2011年07月18日
古法華自然公園
こんにちわ。先週一週間は月曜日から東京でしたので
古法華レポをアップできずにおりました
予定通り雨も降らずにいい天気
になりそうで、一安心しながら
楽しみにしていたお友達とのCampへ古法華自然公園キャンプ場へ行って来ました。
今回の行程はこちら。レポは一気にいきます。
2011/07/09(土)
古法華自然公園キャンプ場で場所取り
お肉調達
一度家へ帰宅
買出し
古法華自然公園
2011/07/10(日)
笠松山登山
帰宅
今回は初めてキャンプを体験する夏奏君のお友達家族と一緒でした。
午前は習い事があるので、午後、お昼ご飯を食べて出発することになりました。
昼過ぎにキャンプ場についたら、いい場所がなかったなんて事になっていないだろうか…(少し心配
)
何せ私も行った事のないキャンプ場。空いているとは思いましたが、
7時前に出発して場所だけ先にとっておこう
と朝の高速を走りました
古法華自然公園は無料ですが、事前に利用時間・人数・テント数を市へ申し込んでおく必要があります。(申請書はこちらから)
土曜日の朝8時からの利用届けを予め出しておきました。

キャンプ場への行き方は西側(地図左)から入ると道が広くていきやすいというのはリサーチ済みでしたので、
西側からむかうと大きな駐車場が見えてきました。
(ナビは東側(地図右)からの道を行こうとします。狭い道で対向車が来ると…
)
でも、普段は入り口近くの駐車場にとめるのではなく、
キャンプ場横が空いていれば、そこに車を止めるともかいてましたので、
まずは徒歩でキャンプ場へ様子を見にいきました。
誰もいない…(まぁ当然か)
車もキャンプ場横までまわして、さっそく場所取りのため、ケシュアとテーブルと椅子を広げます。
サイトは午後から日陰になるように入り口入って右側の木の下に設営しました。

そしていったん家へ向かいますが、その途中でおいしいお肉やさん
を教えてもらっていました。
神戸市北区にある山垣畜産です。
到着してみると、やたらでかい駐車場が。駐車場には二人も車の誘導係りの人が!

そして店には朝から人が沢山いてて、店内には精肉店なのにたくさんの芸能人の色紙があります。
せっかくの久しぶりのキャンプ。すこーし高級なお肉を調達して
家に戻りました。
その後、今度は野菜などの買出しをすませて、お昼ご飯も食べて、もう一度お友達家族と一緒に
キャンプ場にむかいました。到着したのは15時過ぎかな


おそらくキャンプ場横の駐車場は一杯だろうとおもって、荷物をみんなに持ってもらってむかったのですが、
まだキャンプ場横に止めるスペースあり

せっかく運んでもらったのに
キャンプ場には3サイトぐらいのテントが設営されていました。
場所をとっておいてよかったような。そんな事する必要もなかったような。。。
お友達家族と一緒にコールマンのテントを建てます。
やっぱり人数が増えると、すぐに設営もできますね。

テントは設営できましたが、暑い。猛暑ですね。汗びっしょり。

夏奏君もさっそく一緒に遊びます。やっぱり同じ年代の遊び相手がいると楽しさUP

キャンプ場と駐車場の間にある遊具のところにも遊びに行きました。
このターザンロープ。ロープがないのでスタート地点まで引っ張れません。
できる範囲で遊びましましたが、立派なターザンロープの遊具なのでロープだけつけてくださーい。

ここでも汗びっしょりになった後は、一つの椅子で仲良く
別々の?スマートフォンのゲームに夢中。

テーブルもセッティングしてますが…?
こんなアイテム前回まで持ってませんでした。
木のローテーブル以前から欲しくて、
作ってみたいといろんなところで書き込んでみたり…
でもなかなか作る気力もなかなかわかずに
コールマンの
ウッドロール2ステージテーブルの格安チラシをみつけてしまい。
限定10点という単語にも負けて、
買ってしまいました
小さい方を二つ…
いままでテーブルがなくて膝の上、クーラーボックスなどで食べていたのですが
ようやくテーブルの上に食器をおけるスペースができました。
定番のBBQですが、
いつものアサリ入りサフランライスのアサリをクーラーボックスにいれるのを忘れ、
車の中で蒸しあがってしまってました(もったいない!!
)
なのでただのサフランライスでしたが、ランタンの灯りのもと
BBQを楽しんで、お友達家族とお別れしました。

