ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月02日

本格潮干狩り

2010年5月1日(土)



前日に急遽、青い星潮干狩り黄色い星に行くことにきめました。



本格潮干狩り
本当は潮干狩りキャンプをしたかったのですが、
キャンプ場は既に満員ダウン



いつもは赤穂の潮干狩りに行ってたのですが、
岡山県の高洲の潮干狩りを前日に発見チョキ



見てみると、大潮の日に海岸から1キロほど離れたところが干上がり
天然の潮干狩りができるとのこと。
船でそこまで移動して潮干狩り場に行くようです



そして取れる貝はアサリだけではなく、マテガイ、タイラギ貝、赤ニシ
など、聞いたことのない貝がたくさんビックリ



面白そうテヘッ!!ということで急遽 岡山県の倉敷を目指すことに決めました車



ということで、必要な道具をさっそくコーナンに買いにいきました。



1、スコップ(腰の高さぐらいまで柄のついたでかいやつ)
  赤穂の潮干狩りで見たことあったのですが、マテガイをとるには必須です。
  ちいさいスコップではマテガイの穴を見つけることが大変汗



2.網
  これは海が干上がったら、たくさん水溜りができて
  そこに逃げ遅れた魚がいるとうことで、
  コーナンでは柄の短いのが150円程度で安かったので夏奏君用に。



で、問題は潮干狩りができる時間です。
大潮の干潮の時間なので5月1日は18時32分で船が出始めるのが16:45ガーン
普通の休日なら昼前に出るのですが…
明日はGWの初日ダウン確実に渋滞が予想されるので。



本格潮干狩り


渋滞が始まる前に
出発しなきゃということで
早朝の4時30分に出発

写真はその時の高速の渋滞状況。
まだ宝塚-岡山間は大丈夫!












本格潮干狩り


スキーの時と同様に
夏奏君は寝たまま車へ。




そのまま高速にのり、
休憩をしたりしながら
到着した時間は9時!
早すぎます汗
船が出るまで7時間45分タラ~





本格潮干狩りで、その間どうしたかというと、
その潮干狩りの場所に
到着するまでに
何度も看板がでていた…



おもちゃ王国へいってきました。
潮干狩りの場所から
3,4キロで車で10分程度。



すこし小さめで
2,3時間で十分な感じでした。
ジェットコースター
ゴーカート
トーマスの汽車
観覧車


本格潮干狩り





一番楽しかったのはとたずねると…




フェアレディーZ!!!テヘッ




それ無料ですやんパンチ




 




そのまま昼すぎにおもちゃ王国を出て、
お昼にココイチ地域限定のモツカレー食事を食べました。
モツの歯ごたえがよくておいしかったニコッです。



そしてマテガイ用の塩を業務スーパーで1キロ30円で購入!
日本一安いと記載されてましたが、確かに安い。
マテガイ用にちょうどよいです。



その後は、駐車場がいっぱいになると嫌なので、早めに
潮干狩りの船がでる所の横にある駐車場に車を止めて
磯遊びをしていました。



夏奏君にカニを捕まえようとがんばってたのですが、
自分で二匹のカニを手づかみで捕まえてましたチョキ



今までなら手で触るのを怖がってたのですが
夏奏の野生レベルが2にあがりましたぴよこ_酔っ払う



まわりでみんなが手で捕まえて大丈夫だとわかったのでしょうかね。
いずれにしても男の子っぽくなったのでよかったです。



去年なら確実に、ぼく貝殻集める~とかだったので。



本格潮干狩りそうこうしているうちに
夕方になり船が出る時間



桟橋ごとビックリ船にひっぱられ5分ほどで到着。

到着したものの
まだ大人の膝ぐらいの水深です。
しかもこの時期は
まだまだ寒いのでちびっこぴよこ_酔っ払う
ちゃんと干上がるまで桟橋で待機



その間に、
痛くなるほど冷たい海の中、
貝をさがしに一人で
いってきましたアップ




今年はほとんどあさりはとれないとHPに書かれていたので、
狙うはタイラギと赤にしとマテガイ



まずはタイラギを探しに。探し方も一応調べておいてそのまま実践。
1.すり足で歩く。
2.こちんと板にあたったような感触がする。
3.こいつがタイラギなのでまわりを掘ってひっこぬく



このとおりすれば初めてでも簡単に見つけれました。



赤にしは見てればわかるかなと思いましたが、目視は無理でした…
唯一タイラギを探しているときにゴロっと小さいいしを踏んだ感触が
あったので、拾いあげるとそれが赤ニシでした。



マテガイは去年他の人を見てまねをしたことがあるので捕まえ方は知ってます。
1.スコップで掘る。
2.少し海水が噴出す小さい穴を見つける。
3.塩をふる
4.マテガイが顔を出す
5.ひっこぬく!



で、夏奏君もマテガイを捕まえるところを見れました。



本格潮干狩り
もっと探したかったのですが、
ママが寒くてもう無理ダウン…と言い出すので引き上げることにしました。



で成果はというとこんな感じ本格潮干狩り



赤ニシ3個
タイラギ15枚
マテガイ 5匹
でかい二枚貝1枚
不明な貝 2匹 
ヒトデ 1匹



と見事にアサリはいませんでしたが、
今までとは違う潮干狩り
とても面白かったニコニコ



もう少し暖かくなるともっと楽しいでしょう。
大きなワタリガニを捕まえた人もいるようです。






本格潮干狩りそして初めての
タイラギの貝柱を取って
3匹程刺身で食べてみましたが、
小さいタイラギなので
小さい貝柱
でも、あっさりでおいしかったです。




これから実家で
たくさん食べてみますが、
貝柱の量にくらべると
貝がでかいので
ゴミがたくさんでてしまいそうです






同じカテゴリー(味覚狩り)の記事画像
栗拾いは運動会までに!
2015 新舞子で潮干狩り
2012 秋・味覚狩り
鮎つかみどり
潮干狩りキャンプ(的形海水浴場)
栗拾い
同じカテゴリー(味覚狩り)の記事
 栗拾いは運動会までに! (2015-10-17 21:49)
 2015 新舞子で潮干狩り (2015-06-17 20:26)
 2012 秋・味覚狩り (2012-10-14 09:55)
 鮎つかみどり (2012-08-20 01:17)
 潮干狩りキャンプ(的形海水浴場) (2012-05-05 11:18)
 栗拾い (2010-10-14 05:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。