帰宅編)
その後は
2時過ぎまで雲がなくなるのを待ってましたが。
なかなか雲が無くならず
雲の切れ間は月が邪魔だなぁーと
星は諦め月を撮ってみようと撮ったのがこれ。
2010年 鏡ヶ成キャンプ場 Part3(夕食編-帰宅編)
何枚か撮ったのですが、露出オーバー過ぎたり、
カメラの画面ではもっとながれる雲が幻想的な写真だったのに…
パソコンでみてるのと少し違うんだーって、残念な感じ。
上の写真もそのときは露出オーバー気味じゃないかと、思ってたのですが、これが一番ましでした。。。
うーん。難しい。。。ダウン
まだまだパチリパチリと経験値をためないと
レベルがあがらない感じがしますガーン
そのまま、その時はいい写真になったかなぁと
やや満足げに寝ました(いまさらながら、はずかしい!)
はい。まだまだ。こんなもんです。
一年後の鏡ヶ成ではリベンジみとけよ!

2010/08/01(日)
朝6時起床。
けっこう風が強くて風の音で目が覚めました。
朝はダッチで昨日買っておいたパンを暖めて食べましたが、
便利ですねー。ダッチ。中と上において、暖めましたが
美味しかったです。
2010年 鏡ヶ成キャンプ場 Part3(夕食編-帰宅編)
さっそく撤収して、二日目の行動開始です。
あ~二泊したいよなぁ~。なんて思いながら。

9号線で目指すは砂丘海水浴場
海水浴の時間は短かったのですが、夏奏君のためにコースに組み込んでくれました。

残念ながら、写真がないんですよね・・・。
到着すると、
ぴよこ夏奏君「たくさん海に入れる?」
私「あんまり時間ないから少しだけ」
ぴよこ夏奏君「それなら入らないびっくり
私「ビックリ(この海は、君のためのコースですよ)」
夏奏君「この本みてまってる。」

(説得すること10分)
ビーチには昆虫図鑑を脇にかかえた5歳児海パン姿の大人一人(爆)

でも、ビーチで他の子が遊んでるのを見て、
私「浮き輪でひっぱろか?」
ぴよこ夏奏君「うんぴよこ3
ということで、どうなるかと思いましたが、ようやく海の中へ!

波が少し高く、夏奏君は怖がるかと思いきや、
波を頭からかぶっても意外に平気。きゃっきゃぴよこ3と楽しんでました。
少しは強くなったようです。
1時間程楽しんで、湯村温泉へ。

入った温泉はここ薬師湯。毎年ここに入ります。
お湯は子供には少し熱めな感じで、夏奏君は結構外に出てました。
2010年 鏡ヶ成キャンプ場 Part3(夕食編-帰宅編)
湯村温泉、温泉街って感じで好きです。川原には足湯があったり、
2010年 鏡ヶ成キャンプ場 Part3(夕食編-帰宅編)
温泉タマゴを作れたり、
2010年 鏡ヶ成キャンプ場 Part3(夕食編-帰宅編)
すこしゆっくりしたかったのですが、先に歩いてた嫁に出会うと…
ズボンがずぶ濡れ足を踏み外し、川か、川横の溝みたいな所に落ちたようで…
水以上に注目まで浴びたようです。

車で着替えて、帰路につきましたが、
途中去年偶然見つけておいしかった大連飯店へより晩御飯です。
ここでは疲れもたまり、やっぱり写真はありません・・・

餃子をはじめ、どれも美味しいのですきなんですよね。ここ。
普段、天津飯はあまり好きでないのですが、かかってるアンがいいかんじの出汁の味でおいしかったり。
やっぱり、外れてなかったと再認識。これからも近くを通れば利用すると思います。

そのまま帰ったら22時過ぎ。
なかなか、いろいろ詰め込んだ一泊二日でしたが、
今年もやっぱり楽しい鏡ヶ成キャンプになりましたニコニコ




さて、忘れておりましたブヨです。ブヨ
ブヨ対策
1.虫除けスプレー1
2.虫除けスプレー2(天然ハーブ(ミント?)が入ってるスプレー)
3.赤い奴!(森林香)

皆様からブヨの怖さを教えていただき森林香も購入しましたよー。
2010年 鏡ヶ成キャンプ場 Part3(夕食編-帰宅編)
総勢6人中、何人生き残れるのか。。。
私は半袖を着用。
嫁さんは、膝下は何もない状態。
夏奏君は靴下とズボンの間が数センチあいてる状態。
親戚の方達は半袖は一人いました。

これで基本1と2のスプレーを何回かつけて、
あとは森林香は二日間で結局2個しか使ってなかったです。
酔っ払うと・・・どうでもよくなってしまうのです。。。ダウン

で、一人目の被害は晩御飯中
親戚の半袖の方の腕が一箇所、膨らんできました。。。
二人目の被害は嫁ですね。
二日目の朝、足に数箇所血の跡があるのに気づきました。
まぁ上記の格好するのが悪いような気もしますが。。。
以上、
私はまたなんともなかったし、
夏奏君も刺されずにすみました。

嫁は翌日病院に行きましたが、
痒くてもかかなかったのが良かったのか、
あまり腫れてなかったようです。

なんとも微妙な結果で申し訳ないのですが、
森林香の置く場所と数に気をつければ、いけるんでない?
というのが感想です。
最初は風上のテントにひっかけてたのですが、少し距離があり、
この間に噛まれてたのかなと思います。
途中からはもっと近く、椅子に引っ掛けて使ってました。

           





