ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月19日

長須浜海水浴場

2010年7月18日(日)

3連休だったようです。
少し前まで気づいてなかったのですが、
土曜日は保育園のお友達の家でお食事会があるので、
日曜日から一泊でキャンプダッチオーブンにいけるチョキとも思いましたが、

来週末24(土)は嫁さんは会社のゴルフコンペで、
その次は31(土),1日(日)は鏡ヶ成キャンプテヘッなので、
今週もキャンプにすると休める日がなく鏡ヶ成キャンプに体調が悪くなっても困る。

ということで一泊はやめて…
梅雨が終わり、急に夏らしくなった晴れので
日帰りで海水浴にいくいことに前日に決めましたー。
長須浜海水浴場

行き先を探したところ…
どうも私が求めてるのは
海水浴というキーワードよりも
シュノーケルというキーワード
探した結果の方がよいことに気づきました。

楽しみたいのはこの三つ
海がきれいなところ
岩場でカニとか、小魚とか生き物がいるところ
シュノーケルでもぐってキレイなところ

このサイトが上記を探すのに便利でした
http://snorkeling.jp/fun/point/detail.php?pid=00083




行き先は福井県の長須浜海水浴場に決定
出発時間は朝2時汗
到着時間は朝5時タラ~
日の出の時間は朝4:50分カメラ

せっかくなので、
朝焼けの写真がとりたいなぁと思って
こんなスケジュールで出発しました。
嫁さんに本当に2時?と何度も聞かれながらシーッ

長須浜海水浴場
夏奏君はいつものようにこんな感じ
高速道路、
無料の舞鶴若狭道を使うか
なやみましたが無難に東海北陸道
渋滞もなくノンストップチョキ
5時に現場に到着しました。










だいぶ空も明るくなっていましたが、
お日様は山の反対側から昇ってるのでそっち方面は赤かったんだろうなと、
海水浴場を一枚パチリカメラ

こういう風景の時はえぇ~と…えぇ~っと、出てこないダウン
写真の知識の棚が頭の中にない…
そうだった。感性が大事であった。ということで、パチリととれたのがこんな写真カメラ
長須浜海水浴場
水平線が少し傾いている汗
実際に一眼カメラを手にもつと、ライブビュー機能は使わず
ファインダーをのぞいて撮ってました。
途中で出来上がりが想像できずに不安になりましたが…
その他のX4写真は
長須浜海水浴場

長須浜海水浴場
広角レンズのパワー発揮チョキ

さて朝7時すぎに駐車場のおっちゃんに1000円渡して
海水浴用のサウスフィールドのテントみたいなやつを設置しました。
写真は…ないダウン

パラソルとか、本格テント、遠くにはスノピのテントで宿泊している人達も見えました。
BBQできるかどうかわからなかったので、BBQはやめておいたのですが、
"キャンプ、大型テントとバーベキューは禁止"の看板がありました。
でもその向かいのスーパーにはしっかり木炭まで売ってありますビックリ
鮮魚もBBQを意識して売ってるようにまで見えてきます。
実際には昼はいたるところでBBQでサザエやいたりしてました。
炭の後処理はやっぱりちゃんとしなきゃと思いますので、
炭がいらない"炉ばた大将"があれば…ばっちりな感じです。

さてビーチ用テントを張って、さっそく磯遊び
いるいるニコニコ・・・
ヤドカリもいるし、カニもたくさん岩場に隠れてます。
長須浜海水浴場
水質がキレイで、底まで見えるし
魚も足元をたくさん泳いでます
なんか魚の稚魚?
みたいなのがたくさん泳いでいて
網で感単にすくえたりもしました。











長須浜海水浴場
夏奏君はこんな感じ
ビーチは砂浜ではなく石なので、
アクアシューズとかが必要です。
透明度が高いのは砂ではなく
石が多いのも理由の一つのようです。

夏奏君用は
アクアシューズはあるのですが、
大人用はもったいないので
クロックスでいきましたが、
足の裏にに石が入って
歩くと激痛足マッサージ状態になります。ウワーン









長須浜海水浴場
話を元戻すと、
今回の収穫は・・・こんな感じ
カニ6匹
ヤドカリ1匹だけ水槽に
魚も小さいのが10匹くらい
10cmくらいのでかいのが1匹


磯遊びで一日過ごせますニコニコぴよこ3







そして、購入しておいたロゴスのゴムボートびっくり底が透明のゴムボートを探していたのですが偶然見つけましたチョキ
底にも空気が入り丸くなってるので
思ったほど、底が見えませんでしたが、そこそこ楽しめました。
一部だけ空気の入らない平らな部分があればちゃんと見えるかなぁ

長須浜海水浴場
その後は少しだけ泳ぐ練習をしましたが、
一緒にシュノーケルができるようになれば
もっともっと楽しめる場所だと思います。
横ではダイビング機材を
背負った人が何度も潜りにいってたり
キレイなポイントだからでしょう!










