こんにちわ。先週一週間は月曜日から東京でしたので
古法華レポをアップできずにおりました
予定通り雨も降らずにいい天気になりそうで、一安心しながら
楽しみにしていたお友達とのCampへ
古法華自然公園キャンプ場へ行って来ました。
今回の行程はこちら。レポは一気にいきます。
2011/07/09(土)
古法華自然公園キャンプ場で場所取り お肉調達 一度家へ帰宅 買出し 古法華自然公園
2011/07/10(日)
笠松山登山 帰宅
今回は
初めてキャンプを体験する夏奏君のお友達家族と一緒でした。
午前は習い事があるので、
午後、お昼ご飯を食べて出発することになりました。
昼過ぎにキャンプ場についたら、いい場所がなかったなんて事になっていないだろうか…(
少し心配)
何せ私も行った事のないキャンプ場。空いているとは思いましたが、
7時前に出発して場所だけ先にとっておこうと朝の高速を走りました
古法華自然公園は無料ですが、事前に利用時間・人数・テント数を市へ申し込んでおく必要があります。(申請書は
こちらから)
土曜日の朝8時からの利用届けを予め出しておきました。
キャンプ場への行き方は
西側(地図左)から入ると道が広くていきやすいというのはリサーチ済みでしたので、
西側からむかうと大きな駐車場が見えてきました。
(
ナビは東側(地図右)からの道を行こうとします。狭い道で対向車が来ると…)
でも、普段は入り口近くの駐車場にとめるのではなく、
キャンプ場横が空いていれば、そこに車を止めるともかいてましたので、
まずは徒歩でキャンプ場へ様子を見にいきました。
誰もいない…(まぁ当然か)
車もキャンプ場横までまわして、さっそく場所取りのため、ケシュアとテーブルと椅子を広げます。
サイトは午後から日陰になるように入り口入って右側の木の下に設営しました。
そしていったん家へ向かいますが、その途中でおいしいお肉やさんを教えてもらっていました。
神戸市北区にある山垣畜産です。
到着してみると、やたらでかい駐車場が。
駐車場には二人も車の誘導係りの人が!
そして店には朝から人が沢山いてて、店内には精肉店なのにたくさんの芸能人の色紙があります。
せっかくの久しぶりのキャンプ。
すこーし高級なお肉を調達して家に戻りました。
その後、今度は野菜などの買出しをすませて、お昼ご飯も食べて、もう一度お友達家族と一緒に
キャンプ場にむかいました。到着したのは15時過ぎかな
おそらくキャンプ場横の駐車場は一杯だろうとおもって、荷物をみんなに持ってもらってむかったのですが、
まだキャンプ場横に止めるスペースありせっかく運んでもらったのに
キャンプ場には3サイトぐらいのテントが設営されていました。
場所をとっておいてよかったような。そんな事する必要もなかったような。。。
お友達家族と一緒にコールマンのテントを建てます。
やっぱり人数が増えると、すぐに設営もできますね。
テントは設営できましたが、暑い。猛暑ですね。汗びっしょり。
夏奏君もさっそく一緒に遊びます。
やっぱり同じ年代の遊び相手がいると楽しさUP
キャンプ場と駐車場の間にある遊具のところにも遊びに行きました。
このターザンロープ。ロープがないのでスタート地点まで引っ張れません。
できる範囲で遊びましましたが、立派なターザンロープの遊具なのでロープだけつけてくださーい。
ここでも汗びっしょりになった後は、一つの椅子で仲良く別々の?スマートフォンのゲームに夢中。
テーブルもセッティングしてますが…?
こんなアイテム前回まで持ってませんでした。
木のローテーブル以前から欲しくて、
作ってみたいといろんなところで書き込んでみたり…
でもなかなか作る気力もなかなかわかずに
コールマンの
ウッドロール2ステージテーブルの格安チラシをみつけてしまい。
限定10点という単語にも負けて、
買ってしまいました小さい方を二つ…
いままでテーブルがなくて
膝の上、クーラーボックスなどで食べていたのですが
ようやくテーブルの上に食器をおけるスペースができました。
定番のBBQですが、
いつものアサリ入りサフランライスのアサリをクーラーボックスにいれるのを忘れ、
車の中で蒸しあがってしまってました(もったいない!!)