普通のキャンプ場ではデイキャンプだと時間が限られていて
夜の雰囲気を楽しむ事ができないので、こういう無料のキャンプ場もいいですね
お友達家族を見送った後、さすがに汗沢山な一日だったのでお風呂にいきたいと
車で15分ほどの姫路湯ったりハウスへ行きました。(ビール入っていたので嫁の運転です
)
帰り道、月がまだ高いところにありましたが、星
も沢山見えていたので、
月が沈んだ後、星が綺麗に見えそうでした。
そしてテントで睡眠

...

...


起きると…朝
……… 爆睡でした。
…目覚まし気づきませんでした…
沢山の運動…汗…アルコールに負けました。
きっとめっちゃきれいな星空が広がっていたと思います(
)
2011/07/09(日)
この日は楽しみにしていた笠松山登山
朝ゆっくりと片付けて、古法華自然公園の東側(地図右側)の駐車場へ。
ハイキングコースを見ても、入り口が見当たりません。草だらけです
。
そこへ公園を管理されている方が通りかかったので確認してみました。
少し狭い山道を登るとつり橋に近いところに2台ほど車をとめれるとのこと。
そこまで急で狭い坂道をのぼっていきました
。すごい急な坂道でした。
さて、登山開始
リュックに荷物をつめます。カメラ、タオル、山専ボトル*1。帽子もかぶって。
登山開始時間は12時前でした。撤収にのんびりしすぎてこんな時間に。
すぐにブログで見た橋のところへ到着。

少し急な岩場ですが、鎖をつかんで登っていきます。

そこを登るだけでもいい景色を見ることができます。


途中で休憩をしながら登っていきますが…
暑い
暑すぎます


あとでニュースを見るとこの日特別暑かったようですね。
先に少し年配のシニアな
登山グループの方が登られていた事もあり、
道も迷うことなく進むことができました。

そしてようやく展望台に到着
さて、リュックの中につめていた内容で
お気づきになられた方もいるかもしれませんが、
あの猛暑で山専ボトル*1で
3人をまかなうをは無理すぎます。
(最初の休憩で気づいたのですが、時すでに遅し)
しかし、猛烈な暑さ。
夏奏君に水分を取らせるために、我慢していたのですが…
展望台についた時には、
若干私が頭痛に吐き気。やばい。
熱中症になりかけている。というかなっている?
すこし休憩を取って、山を下り始めましたが、
以外に歩き出すとおさまってきたので、そのまま下山できました
夏奏君、嫁はそのまま元気に下山することができました。
下山したのは2時前ぐらいでおなかもペコペコ!
(その後、夏奏君は大人用ラーメンとおにぎりをたいらげていました。
)
やっぱり山に登るからには、十分すぎるほどの準備が必要
っていうことを学びました。
低い山だからといって、少し甘く考えていたのだと思います
。反省
でも、我が家初めての登山。とーっても楽しめました
低いといっても、この日は暑さもすごくて、山自体も初心者の私達には十分すぎるほどでかさで、
展望台までいって帰ってきた時の達成感も大きかったし、
時折ふく風が、生き返るぐらいに気持ちよく、
山から見下ろす町の景色や山々の景色が抜群に綺麗でした。
何より夏奏君も自分の力で登って降りれた事でいい経験になったと思います

こんどはもっとちゃんと準備をして、同じくらい(笑)の別の山にも登ってみたいです。
そしていつかは大山チャレンジ。その先にいつになるかわからないけれど、富士山。
おそらく一番体力をつけないといけないのは”私”になりそうなので、
負けないようにがんばらなくては。
我が家にとって記念になる山登りの一歩。
怖さも楽しさも実感できて、充実したいい思い出になりました
あ、キャンプの日は食べませんでしたが、山垣畜産のコロッケ、家であげて食べると抜群にうまかったです
私が食べた中で一番おいしいコロッケでした。また買いに行かなくてはわ!!
もちろんお肉がおいしいのは言うまでもありません。
古法華レポをアップできずにおりました