同じカテゴリー(休暇村 大山鏡ヶ成キャンプ場)の記事画像
大山鏡ヶ成キャンプ場
鏡ヶ成->鳥取砂丘バイク
ただいま 私のホーム!
鏡ヶ成キャンプ場
鏡ケ成キャンプ場
2014鏡ヶ成キャンプ場
同じカテゴリー(休暇村 大山鏡ヶ成キャンプ場)の記事
 大山鏡ヶ成キャンプ場 (2020-09-20 15:11)
 鏡ヶ成->鳥取砂丘バイク (2019-09-15 22:28)
 ただいま 私のホーム! (2018-07-20 22:36)
 鏡ヶ成キャンプ場 (2015-09-24 19:35)
 鏡ケ成キャンプ場 (2015-09-21 15:44)
 2014鏡ヶ成キャンプ場 (2014-09-01 21:37)

この記事へのコメント
おはようございます。

大作になりましたね・・・

ボタンエビをチョイス。
blogでは珍しい画でおもしろいです。甘エビが多かったりしますから。
私、日本海で育ったので、BBQにサザエが普通でして・・・(笑)。
逆にソーセージに目がいってしまいまして・・・なんか、美味しそう。

夜の写真はわかりません。難しいですし、花火の所でも書かれていますが
何が写るかわからないですよね。
それが楽しいのですが(笑)。

湯村温泉では奧さまが・・・お気の毒で。
ここは、地元の方でも突然、「荒湯のゆで卵が食べたい!」と、作りに
行かれたりするそうです。私も好きですが・・・(笑)。

大連飯店は気がついておりません。月に4、5回通る道なんですがねぇ・・
この付近では「バイエリッシャーホーフ」という、ドイツソーセージの
お店には時々寄ります。ちょっと塩辛目ですが、夏には、ビールには・・・
おいしゅうございます。

近所のホームセンターで「森林香」ありました。
なかなか、いいお値段です(笑)。皆さんのレポートを見ておりまして
今年導入しようかと考えていたのですが・・・今年は見送ります。
でも、いまだ悩んでおります。
でも、刺されたら・・・ムヒアルファEXです(笑)。
Posted by pidi1969 at 2010年08月10日 07:00
pidi1969さん
おはようございますー。

ボタンえび、境港で知らない間に発砲スチロールに入れられてました。
それにしても、
>BBQにサザエが普通でして・・・(笑)。
いいなぁーー。私はなんかサザエは贅沢品みたいなイメージですよぅ。

それから、夜写真、楽しいですねー。
まだまだ思い通りにはならないで、
このやろうー♪って楽しんでとってますよー。
夜の写真はレベル0なかんじなので星ナビ8月号で勉強して実践します。
まだ・・・こない。
それから竹田城跡もずっと行く機会をさぐってるところです。

早くプリントして家に飾れる一枚を取りたいなぁと楽しみです。

大連飯店、結構大きい店ですよ。
次ご飯時に通られたら、一度はチャレンジしてみてください。
私は好きです。
去年一度いったきりですが、
全員が今年もここで!と意見が一致した店です。

バイエリッシャーホーフですね。ソーセージとビールいいですねぇ。
覚えておきまーす。

森林香
ん?なんか私のレポで見送り決定???
すみませーーん(笑)。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2010年08月10日 08:29
再びです。

>森林香・・・
決してtsgimletさんのレポで見送りという事ではないです。
色々な方のレポを見て考えて・・・
今まで通り”金鳥”を信じてみようと・・・(笑)。
Posted by pidi1969 at 2010年08月10日 15:03
pidi1969さん
どうもです。

森林香
もう少し安けりゃ、気軽にいけるんですがねー。

でも、根本的なブヨ対策が可能なグッズネタを。。。
次のレポで、記載予定ですが、
内容は期待せずお待ちください。。。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2010年08月10日 19:49
こんばんは

私も海鮮派です!。
貝大好き。
冬キャンは焼き牡蠣食べるために行くようなもんです。

サフランライスは美味しそうですねぇ。
いろりろDOで楽しんでますね。

ブヨはかまれて悪化したら即病院で処方ですね。
アレルギーが怖いですしね。
我が家はこの夏はタイガーバームの効果に期待です。
じっとしてる分は煙でもいいんですが。。。
動いちゃいますからね。
Posted by ドレッドライオン at 2010年08月10日 20:20
こんばんは~^^

十分シンプルなレポですよ~。
ウチなんて…^^;;;

花火の写真楽しいですねぇ^^
おっしゃるように長時間露光は出来上がりが分からないのが楽しいです♪
ウチもスローシャッター系(?)の写真の割合が多いような気がします。

 >湯村温泉
あー。
我が家もいつぞやに行って温泉タマゴ作りました^^


それよかウチも早く竜天レポを片づけなきゃ^^;;;
Posted by お塩お塩 at 2010年08月10日 21:51
ドレッドライオンさん
こんばんわー。

冬の牡蠣いいですよねー。
広島あたりの冬に開かれる牡蠣祭り。一度いってみたいんですよねー。
バケツで食べ放題みたいな・・・
きっと、少しで満足するんでしょうけど。その豪快さを味わってみたいー。

サフラインライス
サフランのパウダーとか安いのがでてきていい感じ。
本物サフランは高い・・・
でも、すごーい、おいしいんですよね。サフランとアサリぶち込むだけなのに・・・
我が家の定番です!

ブヨは
タイガーバームですか。知りませんでした。
タイガーバーム効果楽しみにまってますねー。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2010年08月11日 00:34
お塩さん
こんばんわ!

「続」がどこまで続くのか密かに楽しみでもあります。

花火の火薬を取り出して、
文字にしてみて、一気に着火。
その様子をカメラにおさめる。

うまくいかないのかな?これ。
なーんて考えたりしてみましたが、実践できませんでした。

今日月がないから、星が綺麗なはず。雲がなければ。。。

花火と星、夏の写真をもっと取りたいなーって思ってます。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2010年08月11日 00:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。