なのでただのサフランライスでしたが、ランタンの灯りのもと
BBQを楽しんで、お友達家族とお別れしました。
普通のキャンプ場ではデイキャンプだと時間が限られていて
夜の雰囲気を楽しむ事ができないので、
こういう無料のキャンプ場もいいですね
お友達家族を見送った後、さすがに汗沢山な一日だったのでお風呂にいきたいと
車で15分ほどの
姫路湯ったりハウスへ行きました。(ビール入っていたので嫁の運転です)
帰り道、
月がまだ高いところにありましたが、星も沢山見えていたので、
月が沈んだ後、星が綺麗に見えそうでした。
そしてテントで睡眠......
起きると…朝……… 爆睡でした。
…目覚まし気づきませんでした…
沢山の運動…汗…アルコールに負けました。
きっとめっちゃきれいな星空が広がっていたと思います()
2011/07/09(日)
この日は楽しみにしていた
笠松山登山
朝ゆっくりと片付けて、古法華自然公園の東側(地図右側)の駐車場へ。
ハイキングコースを見ても、
入り口が見当たりません。草だらけです。
そこへ公園を管理されている方が通りかかったので確認してみました。
少し狭い山道を登ると
つり橋に近いところに2台ほど車をとめれるとのこと。
そこまで急で狭い坂道をのぼっていきました。
すごい急な坂道でした。
さて、登山開始
リュックに荷物をつめます。
カメラ、タオル、山専ボトル*1。帽子もかぶって。
登山開始時間は12時前でした。撤収にのんびりしすぎてこんな時間に。
すぐにブログで見た橋のところへ到着。
少し急な岩場ですが、鎖をつかんで登っていきます。
そこを登るだけでも
いい景色を見ることができます。
途中で休憩をしながら登っていきますが…
暑い暑すぎます
あとでニュースを見るとこの日特別暑かったようですね。
先に少し年配のシニアな
登山グループの方が登られていた事もあり、
道も迷うことなく進むことができました。
そしてようやく展望台に到着
さて、リュックの中につめていた内容で
お気づきになられた方もいるかもしれませんが、
あの猛暑で
山専ボトル*1で
3人をまかなうをは無理すぎます。
(最初の休憩で気づいたのですが、時すでに遅し)
しかし、
猛烈な暑さ。
夏奏君に水分を取らせるために、我慢していたのですが…
展望台についた時には、
若干
私が頭痛に吐き気。やばい。
熱中症になりかけている。というかなっている?
すこし休憩を取って、山を下り始めましたが、
以外に歩き出すとおさまってきたので、そのまま下山できました
夏奏君、嫁はそのまま元気に下山することができました。
下山したのは
2時前ぐらいでおなかもペコペコ!
(その後、夏奏君は大人用ラーメンとおにぎりをたいらげていました。)
やっぱり山に登るからには、十分すぎるほどの準備が必要っていうことを学びました。
低い山だからといって、少し甘く考えていたのだと思います。
反省
でも、
我が家初めての登山。
とーっても楽しめました
低いといっても、この日は暑さもすごくて、山自体も初心者の私達には十分すぎるほどでかさで、
展望台までいって帰ってきた時の達成感も大きかったし、
時折ふく風が、生き返るぐらいに気持ちよく、
山から見下ろす町の景色や山々の景色が抜群に綺麗でした。
何より夏奏君も自分の力で登って降りれた事でいい経験になったと思います
こんどはもっとちゃんと準備をして、
同じくらい(笑)の別の山にも登ってみたいです。
そしていつかは
大山チャレンジ。その先に
いつになるかわからないけれど、
富士山。
おそらく一番体力をつけないといけないのは”
私”になりそうなので、
負けないようにがんばらなくては。
我が家にとって記念になる山登りの一歩。
怖さも楽しさも実感できて、充実したいい思い出になりました
あ、キャンプの日は食べませんでしたが、
山垣畜産のコロッケ、家であげて食べると抜群にうまかったです
私が食べた中で一番おいしいコロッケでした。また買いに行かなくてはわ!!
もちろんお肉がおいしいのは言うまでもありません。