予定通り雨も降らずにいい天気

楽しみにしていたお友達とのCampへ古法華自然公園キャンプ場へ行って来ました。
今回の行程はこちら。レポは一気にいきます。
2011/07/09(土)
古法華自然公園キャンプ場で場所取り




2011/07/10(日)
笠松山登山

今回は初めてキャンプを体験する夏奏君のお友達家族と一緒でした。
午前は習い事があるので、午後、お昼ご飯を食べて出発することになりました。
昼過ぎにキャンプ場についたら、いい場所がなかったなんて事になっていないだろうか…(少し心配

何せ私も行った事のないキャンプ場。空いているとは思いましたが、
7時前に出発して場所だけ先にとっておこう


古法華自然公園は無料ですが、事前に利用時間・人数・テント数を市へ申し込んでおく必要があります。(申請書はこちらから)
土曜日の朝8時からの利用届けを予め出しておきました。

キャンプ場への行き方は西側(地図左)から入ると道が広くていきやすいというのはリサーチ済みでしたので、
西側からむかうと大きな駐車場が見えてきました。
(ナビは東側(地図右)からの道を行こうとします。狭い道で対向車が来ると…

でも、普段は入り口近くの駐車場にとめるのではなく、
キャンプ場横が空いていれば、そこに車を止めるともかいてましたので、
まずは徒歩でキャンプ場へ様子を見にいきました。
誰もいない…(まぁ当然か)

車もキャンプ場横までまわして、さっそく場所取りのため、ケシュアとテーブルと椅子を広げます。
サイトは午後から日陰になるように入り口入って右側の木の下に設営しました。
そしていったん家へ向かいますが、その途中でおいしいお肉やさん

神戸市北区にある山垣畜産です。
到着してみると、やたらでかい駐車場が。駐車場には二人も車の誘導係りの人が!
そして店には朝から人が沢山いてて、店内には精肉店なのにたくさんの芸能人の色紙があります。
せっかくの久しぶりのキャンプ。すこーし高級なお肉を調達して

その後、今度は野菜などの買出しをすませて、お昼ご飯も食べて、もう一度お友達家族と一緒に
キャンプ場にむかいました。到着したのは15時過ぎかな



おそらくキャンプ場横の駐車場は一杯だろうとおもって、荷物をみんなに持ってもらってむかったのですが、
まだキャンプ場横に止めるスペースあり



キャンプ場には3サイトぐらいのテントが設営されていました。
場所をとっておいてよかったような。そんな事する必要もなかったような。。。
お友達家族と一緒にコールマンのテントを建てます。
やっぱり人数が増えると、すぐに設営もできますね。
テントは設営できましたが、暑い。猛暑ですね。汗びっしょり。

夏奏君もさっそく一緒に遊びます。やっぱり同じ年代の遊び相手がいると楽しさUP


キャンプ場と駐車場の間にある遊具のところにも遊びに行きました。
このターザンロープ。ロープがないのでスタート地点まで引っ張れません。
できる範囲で遊びましましたが、立派なターザンロープの遊具なのでロープだけつけてくださーい。

ここでも汗びっしょりになった後は、一つの椅子で仲良く


こんなアイテム前回まで持ってませんでした。
木のローテーブル以前から欲しくて、
作ってみたいといろんなところで書き込んでみたり…
でもなかなか作る気力もなかなかわかずに

コールマンの
ウッドロール2ステージテーブルの格安チラシをみつけてしまい。
限定10点という単語にも負けて、
買ってしまいました

いままでテーブルがなくて膝の上、クーラーボックスなどで食べていたのですが

ようやくテーブルの上に食器をおけるスペースができました。
定番のBBQですが、
いつものアサリ入りサフランライスのアサリをクーラーボックスにいれるのを忘れ、
車の中で蒸しあがってしまってました(もったいない!!


