2011年08月21日
山道具 靴選び編
鏡ヶ成レポ2・3日目は、今日の夜にでも…書き始めることとして
こちら…
並んでますね。マムート君。
手前のリュックはずいぶん前に、夏奏君の保育園のキャンプ行事用に買っておりました
ちゃんと、キャンプの前に保育園でお泊りキャンプを経て、
先日、キャンプ場でのキャンプを楽しんで帰ってきたようです。
はじめてテントを見る子も沢山いたようですが…僕、知ってるもん♪と
やや得意げになっていたとの先生談。
寝るときは、テントではなく、建物の広い部屋に布団を敷きつめて、好きなところで寝る!という形式だったようです。
川遊び、カレー作り、先生お化けによる肝試し、花火、山登りと、イベント盛りだくさんで、
ふつうの保育園で、こんなことしてくれるんだと関心しました
特に追加料金を払っているわけでもなく、月々の保育料からやりくりしてくれています。
保育園生活も残すところ、あと半年。残りも楽しんで通ってください。
…と脱線しまくってみました
本題は、上の写真の中に何が入っているかというと…
登山計画はじまり~
やっぱり、靴は大事だ。好きなのが欲しい(ちょっぴり高くても)
この夏休み後半はモンベル、好日山荘等まわっていました。
まずは靴選びです。いっぱいあります。
ハイカットタイプがよいとのこと。
その中で見た目で気に入ったのが、マムート君でした。
帰って奥様に相談…Webで見せると、おそろいのレディース用のこの色がいいとの指定が。
しかし、その色が、どこにもありません…
ということで、元町にあるマムートショップに行ってきたのが昨日
店員さん 「どの辺の山を?」
わたし 「最終的には、テント担いで、立山行きたい♪」
店員さん「であれば、このあたりですね。岩場でも安心です」
見てみると…お値段50000円程しかも上級者用な感じです。
わたし (こんな値段買えねぇ庶民の来る店ではなかったのか?
それとも…伝える山を間違えた?…でも、立山も行ってみたいよ?)
その後、初心者であること、当面はもっと難易度の低い所で経験値を積むことを伝えなおすと、
元々、私達が見に行った靴で大丈夫とのこと。
そもそも店員さんもその靴を使っているようでした。
靴の選び方も丁寧に教えていただきました。
0.厚手の靴下を借りてはく。
1.片足突っ込む。
2.つま先をトントンっと床に叩く。(足を前の方へ)
3.そのまま床に立って、体重をかける。
4.かかとの方の隙間に指一本が、きつめで入るくらいがちょうどいい目安
5.両足はいて、きつく紐を縛る。
6.岩場の模型のようなところで、降りるときに、つま先が靴の中であたるところがないか確認
普段、私は25.5㎝ or 26cmの靴なので、
26cm、26.5cm、27㎝を履き比べましたが
26cmは上の4番の所で、店員さんがこれはきついと。26.5㎝へ。
26.5㎝はぴったりしていたので、6番まで行きました。
27㎝は5のところで、足先が靴の中で少し動いたので。
26.5㎝がちょうどいいという結論になりました
3サイズも出させて、いい迷惑でしょうが
上のサイズでは足が動いてしまうというのも分かったので、納得して購入できました。
本当は、ほかの靴も履き比べたほうがいいんでしょうね。日本人の足に合った・・・とかありましたし。
他の靴も好日山荘で、履いていましたが、しっくりくるのはしっくりくるし…正直わかりませんでした。
なので、最終的には、デザインが気にいったこの、マムート テトンGTXにしました。
最終的には赤と青を悩んで悩んで…赤もかっこよかったのですが、青にしました。
前回の笠松山に続いて二つ目のお山のターゲットも決めました。
靴をならして、天候を見ながら、早く行きたいなぁ。
こちら…
並んでますね。マムート君。
手前のリュックはずいぶん前に、夏奏君の保育園のキャンプ行事用に買っておりました
ちゃんと、キャンプの前に保育園でお泊りキャンプを経て、
先日、キャンプ場でのキャンプを楽しんで帰ってきたようです。
はじめてテントを見る子も沢山いたようですが…僕、知ってるもん♪と
やや得意げになっていたとの先生談。
寝るときは、テントではなく、建物の広い部屋に布団を敷きつめて、好きなところで寝る!という形式だったようです。
川遊び、カレー作り、先生お化けによる肝試し、花火、山登りと、イベント盛りだくさんで、
ふつうの保育園で、こんなことしてくれるんだと関心しました
特に追加料金を払っているわけでもなく、月々の保育料からやりくりしてくれています。
保育園生活も残すところ、あと半年。残りも楽しんで通ってください。
…と脱線しまくってみました
本題は、上の写真の中に何が入っているかというと…
登山計画はじまり~
やっぱり、靴は大事だ。好きなのが欲しい(ちょっぴり高くても)
この夏休み後半はモンベル、好日山荘等まわっていました。
まずは靴選びです。いっぱいあります。
ハイカットタイプがよいとのこと。
その中で見た目で気に入ったのが、マムート君でした。
帰って奥様に相談…Webで見せると、おそろいのレディース用のこの色がいいとの指定が。
しかし、その色が、どこにもありません…
ということで、元町にあるマムートショップに行ってきたのが昨日
店員さん 「どの辺の山を?」
わたし 「最終的には、テント担いで、立山行きたい♪」
店員さん「であれば、このあたりですね。岩場でも安心です」
見てみると…お値段50000円程しかも上級者用な感じです。
わたし (こんな値段買えねぇ庶民の来る店ではなかったのか?