長須浜海水浴場
2時ぐらいまで楽しんで、
近くの漁火という
海の見える露天風呂テヘッに入りました。
露天風呂で昼の海を眺めてましたが、
海がキラキラ光って綺麗だねぇぴよこ3
夏奏君がうれしい事を言ってくれて
つれてきてよかったなぁテヘッ








でも、日焼け後の腕が痛いダウン
さて、この夏は夏奏君、もっと泳げるようになるかなぁ
帰りはそこそこ渋滞にはまりながら、20時頃には家につきましたー汗
今から海グッズを洗って干さなきゃ汗汗



最後に
水難事故に遭遇した際に、救急車が来るまでの間に適切な救命活動ができますか?

私自身AEDの使い方について、ぼんやりとした知識がなかったので、この動画で確認しておきました。
水難事故に会った時、助けが必要な人の一命を繋げられるように
知識がない方は救急車が到着するまでにできることを再確認してみてください。








同じカテゴリー(長須浜海水浴場)の記事画像
長須浜海水浴場で磯遊び!
同じカテゴリー(長須浜海水浴場)の記事
 長須浜海水浴場で磯遊び! (2011-07-21 04:03)

この記事へのコメント
こんにちは〜^^

広角レンズいいですねぇ。
最新のDPP(ver.3.8)なら傾き補正も出来ますよ〜^^
Posted by お塩 at 2010年07月19日 14:40
お塩さん

ありがとうございます。
起動して試してみたら編集できましたぁ。

なるほど。こんな便利ツールもついてたんですね。。。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2010年07月19日 20:59
こんにちは。

いつも遠出。そんなイメージが私にはありますが、ご苦労様です。
でも、ここまでお天気に恵まれると、その甲斐もあったなぁと
思えますよね。

美しい青空・・・美しい海・・・最高ですね。
私も今年ようやくワイドレンズを購入して挑戦中ですが・・・
なかなか手強いですね。
私、日の出前の波打ち際の写真好きです。
Posted by pidi1969 at 2010年07月20日 16:13
pidi1969さん
こんにちわー。

>いつも遠出

確かに・・・
でも、運転は好きなので、ほとんど苦にはならないんですよね。
渋滞を除いてですが・・・

どこに行くかを探していたときには、
すでに日本海のどこがいいだろうかというのが前提に考えてました(笑)

>私、日の出前の波打ち際の写真好きです。
ありがとうございます!
少々斜めな水平線ですが、編集方法も教えていただいたので補正要ですね。
もう少しだけ海を多めにうつしたりしたらよかったかなぁ
と考えたりもしますが、でも、満足です。

空がたくさん映せる広角レンズをもっと上手に使いこなせるように
経験値をためていきたいと思います。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2010年07月21日 03:33
こんばんは~^^

なかなかいいところですやん、ここ!
砂浜ではなく石浜?なので透明感もかなりなんでしょうね~

シュノーケルでお魚と一緒になんて最近やってないな~

X4活躍してますね^^ そうそう感性ですよ~~
撮って撮っていいのを選べばいいんです~
そこがデジイチの一番のいいとこですからね~

おっ鏡ヶ成キャンプですか~ちょうど去年も今頃行きましたよん^^
いいとこですよ==3 ブヨには要注意ですが^^
それとライブカメラ 写っちゃってくださいよ~(笑)
Posted by たかやんたかやん at 2010年07月22日 20:36
たかやんさん
こんばんわ~

よかったですよー。
少し遠いですが、きれいな海を目指すなら候補のひとつにぜひおすすめです。
浜はそんなに大きくなくて、浜の前のスーパーの駐車場が海水浴客用に1000円でとめれるのですが10時くらいにはいっぱいになってました。

それでも有名どころの海水浴場からするとすいてると思います。
海の家とかはありませんし。すべてそのスーパーがかねてる感じでした。

鏡ヶ成は
ブヨに注意していきたいですが、去年はまさかの霧雨から雨だったので
お天気が少し心配です。。。
ライブカメラは温泉施設のあるところの斜め横の駐車場ですよね。
もう一度たかやんさんの記事読み返してみまーす。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2010年07月23日 05:16
こんちは~

海も良いですよね~
うちとこも日帰りで1回くらい行こうと計画中です^^;
でも福井はうちとこからちと遠いかなあ~^^;
鏡ヶ成、うちもお気に入りです!
Posted by ポーク at 2010年07月23日 08:31
ポークさん
こんにちわー

海もクラゲとかを考えると
少しシーズン短いなーなんて思ったりしますが、
それまでには、もういちどくらい行きたいとかんがえてます
今度は高速ただになった舞鶴道をつかって。
ポークさんもクラゲがやってくるころまでには、
楽しめるといいですねー!

今から鏡ヶ成楽しみですー
久しぶりのキャンプだー!!
Posted by tsgimlettsgimlet at 2010年07月23日 13:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。