なのでただのサフランライスでしたが、ランタンの灯りのもと
BBQを楽しんで、お友達家族とお別れしました。

普通のキャンプ場ではデイキャンプだと時間が限られていて
夜の雰囲気を楽しむ事ができないので、こういう無料のキャンプ場もいいですね

お友達家族を見送った後、さすがに汗沢山な一日だったのでお風呂にいきたいと
車で15分ほどの姫路湯ったりハウスへ行きました。(ビール入っていたので嫁の運転です

帰り道、月がまだ高いところにありましたが、星

月が沈んだ後、星が綺麗に見えそうでした。
そしてテントで睡眠









起きると…朝

…目覚まし気づきませんでした…
沢山の運動…汗…アルコールに負けました。
きっとめっちゃきれいな星空が広がっていたと思います(

2011/07/09(日)
この日は楽しみにしていた笠松山登山
朝ゆっくりと片付けて、古法華自然公園の東側(地図右側)の駐車場へ。
ハイキングコースを見ても、入り口が見当たりません。草だらけです

そこへ公園を管理されている方が通りかかったので確認してみました。
少し狭い山道を登るとつり橋に近いところに2台ほど車をとめれるとのこと。
そこまで急で狭い坂道をのぼっていきました

さて、登山開始

リュックに荷物をつめます。カメラ、タオル、山専ボトル*1。帽子もかぶって。
登山開始時間は12時前でした。撤収にのんびりしすぎてこんな時間に。
すぐにブログで見た橋のところへ到着。
少し急な岩場ですが、鎖をつかんで登っていきます。
そこを登るだけでもいい景色を見ることができます。
途中で休憩をしながら登っていきますが…
暑い




あとでニュースを見るとこの日特別暑かったようですね。
先に少し年配のシニアな
登山グループの方が登られていた事もあり、
道も迷うことなく進むことができました。
そしてようやく展望台に到着

さて、リュックの中につめていた内容で
お気づきになられた方もいるかもしれませんが、
あの猛暑で山専ボトル*1で
3人をまかなうをは無理すぎます。
(最初の休憩で気づいたのですが、時すでに遅し)
しかし、猛烈な暑さ。
夏奏君に水分を取らせるために、我慢していたのですが…
展望台についた時には、
若干私が頭痛に吐き気。やばい。
熱中症になりかけている。というかなっている?
すこし休憩を取って、山を下り始めましたが、
以外に歩き出すとおさまってきたので、そのまま下山できました

夏奏君、嫁はそのまま元気に下山することができました。
下山したのは2時前ぐらいでおなかもペコペコ!
(その後、夏奏君は大人用ラーメンとおにぎりをたいらげていました。

やっぱり山に登るからには、十分すぎるほどの準備が必要

低い山だからといって、少し甘く考えていたのだと思います


でも、我が家初めての登山。とーっても楽しめました

低いといっても、この日は暑さもすごくて、山自体も初心者の私達には十分すぎるほどでかさで、
展望台までいって帰ってきた時の達成感も大きかったし、
時折ふく風が、生き返るぐらいに気持ちよく、
山から見下ろす町の景色や山々の景色が抜群に綺麗でした。
何より夏奏君も自分の力で登って降りれた事でいい経験になったと思います

こんどはもっとちゃんと準備をして、同じくらい(笑)の別の山にも登ってみたいです。
そしていつかは大山チャレンジ。その先にいつになるかわからないけれど、富士山。
おそらく一番体力をつけないといけないのは”私”になりそうなので、
負けないようにがんばらなくては。
我が家にとって記念になる山登りの一歩。
怖さも楽しさも実感できて、充実したいい思い出になりました

