2010年02月24日
猪苗代リゾートスキー場 Part2
2010/02/12 第三日目
初日の日記ははこちら
さぁ、今日は目的のスキースクールの一日。
残念ながら、午前のスクールはぎりぎり定員オーバー
時間もぎりぎりだったので
午後のコースを申し込みました。
で、午前は、緩斜面で練習。
遊びの要素を加えるために、
ストックを二本さして、その間を通りながら、ストックを両手でたおすゲーム!
これが本人も気に入ったようで、何度もこれで遊び、ストックの間を通れるように、
少しずつ勝手に曲がってコースを調整するようになりました
やっぱり、楽しい遊びになると夢中になるようで、
何度も何度も緩斜面を上へ連れて行く繰り返し・・・
自分はほとんど滑ってないのに、それ以上に体力を消費します
お昼ごはんは、ゲレ食、定番のカレー!
このゲレンデの食事は以外に
庶民に優しい価格です。
近畿のゲレンデもこれぐらいで提供してください。
さて、
いよいよスキースクールです
やっぱり一人の子がママと離れるのがいやで号泣して、スクールを諦めてました
前回の函館山と同じ光景です・・・
夏奏君はというと、
ごらんの通りいぇーいとのりのりでした。
うちまたです・・・
集合5分後、
すぐにスキー板を先生に渡して、
ゴンドラに詰め込まれてました
がんばってこーい
その後のゴンドラに乗りこみ
少しスクールの様子をみてみようと思ってたのですが、
最初はなかなか進まないだろうと
一本下まで滑って戻ってみると、どこにもいません・・・
探しながら滑ってみますが・・・やっぱりいません・・・
見失いました。。。
ようやくみつけたら集団は3つに。
一つ目:7,8人ぐらいが列を作って
上手にすべりながら先生についていくグループ
二つ目:先生に付き添われながら滑っている2人
三つ目:二つ目と同じ
このうち二つ目のグループに夏奏君。
声は楽しそうですが、先生の太ももにがっしりしがみつきながら滑っています
やっぱり、この日は平日なので、地元の子供達だと思いますが・・・上手ですね。
夏奏よりも小さい子でもボーゲンで先生についていきます
あんなに滑れるのはまだまだ先かな~と思いました。
でも、滑り終わった後、ゴンドラで上までいって下まで滑ってきてすごいね!
と話しかけると
喜んで自信がついたようです。
リフトに乗りたいと言うので、
ママと初めてリフトに乗って、初心者コースを滑ってみると・・・
けっこう滑れるではないか・・・しっかりボーゲンしています
もちろん、何度もこけたりしてグズグズさんに変身しましたが、
林間コースをほぼ一人で滑り降りてこれました
やっぱり、今の筋力だと、こけた時に起き上がるのが大変なようですね。
そして、まだ自分がコントロールできるスピードが分からないので、
スピードがですぎると、こけてしまいます。
そこは親が上手に教えないといけないですね
そして二日目のスキー終了です
この日は上村愛子のホームゲレンデのある猪苗代スキー場の温泉に入りに行きました。
猪苗代リゾートスキー場よりリゾート感がありました
しかもホテル近くの斜面の曲がり角で少しだけ後ろタイヤが滑って一瞬ドキドキしてしまいました
広い露天風呂もなかなかよかったです
そしてホテルの中ではお土産品が売ってたので、ここで調達しました。
猪苗代で他にうってそうなお土産やさんは見当たらなかったので・・・
その後はペンション近くのイタリアンレストラン アンクルというお店でパスタとピザを食べましたが、
少し出てくるのに時間がかかりますが、すんげーうまいです
老夫婦二人で切り盛りしているため、時間はかかるようですが、
イタリアに勉強に行ったりしているようで、パスタとピザはあっという間になくなりました
さて、この日は夜寝ようとすると、布団の間にカメムシが
丁重に外にお引取りいただいたのですが、くさい液が布団に
ママは臭くて寝れない中、私は風邪で鼻がきかないのですぐに寝れました。
2010/02/13 第四日目
さぁ、スキー最終日です。
今日は妹夫婦が茨城から来てくれました
最初はやっぱり恥ずかしいらしく、慣れるのに時間がかかりますが、
今日は一日券を買って、一緒に滑ることに。
午前は、二本程?滑りましたが、グズグズさんに変身してしまい、少し大変でした
一度こけるとストックを投げ、怒る
早くたたせろと怒る
うまく滑れるのを妹夫婦に見せれないのに少しイライラしているご様子。
あまりにぐずぐずさんなので、もう帰ろうか?等と話あいました。
早めのお昼ご飯を取って、昼からは雪山で遊びました。
写真はママのつくった雪だるま二号
そして雪遊びの後リフトに乗って滑ると・・・
コツをつかめたのか・・・
滑れば滑るほど一本滑っておりてくる時間がみるみる短くなってきます。
少しだけ急な緩斜面?も自分でボーゲンで
スピード調整して滑って降りてきました!
林間コースなので、途中で180度のカーブ等が何箇所がありますが、
これも勝手にくるっとカーブしてこけずに滑っていきます。
こっちが途中でつまずいてこけてしまうと
先に進んで見えなくなってしまいました
一緒に滑れるようになったんやーと少し感動。
最後は、妹夫婦も上手に滑れるなーと驚いていました。
でも上手に滑れるようになった今日が最終日、
最後の一本を滑り終えて、楽しいスキー旅行が終了です。
今日は会津若松の温泉に入って、夜は喜多方ラーメンを食べました。
が喜多方ラーメンは私たちには少しあいませんでした
ペンションに戻ると
3泊もしてくれたということで、ペンションのオーナが生ビールとフルーツ大盛りをごちそうしてくれました
寝るときには、昨日とは別のカメムシが部屋に居座っていましたが、
今日はそんまま気にせずに寝ました。
2010/02/14 第五日目
今日は帰るだけです。
お世話になったペンションに挨拶をして
7時発で猪苗代から仙台空港へ。
仙台空港で初日に食べれなかった
牛タン定食を朝昼兼用のご飯にして帰ってきました!
写真は機内でずーっと真剣に
緊急時の避難パンフレットを読んでいる夏奏君です
そうそう、初日に書いてた重要な忘れ物ですが・・・
伊丹空港でスーツから私服に着替えたのですが、
靴をわすれたため、ずーと革靴で行動してました。
おかげで革靴・・・変色しました