それとも…伝える山を間違えた?…でも、立山も行ってみたいよ?)
その後、初心者であること、当面はもっと難易度の低い所で経験値を積むことを伝えなおすと、
元々、私達が見に行った靴で大丈夫とのこと。
そもそも店員さんもその靴を使っているようでした。
靴の選び方も丁寧に教えていただきました。
0.厚手の靴下を借りてはく。
1.片足突っ込む。
2.つま先をトントンっと床に叩く。(足を前の方へ)
3.そのまま床に立って、体重をかける。
4.かかとの方の隙間に指一本が、きつめで入るくらいがちょうどいい目安
5.両足はいて、きつく紐を縛る。
6.岩場の模型のようなところで、降りるときに、つま先が靴の中であたるところがないか確認
普段、私は25.5㎝ or 26cmの靴なので、
26cm、26.5cm、27㎝を履き比べましたが
26cmは上の4番の所で、店員さんがこれはきついと。26.5㎝へ。
26.5㎝はぴったりしていたので、6番まで行きました。
27㎝は5のところで、足先が靴の中で少し動いたので。
26.5㎝がちょうどいいという結論になりました
3サイズも出させて、いい迷惑でしょうが
上のサイズでは足が動いてしまうというのも分かったので、納得して購入できました。
本当は、ほかの靴も履き比べたほうがいいんでしょうね。日本人の足に合った・・・とかありましたし。
他の靴も好日山荘で、履いていましたが、しっくりくるのはしっくりくるし…正直わかりませんでした。
なので、最終的には、デザインが気にいったこの、マムート テトンGTXにしました。
最終的には赤と青を悩んで悩んで…赤もかっこよかったのですが、青にしました。
前回の笠松山に続いて二つ目のお山のターゲットも決めました。
靴をならして、天候を見ながら、早く行きたいなぁ。
Posted by tsgimlet at 08:20│Comments(4)
│登山関連
この記事へのコメント
こんにちは。
ついにお山ですか・・・
順調にステップアップされておりますね。
キャンプだけでなく、山ガールになろうという奧様にも脱帽。
キャンプ、写真、山まで順調。
この先、何を目指されるのでしょうか・・・って
立山でテント・・・でしたね。
ついにお山ですか・・・
順調にステップアップされておりますね。
キャンプだけでなく、山ガールになろうという奧様にも脱帽。
キャンプ、写真、山まで順調。
この先、何を目指されるのでしょうか・・・って
立山でテント・・・でしたね。
Posted by pidi1969 at 2011年08月21日 10:35
pidi1969さん
こんばんわー。
お山、どこまでいけるかわかりませんが、
3000m近くの標高で澄み渡った星空を眺めてみたく。
あとは、山登りを通じて子供にもいい経験になればと。。。
うちの軟弱な息子は・・・嫌がりそうですけど。
自分で登りきる経験をつませたいんですが、
うまくいくかはまだまだわかりません。
といっても前回一番ばててたのは私なので(笑)
子供よりも私自身の体力増強が必要なんですよ!