あ、キャンプの日は食べませんでしたが、山垣畜産のコロッケ、家であげて食べると抜群にうまかったです

私が食べた中で一番おいしいコロッケでした。また買いに行かなくてはわ!!
もちろんお肉がおいしいのは言うまでもありません。
Posted by tsgimlet at 07:50│Comments(16)
│古法華自然公園キャンプ場
この記事へのコメント
おはようございます。
初!古法華に、初!笠松山登山・・・etc
初物づくしのお味は如何でしたか?
それにしても早朝から場所取り・・・大変でしたね。
お友達もさぞ喜んでくれたことでしょう。
ここはいいキャンプ場ですが、お風呂だけが難点でした。
姫路湯ったりハウス・・・チェックする価値ありですね。
今後行ってみます。
いつかここでお会いできる日を楽しみにしています!
初!古法華に、初!笠松山登山・・・etc
初物づくしのお味は如何でしたか?
それにしても早朝から場所取り・・・大変でしたね。
お友達もさぞ喜んでくれたことでしょう。
ここはいいキャンプ場ですが、お風呂だけが難点でした。
姫路湯ったりハウス・・・チェックする価値ありですね。
今後行ってみます。
いつかここでお会いできる日を楽しみにしています!
Posted by BON at 2011年07月18日 10:10
はじめまして!
新着から来ました。
知ってる所ばかりで思わずコメしちゃいました。
特に山垣は近所なので、よく買いに行ってます。
コロッケうまいですよ!
それにしても早朝からの場所取り・・・すごいですね~!
新着から来ました。
知ってる所ばかりで思わずコメしちゃいました。
特に山垣は近所なので、よく買いに行ってます。
コロッケうまいですよ!
それにしても早朝からの場所取り・・・すごいですね~!
Posted by はくりん at 2011年07月18日 10:52
BONさん
こんばんわー。
BONさんのページをみてから気になりだした古法華&笠松山
無料でお財布にもやさしいし
登山も楽しめる。
星も綺麗にみえる(はず)
とても楽しめました♪
今度はもう少し公園内の散策をしてみたいですね。
紅葉の季節も綺麗そうだし。
そのころの笠松山登山もまた違う景色でよさそう♪
ぜひまた訪れたいキャンプ場となりましたので
その時にお会いできれば、登山の話をレクチャーしてくださーい。
こんばんわー。
BONさんのページをみてから気になりだした古法華&笠松山
無料でお財布にもやさしいし
登山も楽しめる。
星も綺麗にみえる(はず)
とても楽しめました♪
今度はもう少し公園内の散策をしてみたいですね。
紅葉の季節も綺麗そうだし。
そのころの笠松山登山もまた違う景色でよさそう♪
ぜひまた訪れたいキャンプ場となりましたので
その時にお会いできれば、登山の話をレクチャーしてくださーい。
Posted by tsgimlet
at 2011年07月18日 21:35

はくりんさん
訪問&コメありがとうございますー。
山垣の近くなんてうらやましすぎます!
キャンプ前日に教えてもらって急遽組み込んだのですが・・・
コロッケ買いにまたいきたいー。
私の中でダントツに今まででNo1のコロッケでした。
レジにならんでるほとんどの人が持ってたのも納得。
サイトのぞかせていただきましたー。
すごい綺麗な写真が並んでいて・・・(勉強させていただきます)
大野山もいかれてたり・・・(いつ遭遇してもおかしくないような)
そのほかにも気になるキャンプ場のカテゴリーがあるので
ゆっくり読ませていただきますー。
よろしければまた読みに来てくださーい。
訪問&コメありがとうございますー。
山垣の近くなんてうらやましすぎます!
キャンプ前日に教えてもらって急遽組み込んだのですが・・・
コロッケ買いにまたいきたいー。
私の中でダントツに今まででNo1のコロッケでした。
レジにならんでるほとんどの人が持ってたのも納得。
サイトのぞかせていただきましたー。
すごい綺麗な写真が並んでいて・・・(勉強させていただきます)
大野山もいかれてたり・・・(いつ遭遇してもおかしくないような)
そのほかにも気になるキャンプ場のカテゴリーがあるので
ゆっくり読ませていただきますー。
よろしければまた読みに来てくださーい。
Posted by tsgimlet
at 2011年07月18日 21:50

こんにちは
一度 帰宅してから またキャンプ場へ・・・
凄いですね。
決して 近い訳では ないでしょ?
大人も 子供も 楽しめたようで、
私も もうちょっと涼しくなったら 行こうかなぁ
もし お逢いしたら 宜しく!
色々 撮影技術も おしえて!
一度 帰宅してから またキャンプ場へ・・・
凄いですね。
決して 近い訳では ないでしょ?
大人も 子供も 楽しめたようで、
私も もうちょっと涼しくなったら 行こうかなぁ
もし お逢いしたら 宜しく!
色々 撮影技術も おしえて!
Posted by shion373
at 2011年07月19日 12:34

