仕事に疲れたサラリーマンtsgimletが出張より帰ってきました
吉井竜天キャンプレポの続編を
一気にいってみます
過去ログはこちら
吉井竜天オートキャンプ場 Part1(出発-設営・遊び編)
今回のルートはこちらです。
赤字が今回のレポ分です。
2010年9月4日(土) 出発-買出しと昼食-ドイツの森買出し-到着・設営-遊ぶ-
お風呂探し-夕食-星見見学
2010年9月5日(日)
起床-朝食-遊ぶPart2-昼食-湯郷温泉-帰宅
こんな感じです。
ひとしきり、ちびっこ広場で遊びつくし、
夜ご飯はゆっくりしようと思い、先に
お風呂へ入りにキャンプ場横の天文台へ
どうも調べていると、ここの天文台でお風呂に入れると書かれてたので、
少し
不安になりながらいってみると…
宿泊者じゃないと駄目ーってことでした。。。残念
なので、ショックを受けながら帰ってきて、
竜天のシャワーを浴びてすませることにしました。
そして、シャワーを交代で入りながら夕食準備ですが、
竜天のシャワーについて
綺麗なシャワールームでしたが、もう少しシャワーの勢いが欲しいなぁー
なんて贅沢なことを考えて
200円で済ませようとがんばりましたが、
シャンプーとリンスが分かれていたのが
敗因。
最後で100円追加投入
こういうシャワーは
シャンプインリンスがよいですね。
夕食は友人の
alphacampが沢山作ってくれました
その間、私はというと…
ビールを飲ませて頂き…
刻々と変わりゆく空の色をいろんな場所で眺めたりしたわけで
こんなのをパチリしたり
そして、こうなるまで眺めていたり・・・
そうこう飲んだくれてると、おいしそうな夕食ができあがりました。
すまん、そして、ありがとうございました!
メニューはこちら
・
ピザ(すぐになくなった為、写真なし)
ちゃんと
ピザ生地から作ってくれてるんです!
最初釜で焼こうとしてたのですが、
釜の温度があがりきらずに最終的に
私のダッチでしあげることにしました。
今思い返して、、あれ
炭では温度あげるのは無理ではないかと?
ああいうのは薪で温度あげるんだよね。きっと。
でも薪は売ってなさそうだから、持ち込みなのか?わからんなーー。
しかし、かなりうまかった♪
4-5枚焼いてくれたけれど、子供にも大人気で、あまり食べれなかったよー。
・
具だくさんトマトスープ
これね。
めっちゃうまかった。
また次回も頼みます!
写真の撮り方が悪くてごめんよ。
・
アサリのサフランライス
今回はサフランの量が
少し足りませんでしたが、おいしかった。
・それといつものBBQ
ドイツの森で買った
ソーセージと肉を焼きました。
BBQも好きだけど、
キャンプで初めて
料理といえるものを食べた!
そんな気になった夕食で、
大満足
その後は、片付けたり、
子供を寝かせたりしてから
大人のまったりする時間
この頃には、昼間の暑さもなくなり、
風が心地よかった
ワインとドイツの森地ビールと
秋味と間違えてかった秋楽!
久しぶりの友人夫婦と遅くまで、話をしてました。
そして空には天の川が見える程の星
お酒で一人だけ酔っ払いながら、おお、これはまさしく
撮りたかった星空ではないか!と
…
……
割愛します
……
…
そして
翌日の朝を迎えました。
え?
駄目?
カメラが
夜になると故障してたので。っていう嘘で切り抜け…
えーっとですね。
原因は、単純すぎて恥ずかしくて書けないんですが
レンズをManualにして
カメラのモードもManualにして
ピントを合わせて
お!なるほどライブビュー画面で10倍とかにすると
確かにピントを合わせやすい
これでばっちりや
はい。
絞りを気にしなかったです。。。
絞り数値が家で見ると
11とかにになってます。
もういいや。
恥ずかしさはなくなった
ISO1600
絞り11で10分とるとこんな感じになりました。
(pidi1969さんに教えていただく前なので…10分とったらどうなるかなぁ?と思って・・・)
一番まともに見えるのがこれ。少し流れてしまってます。
ISO1600
絞り11で90秒
さて、翌日、
なんであんまり写らんかったんかなぁとケシュアの中で冷静になってると、
ひょっとして絞り設定してなかった?というのに気づき、いささか
ショックを受けて起床。
朝食は簡単にパンを焼いて済ませました。
チェックアウトが14時と遅くまでいれるので、
昼食も竜天で食べる予定。
それまでの間はゆっくり片付けながら遊んでました。
帰宅する日に
ゆっくりできるのもこの竜天のいいところですね。
芝生にはたくさんバッタがいるので、
バッタを捕まえて昆虫図鑑で名前を調べたりしてました。
でね、遊んでる間にね…
友人が
昼食に
お手製ハンバーガーを
作ってくれました
肉の味がしっかりして
おいしゅうございます。
これもねー。
うまかったんですよ!
ハンバーガーの
お供の
ポテトまで!
完璧すぎです
おなか一杯になり、みんなで記念撮影をとって
吉井竜天を14:00ちょうどすぎにチェックアウトしました。
管理人の方はチェックアウトされた方のサイトの
芝に水を巻いたりして整備してました。
どうりで綺麗なサイトなんですね。すごく気持ちよく過ごせました。
吉井竜天キャンプ場を後にして、
目指すは湯郷温泉。
写真はありません…
この日も暑くて、汗をかいて撤収していたので、
温泉が気持ちよかったですー
その湯郷温泉で友人とはお別れ
目指す帰り道は途中まで一緒なので
こんな感じで友人の車の写真を撮ってみたり…
なかなか自分の車が走ってるところの写真はとれないでしょう。
さて、中国道ですこし
異変に気づきます
三田から14kmの渋滞表示がでていました。
14kmかぁー、近づく頃には減るかなぁと思いましたが、
減りません。
なので、
途中のPAにより情報収集。
三田から吹田まで140分の数字でした。
理解できません
でも、渋滞情報のラジオを聴いても同じ。。。
私は宝塚なのに、
三田ー宝塚で2時間なんて並んでらるか!って感じです。
ほとんど動かない渋滞になってると判断して、
舞鶴若狭道の三田西で降りて下道で新三田から有馬富士公園横の道を宝塚に
帰ったほうが絶対早いと判断しました。
でも、
三田西出口も渋滞でした。みんな考えることは同じなのか。。。
それでも、140分はかからずに帰れたので、正しい判断だったと信じて、
楽しい吉井竜天キャンプの旅を終えましたー。
渋滞で止まっている運転席より。三田西出口手前100m程から。
最後に
alphacampへ。
今回は誘ってくれて、そして、専属シェフなみに食事を作ってくれて
ありがとー!