嫁は次は登山かと軽くひきながら・・・
でも、靴は欲しいと
こんばんわー。
お山、どこまでいけるかわかりませんが、
3000m近くの標高で澄み渡った星空を眺めてみたく。
あとは、山登りを通じて子供にもいい経験になればと。。。
うちの軟弱な息子は・・・嫌がりそうですけど。
自分で登りきる経験をつませたいんですが、
うまくいくかはまだまだわかりません。
といっても前回一番ばててたのは私なので(笑)
子供よりも私自身の体力増強が必要なんですよ!
嫁は次は登山かと軽くひきながら・・・
でも、靴は欲しいと
Posted by tsgimlet at 2011年08月21日 19:51
おはようございます^^
おぉ~♪ マムちゃん♪
登山靴さえ揃えば 足元安全!で 山登りも快適にできますね^^
我が家もスニーカーから 登山靴になった時 足の裏の痛みが激減し びっくりしました(笑)
実は 昨日 神戸お山ショップ巡りをしたのですが その時 元町のマムちゃんショップも目指して行ってみたのです^^
でも 買うものないし・・・とっても敷居が高いお店で 「買うものある時来よう!(笑)」と お楽しみにとっておきました(笑)
tsgimletさん 入られたんですね~♪ 羨ましい~~♪^^
お山もいよいよ始動ですね~^^
お互い楽しみましょう^^
それと前レポになりすみません(><)
やはり あのひまわり畑を見ると 「一度行ってみたい・・・♪」と 今年も思いました(笑)
一度は見るぞ~♪^^
おぉ~♪ マムちゃん♪
登山靴さえ揃えば 足元安全!で 山登りも快適にできますね^^
我が家もスニーカーから 登山靴になった時 足の裏の痛みが激減し びっくりしました(笑)
実は 昨日 神戸お山ショップ巡りをしたのですが その時 元町のマムちゃんショップも目指して行ってみたのです^^
でも 買うものないし・・・とっても敷居が高いお店で 「買うものある時来よう!(笑)」と お楽しみにとっておきました(笑)
tsgimletさん 入られたんですね~♪ 羨ましい~~♪^^
お山もいよいよ始動ですね~^^
お互い楽しみましょう^^
それと前レポになりすみません(><)
やはり あのひまわり畑を見ると 「一度行ってみたい・・・♪」と 今年も思いました(笑)
一度は見るぞ~♪^^
Posted by gksママ at 2011年08月22日 08:58
gksママさん
こんばんわです。
登山靴もそうですが、登山用靴下と合わせてはくと、
スニーカーとは別物ですね。
これは、足への負担が全然違いそう♪
確かに、何も買うものがないと、敷居が高く感じてしまいますね。
中に入ると・・・店員さんついてきます。。。
(まぁ3-4人くらいの店員さんで3フロアあるので、仕方ないですね。)
でも、靴選びの時に、はいって来ていたお客さんも
ファミリーでこられていましたよ。
店員さんも、こんな、ど素人でも、いやな顔せず、
私達の知識にペースをあわせて説明してくれました。
そして、8月は…セール中
私達は靴二足分でもう十分背伸びしてたので、
手がでませんでしたが、
パンツやアウターなどが20%Offから30%Offになっていて、
正直パンツは一緒に買って置けばよかった。。。と思います。
ひまわり畑も綺麗でしたよー。
っと、鏡ヶ成二日目のレポにとりかかります・・・
こんばんわです。
登山靴もそうですが、登山用靴下と合わせてはくと、
スニーカーとは別物ですね。
これは、足への負担が全然違いそう♪
確かに、何も買うものがないと、敷居が高く感じてしまいますね。
中に入ると・・・店員さんついてきます。。。
(まぁ3-4人くらいの店員さんで3フロアあるので、仕方ないですね。)
でも、靴選びの時に、はいって来ていたお客さんも
ファミリーでこられていましたよ。
店員さんも、こんな、ど素人でも、いやな顔せず、
私達の知識にペースをあわせて説明してくれました。
そして、8月は…セール中
私達は靴二足分でもう十分背伸びしてたので、
手がでませんでしたが、
パンツやアウターなどが20%Offから30%Offになっていて、
正直パンツは一緒に買って置けばよかった。。。と思います。
ひまわり畑も綺麗でしたよー。
っと、鏡ヶ成二日目のレポにとりかかります・・・
Posted by tsgimlet at 2011年08月22日 22:12