こんばんは。
フットワークの軽さに脱帽。
サービスとは?その答えの様な気がします。
さて、こちらのキャンプ場。
下見はしているのですが、まだ出動経験が無く・・・
ここまで、細かくレポートして頂くと安心出来ますね。
マックスバリューとの位置関係は把握しておりましたが・・・
温泉は私にとって有力情報です(笑)。
キャンプの時、車をどこに置くのか全くの疑問でしたが・・・
あぁ・・・
早く出動したいぃぃぃぃ(笑)
フットワークの軽さに脱帽。
サービスとは?その答えの様な気がします。
さて、こちらのキャンプ場。
下見はしているのですが、まだ出動経験が無く・・・
ここまで、細かくレポートして頂くと安心出来ますね。
マックスバリューとの位置関係は把握しておりましたが・・・
温泉は私にとって有力情報です(笑)。
キャンプの時、車をどこに置くのか全くの疑問でしたが・・・
あぁ・・・
早く出動したいぃぃぃぃ(笑)
Posted by pidi1969 at 2011年07月19日 20:08
古法華、楽しまれたようですね。
ここでキャンプしたことはまだないのですが、、、
なるほど、入り口入って右側の木の下が一等地なのか^^
ほうほう、「姫路湯ったりハウス」。
姫路に居ながら、知りませんでしたわ~
でも僕なら家に風呂入りに帰る方が早いかも(爆)
アルコール or 星・・・
これはいつも悩まされるテーマですねぇ
ここでキャンプしたことはまだないのですが、、、
なるほど、入り口入って右側の木の下が一等地なのか^^
ほうほう、「姫路湯ったりハウス」。
姫路に居ながら、知りませんでしたわ~
でも僕なら家に風呂入りに帰る方が早いかも(爆)
アルコール or 星・・・
これはいつも悩まされるテーマですねぇ
Posted by HASSY at 2011年07月19日 21:22
shion373さん
こんばんわー。
近いのか遠いのか。
わたしにとっては高速1時間はけっこう近いイメージです。
高速降りてからキャンプ場まで近いのもいいですね。
shion373さんに提供できる撮影技術なんて・・・
持ち合わせておりませんよー(笑)
この日、シャボン玉写真挑戦したのですが、
shion373さんのようなきれいな写真にはならず・・・
UP控えましたよー。
最近・・・これっていうのが撮れてません。
こちらこそお会いした日には、微速度撮影ご教授願います。。。
ちょっと仕事が忙しくてゆっくり微速度撮影のノウハウ勉強
の時間がなくて・・・
こんばんわー。
近いのか遠いのか。
わたしにとっては高速1時間はけっこう近いイメージです。
高速降りてからキャンプ場まで近いのもいいですね。
shion373さんに提供できる撮影技術なんて・・・
持ち合わせておりませんよー(笑)
この日、シャボン玉写真挑戦したのですが、
shion373さんのようなきれいな写真にはならず・・・
UP控えましたよー。
最近・・・これっていうのが撮れてません。
こちらこそお会いした日には、微速度撮影ご教授願います。。。
ちょっと仕事が忙しくてゆっくり微速度撮影のノウハウ勉強
の時間がなくて・・・
Posted by tsgimlet
at 2011年07月20日 02:56

pidi1969さん
こんばんわー。
くそ長いレポを読ませてしまい・・・すみませーん(笑)
書きたい内容と、読んで役立ちそうな内容のズレのせいで
いつもどっちつかずのレポになっちゃうんですよねー
(理系なもんで・・・国語は苦手でしたー)
そうなんですよね。
ここのキャンプ場で駐車と近くのスーパーをどうするのか・・・
がわからなかったんですよ。
なので、下見へGo!・・・となったわけです。
マックスバリューは偶然、ナビにでてきたので、お♪って把握できました。
姫路湯ったりハウスは温泉ではなく銭湯なんですが、
夜遅くまでやってて近いところでいくとこの銭湯になりました。
その他には↓に古法華に近い温泉・銭湯マップがありますー。
www.naturepark-furubokke.jp/ofuro_map.html
こんばんわー。
くそ長いレポを読ませてしまい・・・すみませーん(笑)
書きたい内容と、読んで役立ちそうな内容のズレのせいで
いつもどっちつかずのレポになっちゃうんですよねー
(理系なもんで・・・国語は苦手でしたー)
そうなんですよね。
ここのキャンプ場で駐車と近くのスーパーをどうするのか・・・
がわからなかったんですよ。
なので、下見へGo!・・・となったわけです。
マックスバリューは偶然、ナビにでてきたので、お♪って把握できました。
姫路湯ったりハウスは温泉ではなく銭湯なんですが、
夜遅くまでやってて近いところでいくとこの銭湯になりました。
その他には↓に古法華に近い温泉・銭湯マップがありますー。
www.naturepark-furubokke.jp/ofuro_map.html
Posted by tsgimlet
at 2011年07月20日 03:08

HASSYさん
こんばんわー。
なるほどー。
お風呂は、HASSYさん宅へお邪魔すれば(爆)
この日は星が綺麗に見えたと思うんですよねー。
なんていうのかな。
純粋に星が綺麗にうつるかもという期待もありましたが
うす雲と星が綺麗に写りそう・・・なんて思ってました。
がアルコールに負けました・・・
アルコールVS星撮影 悩みますね。
天気予報を見ながら、よし、撮影いけそうだ♪
と夕食のビールを我慢して星を撮りに行ったのに
雲ってるとか・・・
最近・・・撮りにいけてないなぁ。
こんばんわー。
なるほどー。
お風呂は、HASSYさん宅へお邪魔すれば(爆)
この日は星が綺麗に見えたと思うんですよねー。
なんていうのかな。
純粋に星が綺麗にうつるかもという期待もありましたが
うす雲と星が綺麗に写りそう・・・なんて思ってました。
がアルコールに負けました・・・
アルコールVS星撮影 悩みますね。
天気予報を見ながら、よし、撮影いけそうだ♪
と夕食のビールを我慢して星を撮りに行ったのに
雲ってるとか・・・
最近・・・撮りにいけてないなぁ。
Posted by tsgimlet
at 2011年07月20日 03:18

お久しぶりです♪
おぉ~^^
ここ行ってみたいキャンプ場なんです!
芝もあって いいところですねぇ♪
そして 登山♪
それも撤収後とはすごい!
きっと 我が家にはそんなタフさ 撤収後には残っておりません(笑)
パパさん ママさん そして夏奏君すごいなぁ♪
このお山 すごい岩山ですね~~(笑)
でも すごく楽しそう♪
いつかは・・・大山ですね♪
我が家も 大山は紅葉の時期に行ってみたいな~って思ってます♪
お互い頑張りましょ~(イヒ)
この時期の登山 う~ん やはり暑さと水分補給は大切なんですね(><)
我が家も気をつけます^^
そして・・・そして・・・
今更・・・でとっても言いにくかったのですが・・・
我が家もお気に入り登録させていただいてもよろしいでしょうか?
ホント 今頃でごめんなさい(><)
おぉ~^^
ここ行ってみたいキャンプ場なんです!
芝もあって いいところですねぇ♪
そして 登山♪
それも撤収後とはすごい!
きっと 我が家にはそんなタフさ 撤収後には残っておりません(笑)
パパさん ママさん そして夏奏君すごいなぁ♪
このお山 すごい岩山ですね~~(笑)
でも すごく楽しそう♪
いつかは・・・大山ですね♪
我が家も 大山は紅葉の時期に行ってみたいな~って思ってます♪
お互い頑張りましょ~(イヒ)
この時期の登山 う~ん やはり暑さと水分補給は大切なんですね(><)
我が家も気をつけます^^
そして・・・そして・・・
今更・・・でとっても言いにくかったのですが・・・
我が家もお気に入り登録させていただいてもよろしいでしょうか?
ホント 今頃でごめんなさい(><)
Posted by gksママ at 2011年07月20日 09:50
こんばんは~~
無料だけどハイキングコースなんかもあったりして楽しめそうなところですね^^
ちゃんといいポイントで幕も張ってるし~~
いつものことながら準備万端のtsgimletさんだぁ~
で 山登りの記念となる第1歩とな!!
やはり山に向かう方がまたここに~~~
やっぱ山登りって魅力なんでしょうね^^
きっといつかは富士山の山頂で天空の星空撮影頼みますよ~~♪
無料だけどハイキングコースなんかもあったりして楽しめそうなところですね^^
ちゃんといいポイントで幕も張ってるし~~
いつものことながら準備万端のtsgimletさんだぁ~
で 山登りの記念となる第1歩とな!!
やはり山に向かう方がまたここに~~~
やっぱ山登りって魅力なんでしょうね^^
きっといつかは富士山の山頂で天空の星空撮影頼みますよ~~♪
Posted by たかやん
at 2011年07月20日 18:57

gksママさん
こんばんわー。
無料で、近くていいキャンプ場でしたよー。
私には、登山後の撤収の方が無理な気がします。
戻ったらテントの中で休憩のつもりが寝てしまいそう・・・
初めての登山♪楽しかったです♪お山いいですねー。
私的には”風!”
あきらかに山の風は、普段の風とは匂いも違って
ものすごーい心地よかったです。
笠松山は、所々チェーンやロープがあって登るのも楽しかったですし、
ただ、猛暑だと岩に反射する熱気がきついところもありましたが・・・。
大山には、まだまだ体力、技術、知識、道具(これは早いかも♪)
いろいろレベルアップしなければいけませんが、
ゆっくり楽しんで行きたいと思います。
熱中症・・・
まさか山頂であんなことになるとは思ってもいませんでしたが、
すぐに戻れないのも山の怖さの一つですね。
水分補給、わかってはいたつもりですが、心から大事だと言えます(笑)
お気に入り登録も、もちろん全然問題ありませんというか、
山技術もキャンプ技術も、gksさんに役立つ情報をお届けできるか・・・
疑問ではありますが、そんな情報でよければ♪是非よろしくです。
こんばんわー。
無料で、近くていいキャンプ場でしたよー。
私には、登山後の撤収の方が無理な気がします。
戻ったらテントの中で休憩のつもりが寝てしまいそう・・・
初めての登山♪楽しかったです♪お山いいですねー。
私的には”風!”
あきらかに山の風は、普段の風とは匂いも違って
ものすごーい心地よかったです。
笠松山は、所々チェーンやロープがあって登るのも楽しかったですし、
ただ、猛暑だと岩に反射する熱気がきついところもありましたが・・・。
大山には、まだまだ体力、技術、知識、道具(これは早いかも♪)
いろいろレベルアップしなければいけませんが、
ゆっくり楽しんで行きたいと思います。
熱中症・・・
まさか山頂であんなことになるとは思ってもいませんでしたが、
すぐに戻れないのも山の怖さの一つですね。
水分補給、わかってはいたつもりですが、心から大事だと言えます(笑)
お気に入り登録も、もちろん全然問題ありませんというか、
山技術もキャンプ技術も、gksさんに役立つ情報をお届けできるか・・・
疑問ではありますが、そんな情報でよければ♪是非よろしくです。
Posted by tsgimlet
at 2011年07月21日 01:43

たかやんさん
こんばんわー
お山とはまた雰囲気が違いますが、
展望台までいかなくても、つり橋をこえたところだけ
気持ちのよい眺めがひろがっていて、楽しめますよー。
ワンちゃんもOKですしね♪
>富士山の山頂で天空の星空撮影
どんだけ綺麗なんでしょうかねー。
想像するだけでもうワクワクします。
こんばんわー
お山とはまた雰囲気が違いますが、
展望台までいかなくても、つり橋をこえたところだけ
気持ちのよい眺めがひろがっていて、楽しめますよー。
ワンちゃんもOKですしね♪
>富士山の山頂で天空の星空撮影
どんだけ綺麗なんでしょうかねー。
想像するだけでもうワクワクします。
Posted by tsgimlet
at 2011年07月21日 02:00

こんばんわ。
近くにこういうキャンプ場があった事を全然知らなかった。
近くて無料なら気軽に行けていいね。
近くにこういうキャンプ場があった事を全然知らなかった。
近くて無料なら気軽に行けていいね。
Posted by alfacamp
at 2011年07月21日 23:48

alfacampへ。
こんばんー。
そうだね。近いし安いしよかったよー。
そして君の家から山垣畜産がとても近いのが羨ましい・・・
こんばんー。
そうだね。近いし安いしよかったよー。
そして君の家から山垣畜産がとても近いのが羨ましい・・・
Posted by tsgimlet
at 2011年07月22日 02:23
